« テニスはコントロール ミニテニスで学べる | トップページ | ダブルス 勝利の法則 上達のレッスンカード »

2010年12月10日 (金)

スポーツの上達は フィーリングから 「弾んで」「打って」

テニスの超基本

 フィーリング指導の大切さ。
 

 先日のテレビで、全盲の人が、奇跡的に手術で視力を取り戻す、
 3歳の時の事故で見えなくなった光を40年ぶりに取り戻すのです。
 そんな感銘的な話をしていました。

 ところが、喜びもつかの間、目からの情報が多過ぎて、脳が混乱してしまうんです。

 そこで彼は、もう一度目を閉じて、全盲の時に培った感覚、心で、ものを見るようになったんです。

 すると脳の方も、情報を整理出来る。
 感覚って凄いですね。

 このフィーリングを自然に使っているのが、子供ですね。
Legg_kids_big_racket


 子供って上達早いでしょう。

 雑念がないからです。目が輝いている。

Us_kids3

 僕はカナダでインナースキー、インナーテニスの指導を受けて
 感銘しました。

 インナースキー 指導法  
  テニスもそうですが、スキーには特にうってつけの指導法です

 プレー中にコーチが生徒に聞く言葉は
 「How did you feel」
 

 最初は「?」と思いました。Tplayervo


 なぜ教えないのかなあ?

 そのうちに、今のショット気持ちが良かったなあ。
 「Feel good」

 するとコーチが
 「Good」

 要するに、自分の感覚をシャープにして、タッチを感じ取る訳です。

 だから「テイクバックを早くして」
 「インパクトでは面を垂直に」
 「手でこねないでフォロースルー」
 「 その前に膝を曲げて」

 「膝を曲げたら伸ばして」

 やる事が一杯ですよね。

 ではどうするか。
 コーチが見本を示して、
 見様見真似で打ってみる。

 こうしようと、意識しない。

 見本を見て、真似して、
 次が大事です。

 感じる、Feel.


 この時の呪文の言葉が「弾んで」「打って」

 この言葉を言いながら打つと、
 自然と、ボールのタイミングがとれるんです。

 我々の身体って、結構の能力があるんですよ。


 この指導の仕方をインナーテニスと言います。

 右脳、左脳っていいますよね。

 右脳が運動脳で、身体の動きをスムーズにする。

 左脳は意識、論理の脳、
 だから考えるのが得意。

 左脳が勝って、意識し過ぎる、考え過ぎると、スポーツのスムーズさが止まってしまうんですね。


 インナーテニス について ライジングの打ち方とインナーテニス 

 まさにフィーリングの世界ですよね。
 
 コーチのための ボール出しマニュアル 

 ソフトテニスにも使える、効率良く上達するドリルを紹介します。
 30年の指導歴を


  テニス徒然草


 画家の描いたクリスマスカード


 中華街で忘年会なら 麒麟閣 月さんお勧め


  
</p>

<p>にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

 
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« テニスはコントロール ミニテニスで学べる | トップページ | ダブルス 勝利の法則 上達のレッスンカード »

テニス」カテゴリの記事

フィーリング」カテゴリの記事

インナーテニス」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

コメント

朝一番さん、コメント有り難うございます。
僕は自分でも、「弾んで」「打って」をいつも実行しています。効果的なんですが、日本人はシャイで、余り言葉に発してくれません。

投稿: 月さん | 2015年7月31日 (金) 05時53分

おはようございます。「弾んで」「打って」。
月さんのレッスン思い出しました。
有り難うございました。

投稿: 朝一番 | 2015年7月29日 (水) 05時59分

ジュニアのレッスンで検索していたら、偶然にこの記事に。
インナーテニスに興味があります。これからいろいろサイトをのぞいてみます。質問ありですか?

投稿: チャチャチャ | 2010年12月14日 (火) 18時48分

スキーなどで海外でレッスンしていました。大人が、彼らは笑ってレッスンを受けます。日本だって子供は笑顔です。ところが日本の大人は、超、真面目にレッスンを受けます。それはそれで良いのですが、雰囲気を和らげようとジョークを入れると、???。自分は親父ギャグで行きますよ。青年の主張!

投稿: 月さん | 2010年12月13日 (月) 06時46分

子供たちの表情がいいですね。最高

投稿: ランナウゼイ | 2010年12月12日 (日) 00時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツの上達は フィーリングから 「弾んで」「打って」:

» サーブ&ボレー 簡単マスター法 Part3 リズムをつかもう [テニススキー徒然草 フィーリング編]
サーブ&ボレーの特集を続けています。ダブルスはもちろん、シングルスでもネットプレーの重要性が目立っています。サーブ&ボレーをもっと積極的に使ってみましょう。そのヒントは、リズムにあります。サーブ&ボレーの&は、スプリットステップなんです。... [続きを読む]

受信: 2014年11月29日 (土) 15時17分

» テニス ダブルスの強化書 変則陣形 知り得 [ショップブログ]
ダブルス 上級者への道 ダブルス上達エッセィ 変則陣形に慣れよう  ダブルスの ペアで組み始め、  さらにダブルスの  面白さにはまった。  そんな方が、ぶつかる最初の壁が、  対戦して、それほど強さは感じないのだが、勝てない相手だ。  結果的には、実はそれは上手さの秘密なのだが、なかなか気づきにくい。  そんな中級者から上級者に向かっているダブルスのペアに、  陣形を駆使した作戦をお伝えしたい。  雁行陣では勝てない事を感じるようになった。  並行陣... [続きを読む]

受信: 2014年12月23日 (火) 20時22分

» フェデラー 強し ラオニッチを寄せ付けず  [テニススキー徒然草 フィーリング編]
R.フェデラーは強い。M.ラオニッチに反撃を許さず。強さを実証。これでN.ジョコビッチとR.フェデラーの頂上対決だ。 [続きを読む]

受信: 2015年3月23日 (月) 06時11分

» フェデラー ラオニッチの攻撃をかわす余裕 [ショップブログ]
R.フェデラー 強し 相手の攻撃させない、攻撃  ナダルを初めて破った、M.ラオニッチ。  強烈なサービスを引っ提げて、負けが続くR.フェデラーに挑んだ。  R.フェデラーに強さ。前に対戦した時は、敗れはしたがサービスエースの嵐を浴びせた。  しかし今回、R.フェデラーのブロックリターンでしっかり返された。  これがここ1年のハードコートで、勝率トップを誇る、R.フェデラー。  R.フェデラーの強さ   美しいテニス    サービス力のM.ラオニッ... [続きを読む]

受信: 2015年3月23日 (月) 06時15分

» 錦織の相手 J.イズナーって? M.ラオニッチをサービスで破る [ショップブログ]
ビッグサーバー対決  サービスの魅力 マイアミオープン2015  プロのテニスの醍醐味は、エース、ウィナー。  男子シングルスではサービスエースも大きな魅力の一つ。  サービスエースだけで決まると、面白くない。  日本人的な発想だと思う。  彼らビッグサーバーの速さは真似出来ないけれど、サービスの良い点を学ぼう!  インディアンウエールズ 錦織圭はF.ロペスのビッグサーブに敗れた。    220キロを越せるサービスはフラットでなれば無理。  サービス力が大きな要素の男子シングル... [続きを読む]

受信: 2015年4月 2日 (木) 21時24分

» マドリッド ナダル マレー ベルディフ 順当勝ち [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織圭の出場している、マドリッドオープン。上位シード、ナダル、マレー、T.ベルディフが順当に勝ち上がっている。それぞれの勝ち方の個性を紹介しよう。 [続きを読む]

受信: 2015年5月 9日 (土) 06時09分

» イタリア国際2015 上位陣 マレー棄権 ジョコビッチ ナダル 錦織圭 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
クレーコートのイタリア国際。ベスト8が出揃ってきた。ジョコビッチはまたもやフルセット勝ち。ナダル、フェデラーは順当勝ち。錦織圭は打ち合いを制して勝ち上がる。N.ジョコビッチと次に対戦する。... [続きを読む]

受信: 2015年5月15日 (金) 07時48分

» 錦織 勇気ある決断 明日のために棄権 左脚ふくらはぎ 痛みが残る ウィンブルドン2015 [ショップブログ アート&スポーツ]
錦織 残念 ふくらはぎ痛さ消えず 無念の棄権  女子ダブルス、クルム伊達、F.シアボーネ組快勝。  子の良い情報は後で伝えます。残念な情報があります。 錦織圭が欠場する。  フルセットはきつかった。3時間半。    左脚、サービスとバックハンドで重要だ。  バックハンド上達のメカニズム。  バックハンドマスター ウィンブルドンの公式サイトでも伝えている。  最終セットは、ふくらはぎにテーピングをググルグル巻き。  痛々しい姿で、握手をした。  今日、... [続きを読む]

受信: 2015年7月 2日 (木) 17時24分

» テニス自宅練習法 ラケッティング フィーリング、タッチを良くする。 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
梅雨空で、テニスができない日が続きますね。一瞬の晴れ間。即、テニスができる方はいいですね。時着で練習できる方法を紹介します。ラケットさばきが良くなって、フィーリングが良くなり、集中力も高くなる。ぜひお試しください。それはラケッティングっづ。... [続きを読む]

受信: 2015年7月10日 (金) 09時27分

» 錦織 マレーに完敗 ロジャーズカップ セミファイナル 反省材料 [ショップブログ アート&スポーツ]
錦織選手 マレーに完敗 ロジャーズカップセミファイナル ドロップショット  ロジャーズカップセミファイナルでマレーのしたたかさに完敗。  マレー◎ 6-3 6-0  × 錦織選手  僕は錦織選手の勝利を予測したが、甘かった。 前日から臀部に痛みがあったとか。    マレーは新コーチのJ.ビヨークマンに多くの事を学んだのだろう。心・技・体の全てで完敗。  一番まずいのがモチベーションが下がったことを、相手に見せたことだ。  マレーは決勝でN.ジョコビッチに勝ち、ATPランキングも2... [続きを読む]

受信: 2015年8月21日 (金) 10時29分

» 西岡 驚異の粘り 守備力 USオープン2015 フォア、ソフトテニスそのもの [ショップブログ アート&スポーツ]
USオープン2015 粘りの西岡 初戦突破、良かったリターン  土居美咲がD.ハンチュコワを破った。  。  奈良くるみもシードのA.コルネに逆転勝ち  日比万葉はS.エラーニのムーンボールに完全にやられた  錦織圭は残念ながら初戦負け。期待が大きかっただけに、残念だが、自力で復活するだろう。  錦織、相手の揺さぶりに負ける。    女子シングルスでもシード敗退が相次いだ。   A.イワノビッチ、   スティーブンス   S.クズネトバ   J.ヤンコビッチ  試... [続きを読む]

受信: 2015年9月 2日 (水) 17時38分

» 錦織 激闘ラリー戦を制する 新鋭コリッチ 楽天オープン2015 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
楽天オープン2015、錦織圭登場。コリッチ、素晴らしい才能ですね。錦織圭から余裕で第1セットを奪いました。これが錦織圭に火をつけた。USオープンの徹もあるので、落ち着いて挽回に入る。ここからの劇場凄かった。男子シングルスの面白さを魅せてくれた。... [続きを読む]

受信: 2015年10月 6日 (火) 07時46分

» 錦織 J.W.ツォンガを破り、ベスト8一番乗り 全豪2016 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
オーストラリアンオープン2016、ベスト16.錦織圭は余裕で強打のJ.W.ツォンガをストレートで下して、ベスト8へコマを進めた。スコア、データから勝因を分析する。次は多分N.ジョコビッチと対戦する。... [続きを読む]

受信: 2016年1月24日 (日) 18時21分

» 全仏2016 錦織 3回戦 豪打のベルダスコと対戦 1勝2敗   [ショップブログ Sports&Art]
錦織圭の3回戦 F.ベルダスコ  全仏2016  F.ベルダスコは全仏向きの選手。  クレーコートのスペシャリスト、サースポー、ハードヒッター、元世界7位、長身188cm。  要するに厄介な相手だ。  最近力が落ちているが、持久力、速さ、精神力に陰りが見える。年齢からくるものだろう。 今回の全仏、日本選手の活躍が目立つ、大坂なおみも3回戦で、元2位のハレプと当る。    昨日の奈良くるみ、A.イワノビッチに負けはしたが、1セット目、0-3から追いつく粘りを見せた。  A.イワノビ... [続きを読む]

受信: 2016年5月27日 (金) 13時14分

» USオープン 日本選手の活躍 大坂、奈良、ダブルスも  [テニススキー徒然草 フィーリング編]
USオープン、日本選手、活躍している。大坂なおみは3回戦へ。奈良くるみは2回戦へ。ダブルスも日本ペア頑張っている。詳しいスタッツのリンクを紹介している。USオープンが良く分かるブログです。... [続きを読む]

受信: 2016年9月 1日 (木) 22時29分

» ダブルス上達法 Part4 攻撃リターンの秘訣 ソフトテニス、共通 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
ダブルス上達法を続けています。陣形をマスターすることをベースに、いろいろなシチュエーションを考えて、アイデアをイラストで表示しています。今回は試合展開を有利にするためのリターンの考え方です。定番の3つのコースに加えて、上級者用5つのコースを紹介します。これでダブルス上手くなりますよ。トッププレーヤーの動画も紹介します。... [続きを読む]

受信: 2016年12月12日 (月) 12時24分

« テニスはコントロール ミニテニスで学べる | トップページ | ダブルス 勝利の法則 上達のレッスンカード »