今日のレッスン 初級、中級、上級、工夫の仕方
今日のレッスン レベル別レッスンの工夫
自分なりに、
1日一つはたらしい
ドリルに気づくようにしています。
まず、自分で作ったテニス手帳に書き込んで、
家でそれをパソコンでイラスト化します。
結構楽しいですね。
テニスに、お客さまに感謝
パソコンって便利ですね。
iMACをやっているので、最初から画像に作りこんでいます。
iMACに代わって4台目、
新しいパソコンハ画像も繊細に出ます。
すると古い画像は、作り直すことに。
今日はこんなレッスンをしようと、大体考えています。
今期の予定、
初心者クラス
ミニテニスができるようになろう
初級者クラスは
ラリーを続けよう
中級者クラスは
ダブルスの好守をしっかりしよう
上級者クラスは
攻撃パターンを持とう
初級者クラス、人数が多い時に、コートを横に使ってミニテニス、ミニボレーをします。
ミニテニスが出来ると、ラリーが出来て、コミュニケーションができます。
中級者クラスの方で、意外とボレーが短い方が多いです。
ストロークのグリップのまま打っていると、厚い当たりで、強いけれど、遠くに飛びません。
少し上向きのボレーのグリップ、コンチネンタルグリップでボールを運ぶ意識が重要です。
上級者クラスのストロークのボール出し、
センターから動いてもらって、バック、フォア、そして次は浅いボールをショートクロスに叩いて決める練習です。
バック側も同じようにやりますが、
バックの3球目のショートクロスはスライスでもトップスピンでもOKです。
後は、お客様の自主性ですね。
そうそう、今日は体験レッスンでソフトテニスの方が見えました。
しかも大学のソフトテニスの部活経験者。
前衛の専門だそうですが、ストロークもいいし、
何しろ前に出るのが超早い。
ボレーもバックを、ストロークのまま打ちます。
面もしっかりしているので、
サービス以外は、そのまま打ってもいいですよと、お墨付きを。
楽しみですね。
テニス上達のマニフェスト
2011 テニス手帳
テニス365 Q&A
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ママさんコーチさん、おはようございます。親子で一緒にテニス最高ですね。お子さんには、あまり教え過ぎないこと。自分から、あくまでも自発的に。それが大事です。
投稿: 月さん | 2010年11月 5日 (金) 05時59分
娘の指導に、親子でつけています。娘も自分で書くことで、テニスの自覚ができました。便利ですよ
投稿: ママさんコーチ | 2010年11月 4日 (木) 15時42分