« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

ジョコビッチ 全豪優勝 心技体のバランスの良さ

ジョコビッチ 心の強さがテニスを変えた

 オーストラリアンオープンが終わった。

 優勝は
  男子シングルス N.ジョコビッチAotrophy_3


  女子シングルス K.クリテルス

  男子ダブルス ブライアン.ブラザーズ

  女子ダブルス G.ダルコ、F.パネッタ組

ミックスダブルス Y.J.チャン、P,ハンレィ組

  車椅子 国枝慎吾選手単複制覇


 男子シングルス N.ジョコビッチ3度目のグランドスラム制覇
 A.マレィ、悲願の初制覇はお預け

 第3シードのN・ジョコビッチがDjokowon


 第5シードのA・マレーに

 6-4, 6-2, 6-3で勝利、

 自身2度目となるグランドスラム制覇
 データーで見よう。
Aodjokomurrystats


 N.ジョコビッチもA.マレィもどちらかと言うと、守備型の選手。
 守って、相手のすきを突くタイプ。
 ラリーが続く中で攻撃的に出たのがN.ジョコビッチ。

Aodjokoplaysment


 サービスのスピードはA.マレィが速い。
 しかし、回転をかけてより安定性に増すN.ジョコビッチのダブルフォールト0は凄い。

Aoserdjokomurry


 サービスの安定性のために  

 そして彼の良さは、メンタル.タフネス
 心の強さ
 ミスを表情に出しやすい、A.マレィ
 一般プレーヤーにも言える事だが、ミスは心にしまって、自分の中で処理をして、
 次のポイントに集中することが重要だ。

Aomtdjokomurry


 テニスのメンタル.タフネス 

 指導者に便利グッズ
  硬式テニスグッズ

Jr


   

  ソフトテニスグッズ 

Zone


  

 ボール出しマニュアル 130選    
 練習メモも付いている。

Bmcombi1st


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

クリテルス優勝 アジアの星LiNaを逆転

K.クリテルス優勝 ママさんパワー

K.クリテルス 優勝 粘りLiNaを引き離す

 試合の内容は、詳しくここ(Nifty Sports)に出ています。
 試合を見ている様な解説です。

 前哨戦の借りを返す。

Aokimlina


 それにしても、NaLiのパワーは凄い。
 アジア人でもパワーで勝てる証明か。

 1stサ-ビスが入ればK.クリテルス
 2ndはLiNaが押している

 勝敗を分けたのはたった一つのブレーク。
 第1セット 凡ミスが多かった、二人
 混戦を制したのはLiNa

 第2、第3セットと凡ミスを一気に減らしたK.クリテルス
 ベテランの強みだ。

Kimlinastats


 オーストラリアンオープンの楽しいファン達 写真集 


 LiNaはネットプレーに積極的

 今年さらにブレークするだろう。
 グランドスラムの初優勝も夢ではない。


 コーチ用レッスンドリル選130

Bmaroundtheworld


 

 テニス手帳

Photo

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年1月28日 (金)

マレィ フェレールを激戦で破る

激戦を制したのはA.マレィ より攻撃的に

 激戦を制したのはA.マレィ
 試合の流れは非常に流動的。

Murryferrerserret


A.マレィのメンタルが揺れ動いていたが、
 あれだけD.フェレールにウィナー的なボールを拾われたら、慌てる。

 チャンスボールのボレーをミスしたり、イージーなミスが目立ったが、
 それも全て、D.フェレールのフットワークが良いのでなせる技。

 結果的に、セットの勝敗を分けたのは、A.マレィのウィナー。

 データを見よう。

Murryferrerstats


 今まではでフェンスの良さが目立ったA.マレィだが、
 この試合、積極的に攻めた。
 ミスを恐れず攻めた。

 それが功を奏したと言える。

二人のインパクトの違い
 スピードのA.マレィ
 回転のD.フェレール

Murryferrerfsimp


 コーチ用レッスンドリル選130

Bmaroundtheworld


 

 テニス手帳

Photo


 

 ナダルが負けた試合のデータ 

 フェデラーが負けた試合のデータ 

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票
   
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大島清史プロのカービング  動画レッスン NO1

大島清史プロのカービング講座 NO1

 カービングターンが広まってから、かなりたちます。

 滑って気持ちの良い、効率的なターンです。Opcarving1seq


 でもゲレンデ滑る、一般スキーヤーで、

 正しいカービングで滑っている

 スキーヤーは残念ながら少ないです。

 カービングもどきが多いですね。

 せっかくスキーの性能が上がり、カービングターンが楽になっているのに、
 道具を使いこなしていない気がします。

 そこで、楽な、カービングターンをもう一度伝えたいと思います。

 実は、カービングはエッジングの使い分けが原点。

 滑り出しの、スケーティングにエッジングのコツがあります。

 動画の最初の滑り出しのスケーティングをご覧ください。

 自然にエッジが切り替わっているでしょう。

 朝の猪苗代スキー場、街がきれいです。
 その向こうは猪苗代湖

 ここをバックにカービングターンの秘密を。

 シュプールをご覧ください。

Opcarving

 自分の滑りをイメージとしてとらえる事が大事です。

 スキーのシュプール日誌、描いてみましょう。
 自分を知る事が出来ます。

 システム手帳バイブルサイズ スキー用  
 スキー上達をお手伝い。
 セミオーダーでスキーヤーの自分の手帳ができる。

 猪苗代スキー場 


 大島プロの 秘伝 

ひじかたスキースクール 


 テニス スキー上達com 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月27日 (木)

フェデラー不覚 ジョコビッチに敗れる

 R.フェデラー N.ジョコビッチに敗れる


 ストレート
 7-6(3), 7-5, 6-4

Rfdjokoguts


 二人の表情に違いが見える。

 N.ジョコビッチが良かった。
 サービス力をアップして、R.フェデラーを追い込んだ。

 サービス力でR.フェデラーを上回るのは至難の技。
 そこをN.ジョコビッチがパワーアップした。

 R.ナダルに続いて、R.フェデラーまで敗れた。

 データを見よう。

Rfdjokostats_2


 ストロークは激しい打ち合い。

Rfdjokobs


 二人とも、遠くのボールを拾う、拾う。

Rfdjokoreach

 R.ナダル敗れる

 オーストラリアンオープン情報 
 
 テニス365 Q&A 

 テニス徒然草 


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

全豪オープンテニス ナダル敗れる 

オーストラリアンオープン

 R.ナダルが破れた。
 準決勝だから、実力同士の対決。
 言い訳はない。

Aonadalferrer


 R.ナダルは試合後のコメントで、ウィルスで、万全ではなかったがと前置きしつつ、
 D.フェレールが完璧なテニスをしたと、

 一方D.フェレールは、R.ナダル、体調不良で、完ぺきではなかった。
 と、気遣っていた。

 D.フェレールは、地味な選手だが、実は

 R.ナダルの特徴であるリターン力に関しては、
4年前までは王者で君臨していた。
 鉄壁のフェンスで知られた、玄人好みの選手。

Aoferrer


 日本人にとっては、USオープンで錦織圭が、当時台シードだったD.フェレールを破って、
 知られた選手。

 去年から、復調をしてきていた。

 勝って、おかしくはない。

  R.ナダル 試合の数字的な統計  
  テニス川柳 
 テニス手帳 
 テニス作戦ボード
 テニス徒然草 

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

ナダルが負けた オーストラリアンオープン

オーストラリアンオープン

 R.ナダルが負けた。

 スペインの同僚のD.フェレール。
 R.ナダルと同じタイプのリターン的なタイプ。

Nadalstatsdefeted


 統計的に見ると、あらゆる部門でD.フェレールがR.ナダルを圧倒した。

 テニス365 Q&A 

 オーストラリアンオープン情報 

 テニス徒然草 

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票


 
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナダル フェデラー 快調

オーストラリアンオープン ぞくぞくベスト8へ、

 男子は、R.ナダル、R.フェデラーが順調
 R.フェデラーが安定し戦いぶりを見せている。

 今までと違って、凡ミスを減らしてきている。

 R・フェデラーが第19シードのS・ワウリンカを6-1, 6-3, 6-3

Aorfstatsworinka


 スイスの同僚対決を制する。
 R.フェデラーベスト4へ
 イケメン、スター誕生 ドルゴボロフ R.ソダリングを破る 

 ナダルも快調
Aonadalstatscilic

女子シングルス
 C.ウォズアニッキと

 C.ウォズアニッキ ヨネックスと契約   前哨戦で優勝したNa Li  
 攻撃のNa Li でフェンスのC.ウォズアニッキ

 もう一方は激しい打ち合いになるだろう。

 もう一つはK.クリテルスとV.ズボナレバの両シードが順当に

 全豪情報

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月24日 (月)

猪苗代スキー ミネロコース案内  動画

猪苗代スキー ミネロコース案内  動画

 おはようございます。

 スキーとテニス、Ski


 同時ブログ、

 頑張っています。

 今回は猪苗代スキー場、ミネロ、

 久しぶりの大転倒です。


 移動撮影中 大転倒

 猪苗代スキー場の横、併設されているように

 ミネロスキー場があります。

Photo


 ここ知られざる、名斜面。
 上部は上村愛子たちも練習する、名物コブ斜面。

 フード付きリフトから下は、誰でも楽しめる、雄大なコースが広がっている。

 美しいです。


 その横には猪苗代湖が。

 今日は人が少ないので、

 高速パラレルターン

 カービングターンのコツ  僕は後ろから移動撮影。

 まずこのシーン?

 なんでスキーが青空に?

0


 こんなビールマンスピンの様な技を何故?


 眼下の猪苗代町。1

 高速のパラレルターン、2


 カービングターン。

 友人の後ろから。

 もう少しジワっとエッジング出来るといいですよね。
 もっと切れ上がります。

Supure_carving_skid


 横のコースに。
 いつもなら、ここはポールが張ってあり、自由に滑れます。
 モーグルの場合も。

 新雪、やった。3


 僕も友人も新雪大好き。


 僕はカメラ持ちなのでノーストック。

 従って、新雪が手ごわい。Photo_2


 バランスを崩しかけましたが、

 新雪のコースの終わりまで、

 距離ももう少し。

 「ここは耐えられる」、と思った矢先。

 友人が転倒。
5


 「おっとっと、切りぬけようと思いましたが自分も、」
 なんてスキーは自己責任。実力、実力。

 カメラを壊さないように、上に。

 こんなシーンはめったに撮影できません。

 感謝です。

 追伸、高速パラレルターン、親切と移動撮影、我ながら凄いでしょう。

 大島清史プロのコブ斜面 動画  
 スキー上達の スキー手帳 ホワイトボード 

スキーシステム手帳 バイブルサイズ

Skisysbitop


 

 ひじかたスキースクール 上達保障


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


 

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年1月23日 (日)

錦織圭 超ハードヒッターに打ち負ける 良い勉強を

全豪 錦織圭3回戦へ

 超ハードヒッター F.ベルダスコに打ち負ける。

 男子シングルス3回戦
 ○フェルナンド・ベルダスコ 6-2,6-4,6-3 ●錦織圭

Keiberdascoallstats


 F.ベルダスコはフォアハンドストロークの強さを考えたら、R.ナダルに匹敵する。
 R.ナダルが回転とすれば、F.ベルダスコは強さ、速さ重視のフォアハンド。
 常にエースを狙っている。

 攻撃型の重戦車だ。

Keibervascostats12set

 安定性を高めたい錦織圭は。Kei_ser1


 機動性を重視して。

 名軍師、ブラット.ギルバートの元、

 凡ミスを減らしている。

 ブラッドギルバートとA.アガシ

 ブラット.ギルバートが最初の レッスンを錦織圭選手


 全豪情報リンク集

  錦織圭の1回戦 動画 練習風景 

 錦織圭の2回戦 マッチゲーム F.メイヤー戦 動画 

 強かった、F.ベルダスコVerdasco_fs_air


 さすが、R.ナダルとトップを争う、

 レフティ、ストローカー

 スペインのファンは

 タバスコのようにHotと

 応援をしていた。

 敗因は、F.ベルダスコのフォアにイージーに打ちに行ったこと。
 フットワークが地についていなかったこと。
 これは臀部の故障と関係するかも。

 ネットプレーが少なかったこと。

 ハードヒッターのF.ベルダスコだが、リターンは意外と軽くさばいて
 ストローク勝負の選手、

 サーブ&ボレーも使ったら、なんて思う。

 錦織圭が攻めたストロークを簡単に逆襲のダウンザライン、
 ショートクロスと自由自在だった。

 ただ新しいブラット.ギルバートコーチの戦略凡ミスを減らす。
 このポリシーはしっかり貫いて、守り通している。

 凡ミスを減らす。
 今までは、打ち勝つスタイルがあったが、
 そこから大きく脱皮しかかっている。
 期待したい。

 セットごとの統計をみると
 第1セットは確かに最悪だったが、

 第3セットでは、サービスゲームでも押せるようになってきた。

 第1セット、途中でインジュリータイムを取ったが、
 臀部の筋肉の疲れらしい。

 これは左右に振られた結果、起こるもので、
 少しずつ、調整を計るだろう。

 錦織圭は、怪我に弱いので、そこをしっかりフォローして欲しい。

 2008 腹筋 ロランギャロ

 2009 テニスエルボー 
 錦織圭とニック.ボロテリー 

 トップスピンの打ち方 

 万年中級脱出の リターン上達 

 ボール出しマニュアル 


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票
 
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

ダブルスはサーブ&ボレー テンポ良く 3球目までが勝負

レッスンの工夫 ボール出しでの工夫

 テニスの指導で30年以上。

 テニススクールにはいろいろな方が、いろいろな目的でいらっしゃいます。

 ダブルスする方に、ぜひお勧めしたいのが、サーブ&ボレー。
Serandvorafter


 形勢を一気にサービス型有利にすることができる。

 シングルスと違って、ダブルスはよりサービス型有利だから、
 この権利を活かそう。

 テニスがサービス有利を活かす、ダブルスの原点だと思うのですが。
 ストローク好きな方が多いですよね。

 日本人ほど、ストロークのラリーが好きな民族はいないのでは?
 外人だったら、何球目かには決めに来ます。

 ここが錦織圭と対戦した、F.ベルダスコの強さですね。

 工夫、改良するのが好きなので、ドリルはお客様に合わせて考えるのが好き。

 その意味では、「ようこそデニーズへ」の、
 形式ばったマニュアルはあまり意味がないと考えている。

 そこで作ったのがボール出しマニュアル130選

 詳しくは、ブログ テニス365 Q&A をご覧ください。
  
 テニスコーチはサービス業、
 お客様の個性に合わせて、レッスンを組み立てるところに楽しさがある。

 毎回が、いろいろなお客様との出会い。
 良いレッスンが出来るかどうか、仕事としては、戦いの場でもあるけれど。

 先日、このような事があった、

 いつものようにレッスンを進めて、最後は早い展開で、俊敏な動きを体で覚えてもらいたいと、
 サーブ&ボレーのドリル。


 2列でスタート
 サービス、
 → 1stボレ- これは深く
 → 2ndボレー これは決めに行く

 との約束でボール出しを始める。
Bmcombiservo

 自分としては2列で3分もやれば十二分のウォームアップ。
 狙いは、1stボレ-の安定性

 試合ではサーブ&ボレーを考えたら、3球目までが勝負だから。

 お客様から、もっとゆっくり、ボール出しを多くして、つなげたい。

 これも一理あるが、僕の方としては、それまでに、ボール出しでつなげる練習はしているので、
 ここは3球目勝負の練習。

 お客様は、ボール出しでもつなげる練習をしたいのかなあと。

 そう言われてみたら、このクラスでは、試合形式練習でも、ミスをすると
  「もう1球!」
  と言われる。

 サービス業ですから出しますが、
 ミスをしたら次はないのだけれど、と思いつつ。

 もう少し、なぜそうなるのかを伝えなくてはいけないなあと反省を。

 次の3点をはっきり意識して練習することが大事ですよね。
  まずは
  1:いつでも 「つなげる、」 lこれができること。
   つなげようと思えば、つなげられる。
  そうできなければ展開ができません。

  そうしたら 
   2:何球目かに意識的に「決める、積極的にに動くこと


  結局テニスは試合を意識する。こと

 サーブ&ボレー活用辞典
今日の御教訓
 1:レッスンの目標を定めて

 2:お客様に合わせたアドバイスを

 3:少しずつのお客様の意識改革も必要

 勝つダブルス オープンコート作り方2  
全豪オープン 錦織圭選手3回戦で、F.ベルダスコに打ち負ける

 テニス 練習日誌    セミオーダーで、皆様の欲しいテニス手帳を作ります。

Dbmemo


 テニスコーチ用作戦ボード    必要なコート図を作ります。

Photo

 1面展開、2面展開、3面展開
 御注文の応じます。

 レッスンカード  サービス力アップ 
  
 レッスンカード ダブルス陣形編 

 にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票


 テニス徒然草 


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年1月20日 (木)

錦織圭 データで見る全豪 3回戦へ 理想の試合運びに

全豪 錦織圭3回戦へ

 データで見る 全豪の錦織選 対F・マイヤー戦

 錦織圭(日本)がAokeifsimp1


 F・マイヤー(ドイツ)に

 6-4, 6-3, 0-6, 6-3

 オーストラリアンオープン情報特集

 3回戦では、R.ナダルと並ぶ

 強打のレフティ、F.ベルダスコと

 対戦する。

 良い勉強になるはずだ。

試合ではフォアが絶好調

 全体の統計

Stats

 1stサ-ビスの確率は悪かったが、ポイント獲得率で何とかしのいだ感じ。
 サービスエースは相手が多いは仕方がないだろう。
 サービス力としては、まあまあの数字だが、錦織圭のリターン力があっての事で、
 上位と戦うにはもう少しサービス力を上げたい。


 もう少し高くしたい。

 これが良かった

 上位に行くには70%が必要だ。


 いずれにしても、Aokeifsimp2


 良かったのはフォア

 救ったのもフォア

 しのいだのもフォア。

Aokeifsimp3


 第1セット
1stats

 第2セット

2stats


 やばかった第3セット

3stats


 上位は、この集中力のキレを見逃さない。
 次は注意したい。

 調子を戻した第4セット

Keimayer4setstats


 ここに成長の跡がうかがえる。

 次のF.ベルダスコ戦では、重要な課題となる。


 アンフォーストエラー、凡ミスが少ない、これが大事。
 相手へのプレッシャーにもなる

 ブレークポイントコンバージョンでは,相手と1ブレーク差。
 薄氷の勝利と言える。

 ネットプレーを増やしたい。
 ストロークで押して、仕上げはネットプレー。
 これで行きたいところだ。

 サービスは全体的に速くなってきている。
 しかしダブルフォールトがまだ多いので、これは課題だ。

 錦織圭の初戦をデータ で振り返る。

 メンタル.タフネスに強くなる。言い訳せず。
 

 ボール出しマニュアル 130選 
  
  硬式テニス、ソフトテニスコーチ必携

 テニス365 Q&A 


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

スキー上達 移動撮影 急斜面 カービング

スキー上達 斜面を見る

 吹雪の猪苗代スキー場に来ています。

 最高のコンディション。

 親友のコーチとCarving1


 猪苗代スキー場の振り子坂へ

 朝一番、誰もいません。

 占有バーン


 いいでしょう。今年もスキー上手くなります。

 こんなカービングターンのシュプールをイメージ
Carving2


 大島清史プロのスキー動画 小回り


  リフトでスキーが上達 イメージアップ  
 ひじかたスキースクール 
 スキーコーチのための スキー手帳 バイブルサイズ
 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月18日 (火)

クルム伊達 力尽きる 森田あゆみ念願の1勝

オーストラリアンオープン 

女子シングルス
 K.クリテルス、元女王のD.サフィーナに6-0  6-0の完勝

 森田あゆみ 念願の全豪1勝
 ○森田あゆみ 6-4,6-4 ●アレクサンドラ・ドゥルゲル(ルーマニア)
Aokrumstatsthatsall


 ライブスコアに、このように出る。
Aokrumstatsgraf


 見やすくしたもの。
Aokrumstats

 クルム伊達は惜しかった。
  勝つチャンスは一杯あった。Aokrumfsimp


  ダブルフォールトと凡ミスが多かった。

  ネットと、多少のアウト、

  A.ラドワスカのボールに押されていたのだろう。

  しかしガッツあふれるプレーで、観客を湧かせた。

  ボールを最後まで追う姿は素晴らしい。

  スポーツの原点だ。

  公式サイトにSentimental  favourite  Kimiko Date-Krumm
  と紹介されている。クルム伊達公子 人気がある。

 クルム伊達はA.ラドワスカの粘りに屈する
 ○アグニエシュカ・ラドワンスカ(ポーランド) 6-4,4-6,7-5 ●クルム伊達公子

 第3セット4-1とリードして、そのまま押し切るかと思われたが。
 残念だったのは、クルム伊達としては珍しく、
 感情が乱れていた事。

 メンタル.タフネス 心を強くするテニスノート

Ser


 メンタル.タフネス向上 レッスンカード


 体力の消耗があったのだろう。
 第3セットで脚が痙攣していたそうだ。

 19シードのA.イワノビッチが負けた。
 第3セットは8-10
その他のシード勢は安泰

男子シングルス 
 シード勢は安泰Aonadalsmash

 R.ナダル、
 R.ソダリング、
 A.マレィは凡ミスが極端に少ない。
 怪我から復帰のJ.D.ポトロはサービスエースで登場。
 台風の目となるかも。

 J.イズナー  F.セラに対して 26本のサービスエース、
  1stサ-ビスの1/3はサービスエースでポイント、
  さすが サービスキング
 ウィンブルドンで3日間のギネス記録のサービスエース合戦

 I.カルロビッチは49本奪っている。
 上には上がいる。

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

サービスのリラックス スウィング ビデオでマスター

サービスのレッスン

 万年中級者 脱出法そのベースはサービス力アップから。
Photo


 中級者から上がれなくて困っている方、

 サービスで悩んでいませんか?

 試合を考えたら一番大事なのはサービスです。

 分かっちゃいるけど、は、実は本当には分かっていなんですよ。

 基本のイメージは∞スウィング Image1


 リラックスして打ちたい。
 サービスほど、
 練習と試合が異なるショットはないでしょう。

 練習時、リラックスしてサービスは入ります。
 ところが試合になると、力が入り、ミスをします。

 今日の全豪、クルム伊達選手がそうでしが。
 風もありましたが、ダブルフォールトが多かったですね。

 次の八の字スウィングのイメージはこれ。Ser_swing


 さあ、動画で上達です。


 サービスの考え方いろいろありますが、

 サービスの練習をしてくださいと言うと、ほとんどの方が1stサ-ビスを一生懸命やります。
 気持ちは分かります。

 1stサ-ビス入れば気持ちが良いですから。
 でも試合で使うのは2ndサービスが多くありませんか?

 だとしたら、発想の転換です。

 2ndサービスを練習して確実にする。
 気持ちの余裕が出てきたら、その2ndサービスをペースアップする。
 これなら良い作戦だと思いませんか。

 大体2ndサービスの練習で、済みますから。

 ところがほとんどの方は、入らない1stサ-ビスを練習して、時間を費やし。
 試合で練習していない、2ndサービスを打つ。

 これって本末転倒と思いませんか?

 そこでやって欲しいのが、
 サービスのリラックス練習法です。

Serrelax


 手首の力を抜いて、2本指で軽くラケットを持ちます。
 ぶらぶらさせてヌンチャクのつもりで。

 これをダブル∞スウィング。

 スウィングをイメージしてください。
 そしてインパクトで、ぎゅっと握ります。
 ここでボールがパチンと飛びます。

 サービス上達法自分のタイプを知る 

 試合と練習は違う

 おばさんサービス脱出法 動画
 
 サービス上達のレッスンカード 

 テニス徒然草 

 テニス365 Q&A

  質問をお気軽にお寄せください。 


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)

パラレルを カービングターンで ビデオでチェック

大島清史プロの切れるスキー上達教室

 カービングターンの易しい滑り方を紹介する。

 カービングターン、言われ始めて久しいが、Photo


 一般スキーヤーで、

確実にカービングターンで滑れる方は少ない。

 スキーコーチでも、

 かなりのレベルでないと、

 正確なカービングターンでは滑っていないのが現状だ。

 カービングターン、スキーの形状、たわみを利用して滑るので、
 慣れたれば非常に楽、

 脚部だけでこねくり回すと、ズレこそすれ、正確なカービングターンは難しい。

 スキーのターンの3要素は

  回旋   ターン

Ski3


  荷重   ウェイティング

  角付け  エッジング

 これが一昔前の技術だと、回旋、荷重

 の要素が強かった。

 これがカービングターンになると、Ski3_2


エッジングの要素が強くなる。

 特にスキーを捻ってターンする意識は少なくなる。


 荷重、抜重と良く言われたが、最近の用具は進歩して、
 少ない抜重で、エッジの切替さえしっかりしていればスキーが勝手にターンを始めてくれる。


 この時に必要なのが、身体の内傾、
 内傾で、身体でターンを引っ張る感じになる。
 身体が入り、スキーが引っ張られてターンに入る感じだ。

 とは言え、内側に倒れ過ぎると、内倒となり、バランスを崩しやすいので御用心。

 スキー指導者ノート  


 テニス スキー上達com 


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

錦織圭、初戦突破 データでチェック

オーストラリアンオープン 2011

 オーストラリアンオープンが始まった。

 これから2週間、楽しめるぞ。Ao1kidsfan


 WOWOW 
ライブビデオ、
ブログで楽しもう。

 楽しい情報を速報で提供していきたい。

 オーストラリアンオープンの便利情報リンク集 

 強風の中、錦織圭が登場。Ao1ser


 NO8コートだ。

 錦織圭、全豪初戦突破

男子シングルス、女子シングルスの主な試合結果をお伝えする

 オーストラリアンオープン観戦に便利な情報ページ

男子シングルス
 我らが錦織圭選手、F・フォニュイーニ(イタリア)を6-1, 6-4, 6-7 (4-7), 6-4

Ao1


 第1セットいきなりブレークして、簡単に奪う。
 しかし、スコアほどは簡単な試合ではなかった。
 第3セットはリードのタイブレークを逆転される。
 嫌な感じだったそうだ。

 サービスエースがとれているのは自信になる。
 サービスゲーム、リターンゲームとも押していた。

 次が楽しみだ。

 錦織圭とF・フォニュイーニ戦の詳しい内容 

 N.ダビデンコと当たるかと思われたが、F.メイヤーが勝ち上がった。
 ◎Florian Mayer(GER) 6-3 4-6 7-6(4) 6-4 ●23)Nikolay Davydenko(RUS)

 シードダウンはS.クエリ。サービスエースを奪うが勝てなかった。

 R.フェデラー 安定勝ちAo1rffs

 6-1 6-1 6-3 L.ラッコ

 A.ロディック 6-1 6-2 6-2 J.ハセック  
  18本のサービスエース

 G.モンフィルズ フルセットで辛勝 

 M.フィッシュもV.ハセクにフルセットで辛勝

 T.ベルティヒ 楽勝 
 

女子シングルス
 C.ウォズアニッキ 6-3 6-4  G.ダルコ
Ao1cwser


 V.ウィリアムス  6-3 6-2 S.エラーニ

 M.シャラポワはT.タナスガンに 6-1 6-3

前哨戦でK.クリテルスを破り優勝のNa Liは 6-1 7-5で勝ち

 日本の波形純理 はR.マリノに  6-2 4-6 6-3のフルセットで敗れた。

 女子は今のところ波乱なし。
 テニスのチャーミングなトッププレーヤー達  
 シングルスの勝利の法則 

Lc_mt_bad_good


 テニスノート スコアを付けよう
 コーチ用テニスノート 

Db0


 

 テニス作戦ボード

A4hc1


</p>

<p>にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

オーストラリアンオープン 情報 便利帳

オーストラリアンオープン 月さんの情報満載ページ

 オーストラリアンオープンの便利帳.


 リンクを張ってありますから御利用ください。Cwtalk


 これでオーストラリアンオープンの全てが分かります。

基本情報
 オーストラリアンオープン 公式サイト  


 オーストラリアンオープン ライブスコア  


  実況中継並みのスリルがある。
  WOWOWと一緒に見ると、楽しい。Wowowao


 日本との時差2時間なので、朝から楽しめるぞ。

 WOWOW
  日本人選手も紹介してくれる。
  まず錦織圭選手からだ。 

 テニス365  

 Nifty テニスニュース 


 男子テニスツアー ATP
Raftenadal_charity


 僕の好きなサーブ&ボレーヤー ラフターがチャリティを
 隣は? 

ここのスコア、統計サイトが楽しい。僕の情報源。
  
  リコーがスポンサーに。

 女子のツアー WTA 

  最近の試合のハイライトを動画で見る事が出来る。
  
出場選手達の公式サイト

 錦織圭 公式サイト 

 クルム伊達 公式サイト 


 R.ナダル 

 R.フェデラー 
Rfsite


 C.ウォズアニッキ Cwlogo


  誰か強力なサポーターがいるんだろうね。

  インタビューの動画もチャーミング

 M.シャラポワ 
Mssite

 テニスグッズ  

 テニスコーチ、指導者用便利グッズ。
 他では絶対に手に入りません。


 ソフトテニスグッズ

  ソフトテニスコーチ向け便利グッズ
Softdb


 テニス徒然草 


 テニス365 Q&A 
 テニスの質問をどうぞ。
 即決で答えますよ。

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年1月15日 (土)

ウォズアニッキ ラケットをヨネックスに?

C.ウォズアニッキ ラケットをヨネックスに?

 WTA ランキング1位のC.ウォズアニッキ、 

 ここにきてラケットを替えた?Cwyonex1


 ラケットをバボラからヨネックスに?


 Yonex VCore 100S  
 C.ウォズアニッキの使用用具 Yonex RQiS 2 Tour Racquets

 C.ウォズアニッキとK.クリテルスの新年 タイでの試合 動画

 C.ウォズアニッキ  ウエアの変遷
Cwyonex2

 C.ウォズアニッキ 応援ページ

 M.シャラポワもラケットを長年使っていたプリンスからヘッドに変えた様子。

Ao11msheadracket

 M.シャラポワの婚約者

 情報はあくまでも見たままのものです。
 確実とは言えませんのでご了承ください。

 オーストラリアンオープン ドロー  が出た
 
 レッスンカード 万年中級脱出計画 


 テニス365 Q&A

 にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

テニスの上達に ポケット レッスンカード

テニス上達のワンポイントアドバイス

 ポケットレッスンカード。
 指導歴35年のキャリアを活かして、作ったレッスンカード。
 指導の度に、個性を尊重するアドバイスを考えていた。
 グループレッスンでも、人によってアドバイスは変わってくる。
 興味の対象も違う。

 例えば、初級者クラス、

 元気づけでこんなカードを。Lc

 リラックスして

 明るく
 楽しく
 元気良く

 テニスをしてもらいたいからだ。


 試合に出る方には、Lc_2


 お守りカード。

 自信を持って、

 楽しんで

 プレーして欲しいから


 メンタル.タフネスの

 弱い方には、Photo


 心も

 トレーニングできることを

 知ってもらう。


 そこで個人個人に手渡し始めたのがレッスンカード。
 レベル別、ショット別に作っていたら600枚以上になっていた。

 表は、カラーイラストか写真でイメージアップ。右脳を刺激する。
 テニス フィーリングのノウハウを活かした指導法で進行する。

 裏には、表のイメージを箇条書きで分かり易く解説。
 要するにイメージを高めて、論理的にも理解する優れモノ。

 ダブルスの雁行陣のレッスンカード例
Mlcdbformation


 サービス力アップ レッスンカードの例
Mlcserup_2

 トップスピンマスター レッスンカードの例
Mlctopspinmaster

 苦手克服
 バックハンドマスター 


 ソフトテニスのダブルス陣形編の例
Mlcsoftdbformation


 ソフトテニスメンタル.タフネス


 表はカラーイラスト、写真でイメージアップ、
 右脳を刺激して、しっかり記憶に焼きつけます。

 裏は上達のワンポイントアドバイスを箇条書きに。
 これで要領良く上達します。
 

 かわいいホルダーに40枚が収まっているので、いつでもポケットに入れて、見る事が出来る。
 試合中に休憩の時に、ちらりと見てチェックしよう。


ポケット レッスンカードはここに紹介
LCシングルス編 

  シングルスはダブルスとまったく違うスポーツと考えよう。  

 LCダブルス陣形編  

  知っているようで知らない、
  ダブルスの陣形の使い勝手を。

LCメンタル.タフネス向上

  心も強くなれます。
  誰だって。
  そのトレーニング方法をを。

LCトップスピンマスター

  強くなりたいのだったら、
  フォアのトップスピンは絶対に必要。
  バックも打てたら格好いい。 

LCスライスマスターカード

  センスの良さが光るのが
  スライス
  ダブルス必須のアイテム。

LCトップスピン、スライス同時マスター

  トップスピン、スライス、 

  実は同時にマスタすることができる。
  発想の転換。 

LC勝利の法則シングルス

  シングルスで勝ちたい。
  だったら、シングルスのここを知ればよい。 

 LC 勝利の法則ダブルス 

  ダブルスは1+1を
  2以上にするゲーム
  ゲームのコツなら 

LC サービス力アップ

  サービスこそ、テニスの最大の武器。
  サービス嫌いでは勝てない。   

 LCボレーマスター

  ダブルスのポイントはボレーが多い。
  この事実を知れば、

  ダブルスの達人に。  

 LC 必勝リターン 

  サービスキープがダブルスに勝つコツ、
  だったらどうやってブレークするか。


LC 初級者テニス入門

  ダブルスに少しずつ入り始めて、
  テニスの面白さに気付いた方に。  

LC中級者からの脱出

  万年中級、自己流からの脱却法を。
  みるみる上手くなる。 

 LCジュニアマナー編 

  ジュニアにも楽しいテニスをしてもらいたい。
  マナーを知ることで、気持ちの良いテニスができ、
  人間的にも成長する。  

 LCジュニア技術編

  ジュニアならではの、楽しい上達の仕方を。
  オリジナルイラストで   

 ST-LCソフトテニス ダブルス陣形マスター編 
   ソフトテニスは陣形の戦い。
   最近の全員サービスでソフトテニスが変わった。
   硬式テニスよりも進化しているかも。


 テニスコーチ必携グッズ  セミオーダーで使い勝手の良い商品をお届けします。

 テニスグッズ

 携帯用作戦ボード  

 レッスン手帳  

 ボール出しマニュアル 130選  
 オーストラリアンオープン ドローが出た。
  
 ソフトテニスグッズ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2011年1月14日 (金)

全豪2011 総力取材 ナダル フェデラー ウォズアニッキ クリテルス

オーストラリアンオープン 月さんの情報満載ページ

 本当は暑くてこんな恰好で選手達は練習をする。

Ao11nadalserbear


 雨で被害が出ているオーストラリア
 ここにも異常気象が

Ao11rain


 ついにドローが発表に
 錦織圭は3シードのN.ジョコビッチのいる山だ。

 27シード D.ナルバディアンはL.ヒューイットと激突する。

男子シングルスのドロー 

 1シード:R.ナダル サービス力アップで攻撃力を上げている。
  

 優勝候補NO1
  ナダルのサービス動画 
 7シード:D.フェレール ナダルと同じでフェンス力の選手

 4シード:R.ソダリング ロランギャロをR.ナダルを破って一躍スターダムに
 5シード:A.マレィ  今年こそ期待したい。戦略が持ち味だが

 6シード:T.ベルティヒ サービス力主体の選手。
  打ち始めると怖い
   ここに錦織圭がいる。
   初戦はイタリアのF.フォギニ
   勝つと多分、N.ダビデンコ  注目したい
 3シード:N.ジョコビッチ 守らせれば天下一品だが、ここでの攻撃力が。
  サービス力の強化を図りたい。

 8シード:A.ロディック サービス力はあるが、リターン力が鍵
 2シード:R.フェデラー 去年のチャンピオンマッチでR.ナダルを下しての優勝
     気力は充実、テクニックも万全

 誰が勝ちそうかの予測 
  上位陣の対決だと R.フェデラー
  全体的には R.ナダル

Ao11rfbs


女子のドローだ  

 1シード:C.ウォズアニッキ 守りの天才。守ってからのカウンターが武器
 若くしてWTA  NO1

Aocwozniackifs_imp


  

 この山に、波形純理がいる

 ひょっとして、C.ウォズアニッキはヨネックスを使うのか
 C.ウォズアニッキの用具情報 6シード:F.シアボーネ 超ベテラン、攻撃力あり

 4シード:V.ウィリアムス  けがから復帰、復調なるか
 8シード:V.アゼレンカ   若手ハードヒッター

 7シード:J.ヤンコビッチ 粘りの選手
 ここに森田あゆみがいる。対戦相手はルーマニアのA.ドゥゲル
 クルム伊達派12シードの A.ラドワスカと対戦する。

 去年のクルム伊達はシードキラー
 S.ストーサー
 D.ハンチュコワを破り
  
 E.デメンティエバとは接戦を演じている

 若手の成長株だが、クルム伊達のボールは苦手だろう

 3シード:K.クライシュテルス 御存じ元気なママさんプレーヤー
  C.ウォズアニッキに負けた事がないのが強み
  C.ウォズアニッキとはすばらしい試合を何度も展開
  

 5シード:S.ストーサー  地元期待の星
 2シード:V.ズボナレバ  ここにきて調子を上げている ロシアの遅咲き選手

 2010 オーストラリアンオープン 公式サイトの動画プレーバック  
 こんなスコアで試合を付けると、内容が分かる。
 スコア付きテニスノート

Up


 
  
 テニス スキー上達com
 
 テニス365 Q&A

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

 


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

オーストラリアンオープン 楽しみ方 シード発表

オーストラリアンオープン 2011 今年最初のグランドスラム


 今日14日にドローの抽選が行われる。

 当然日本からの錦織圭、クルム伊達に注目したいが。

 今年は珍しく、雨が降った。Aorain


 猛暑がオーストラリアンオープンの最大の敵。

 水分補給の科学

 全豪公式サイトの予測ビデオ 
 楽しめる

 1.R・ナダル
 2.R・フェデラー
 3.N・ジョコビッチ
 4.R・ソデルリング
 5.A・マレー
 6.T・ベルディフ(チェコ共和国)
 7.D・フェレール(スペイン)
 8.A・ロディック(アメリカ)
 9.F・ベルダスコ(スペイン)
 10.M・ヨージニ(ロシア)

 全豪男女のシード順
 ここにいない、J.D.ポトロが台風の目だろう。

 日本からは、89位に順位を上げた錦織圭が期待
  公式サイト


女子シングルス
 前哨戦で優勝している、K.クリテルス、

 怪我から復帰のV.ウィリアムス。

 同じく怪我からの復帰のJ.エナンが注目だ。

 第1シードのC.ウォズアニッキは順当に行くだろうが、

Aocwbsft

女子シングルスのシード
 1.C・ウォズニアキ
 2.V・ズヴォナレーワ
 3.K・クレイステルス
 4.V・ウィリアムズ
 5.S・ストザー(オーストラリア)
 6.F・スキアボーネ(イタリア)
 7.J・ヤンコビッチ(セルビア)
 8.V・アザレンカ(ベラルーシ)
 9.N・リー(中国)
 10.S・ペア(イスラエル)

プレイバック オーストラリアンオープン 2010
 好試合
  J.エナンに見る 勝利の法則
  エナン 勝利の法則  
  J.エナン対S.ウィリアムスの予測
  エナン対セレナ予測  
 テニス指導者用 携帯用作戦ボード      硬式テニス、ソフトテニス用

A4hc1


  大きさはシステム手帳サイズからB4まで

 オーストラリアンオープン公式サイト 
 
 Wowow


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

 テニス徒然草 

 テニス スキー上達com

 
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

リターン テイクバックを小さく  反射で行こう

リターンの考え方,上達する方法

 リターンは練習の仕方で上達する。
 今日はその点を書く。

Photo


 オーストラリアンオープンが始まるので、その情報と併せて進行する。
  
 猪苗代スキー場のスキー情報もあるので、この時期大忙し。
   うれしいけれど。

 さて今日の話題はリターン。

 リターンはストロークのあらずと書いた。Federerbs_slice2

  ストローク派ラリー時間2秒とすると、
  リターンは1秒少し、

 しかもボールは上から飛んでくる。
 伸びる、跳ねる。

 従って反射で行きたい。

 ストロークの科学の資料から,R.フェデラーのスティックピクチャーがある。

Rf_stick_picture


 小さなテイクバック、これで行きたい

 上体を捻る程度の最小限のテイクバックで行きたい。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


 テニス徒然草 

 テニス スキー上達com 

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火)

オーストラリアンオープン 情報

オーストラリアンオープン 2011

  いよいよ今年のグランドスラムが始まる。
 17日から2週間
 ドローは14日に発表される。

 去年の全豪オープン 注目の試合をプレイバック

 全豪2010フェデラー優勝

 全豪2010セレナ優勝

全豪姉妹優勝ダブルス


 真夏のオーストラリアンオープン、熱戦が期待される。

 各地の前哨戦で、選手達は試合をしながらの調整に入っている。

 カタールの試合はいつも面白いコートを用意する。
 今年は、水上。
11rfrn


 R.フェデラーとナダルだ。

11rffs_tb


 R.フェデラー優勝で、幸先の良いスタート


 R.ナダルは準決勝で敗退、しかしダブルスで優勝、ボレーのアップ
11nadalfsft


 日本からは、89位に順位を上げた錦織圭が期待
  公式サイト 

 インドの試合で、第1シードのM.シリッチを破った。
 去年も、M.シリッチを破っており、ビッグサーバーキラーぶりを発揮している。
11keiser

 錦織圭がデビューした時は、R.ナダルばりのリターン力を披露している。

 クルム伊達も頑張っている、52位にランキングをおとしたが、粘り強い戦いを見せてくれるだろう。
  クルム伊達 公式サイト  

 頻繁に更新されて情報が新鮮

 R.ナダル、R.フェデラー、N.ジョコビッチ、A.マレィの4強いは盤石

 ここにきて怪我で不調だった、J.D.ポトロが、調子を上げてきた、
11potrorobredo


 T.ロブレドを接戦で下し、復調の兆しを


 オーストラリアンオープン公式サイト 
 
 Wowow

 スコアで自分のテニスを分析しよう。
 テニスが上達する試合のスコア
  
  新しいスコアの紹介は次に


 乞う! ご期待!!

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


 テニス徒然草 

 テニス スキー上達com  

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

フェデラーのスーパーショット 股抜き 2パターン

面白テニス

 R.フェデラー、普通に凄いけれど、そのスーパーショット数知れず。
 

 まずこの写真を見てください。
Rfquizguts


 普通のフォアハンドストロークですが?
 この後のガッツポーズは何故?

 この後どうなったでしょうか。

 結果的に、ここにエースを奪ったのですが、相手もあっけにとられています。
Rf


 今年のドーハでの初戦

 素晴らしいショット between the legs

Rf_2


 股抜きと股間ショットの違い。

 よくある股抜きショット(難しいですよ、ましてやエースなんて)


Federer_the_shot

 いずれにしてもスーパーショットですが。

 R.フェデラー 股間ショット ラリー中

  この様なショットの器用性感覚は、小さい頃からの遊びから得られる。

 その遊びの基本がラケッティング。

 ラケッティングでテニス上達  
 ラケッティングでボレーの達人に  
 テニスはボールとラケットのタッチのスポーツなのだから。


 フェデラー股抜きショット 
  N.ジョコビッチとの試合、
 内容が良い。必見。

 2011 テニスシステム手帳
 コーチ用テニスノート 
 テニス スキー上達com   スキーも上達しよう

 大島プロの急斜面 パウダー 動画    

 テニス365 Q&A 

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

テニス 調子を戻す イメージトレーニング

今日のレッスン
 久しぶりのテニスの時は?

 スキーから帰って、テニスのレッスンです。
 新年初打ちの方が多いので、ゆっくりペースで行きます。
 去年までの良いイメージを思い出す事。

Stslice_tspin


 ボールの回転をお意識してもらいます。
 トップスピンとスライスをはっきり打ち分けます。

 フォロースルーを大きめに、ミスを恐れずに打ってもらいます。

 こんな時の定番メニューは

 3球出しのメニューで、ボール出しでスタートします。

Bm3ballbsfsshortcross

 本当は、ミニテニスの方が良いのですが、お客様は、フォームを気にされる方が多いので。

 そして前進ドリルです。
 ダブルスをプレーする方には、この前進ドリルが重要です。

Bmcombgoforce


 雁行陣から並行陣に移るのも楽になります。


 お客様は、「2週間ぶり、」
 「タイミングが合わない、」

 僕も2週間ぶりのテニスです。
 でも、すぐにタイミングは合うし、足も疲れません。
 お客様はすぐに息を切らせてしまいます。

 僕はスキーをやっていたからですね。

 今年の猪苗代スキー場  最高です、雪質。
   何らかのスポーツを継続する事の大事さが分かります。

 自分はスキー場に居る時、夜などに、テニスのイメージトレーニングをします。
 テニスのイメージトレーニング  
 テニスをしている時は、スキーのイメージトレーニングです。

 スキーのイメージトレーニング
  小回りの動画を  元SIAコーチのデモ大島プロの素晴らしい滑り
  
 レッスンではもちろんテニスに集中ですよ。

 1月の花、花言葉、心癒されますよ。
  
 テニス365 Q&A ボール出しマニュアルの紹介です。
  
 野球の指導者用作戦ボード の紹介です。


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


  
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

リターン上達で試合に勝とう 

リターンの考え方,上達する方法

 今年の技術解説、リターンから入る。
 去年あまり解説しなかったこともあるが、
 サービス力優位なトッププレーヤーと違い、
 草大会ではリターン力が大きな力を発揮するからだ。

 このフェデラーのリターンを参考に
Rfbsretseq


 しっかり振り抜いている。躊躇しない。

 コート図で示すと、リターンでは一歩踏み込んでタイミングを合わせている。
Retstepin


 

 リターンが何故難しいのか。
 その理由は簡単。

  1:リターンの練習が少ない事。

  2:良いサービスを打つ相手がいないと、リターンの練習は出来ない事。


  3:リターンをストロークと思って、ストロークの練習で事足りると思っている人が多い事

 それがリターンを難しくしている理由だ。

 R.フェデラーのリターンのビデオを見ていた。

 R.フェデラー リターン 超スローモーション 
 凄く安心する事を発見。フェデラーも人間なんだ、と感じた

 それはR.フェデラーほどの選手でも、Fs_tspin_lcard


 リターンではスウィートエリアから外れる事が多い。

 と言ってもフレームショットではなく、

 ほんの少しの外しだが、

 ラケット面がぶれて動いていた。

 ストロークではまずない、しかしリターンでは、R.フェデラーでもブレる。
 だから、安心してリターンを打とう。

 ただし、R.フェデラーの面のブレは最小。
 インパクトでしっかりラケットを握っているからだ。

フレームショットが多いとテニスエルボーになりやすい。

 御用心。テニスエルボー防止にバイブカット がいいですよ。

 トッププレーヤーでリターンの上手い選手

 レッスンカード  リターンのコツ 
 ポケットに忍ばせて、こっそりリターンをマスターしよう。
 奇麗なフォルダ入り

 ラケットを握る、大事なことだが、スウィング中握りっぱなしだと、ラケットのヘッドスピードが走らない。
 リラックスして構え、テイクバックからフォワードスウィングにかけてギュっと握ろう。
 インパクトの時に面がブレないようにして欲しい。

 リターンの練習では、サービスを多少オーバー気味でもネットミスを減らしてもらい、
 リターンの機会を増やそう。

 コーチ必携 ボール出しマニュアル 

Bmrecrossrally

 
Lcreprohit


今日の御教訓
 1:リターン力アップで実力アップ

 2:リターンはストロークにあらず

 3:リターンの練習を増やそう

 コーチ用テニスノート 

 2011 テニスシステム手帳 

  セミオーダーで使い勝手の良いテニス手帳を作ろう。


テニス徒然草
 
 テニス365 Q&A 

 スキーの上達動画 
  
 大島プロの滑りが一杯です。

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

 次回はリターンがストロークとどのように違うかを解説する。
 乞う! ご期待!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月 6日 (木)

テニス スキー 上達させるコツ

今日のレッスン お客様を観察する

 皆さん、新年テニス、スキー、調子はいかがですか?

 今朝の猪苗代スキー場 
Photo_6


 猪苗代スキー場にはレベル別に最高の斜面が待っています。

 今日は初級者のレッスンなので、ゲレンデ下部のバーンを

7_2


 僕はまだ新雪の猪苗代スキー場でスキーを楽しんでいます。

 いろいろな方のレッスンをしながら、

 その方の上達方法を観察しています。

 十人十色、いろいろな上達方法がありますね。
 お客様になわせた上達法、それを見つけるのが楽しみです。

 他のスポーツとスキーとの大きな違い、
Photo_7

 それは、恐怖心でしょう。

 恐怖心がある場所で練習しても

  絶対に上達しません。

 かといって、易し過ぎる場所では、つまらないので上達も遅いです。
 ちょうど良い斜面を選ぶ事、それが大事です。

 スキー上達レッスンノート  
 スキーコーチの場合、お客様に合う斜面を選んであげられる事。

Skisysbithreecal

 それが上達の第1ポイントです。

 同じようにテニスでも、そのお客様にちょうど良いレッスンメニューを考えてあげる。
 それが大事です。

 テニス上達のマニフェスト 


  
 テニスの場合、Bmtoppage


  僕はお客様が60%が返る

  ボール出しを考えます。


 それ以下だと難しいし、

 つまらなくなってしまいます。

 それ以上だと、易し過ぎるメニューとなります。
 すると集中力がなくなってしまうんですね。

このさじ加減をするのがレッスンの面白さです。

 テニス ボール出しマニュアル   
 メニューが130にまで増えています。御蔭さまで好評です。
 ソフトテニスの指導者の方が興味を持ってくれます。
 ありがとうございます。

 2011 システム手帳  
   テニス、ソフトテニス、野球
 他では絶対にない、使い勝手の良いリフィルが入っています。
 先日は、テニスのお客様からシステム手帳でスコアが欲しいとの注文を頂きました。

Db0_2


 それを考えて作るのが楽しみです。

 野球 システム手帳2011 

テニス徒然草
 
 テニス365 Q&A 

 スキーの上達動画 
  
 大島プロの滑りが一杯です。

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年1月 3日 (月)

スキー テニス イメージトレーニング 動画

スキー上達の イメージトレーニング 動画で

 おはようございます。

 猪苗代スキー場、雪質最高ですよ。
 積雪2メートル

Skier

 スキーと、テニスの両方を楽しめるこの時期最高です。

 今回はイメージの高め方を紹介します。
 スキーがメインですが、テニスも同じ考え方で大丈夫です。

 リフトに乗りながら、滑るイメージを高めます。
 テニスでしたら、相手を観察することです。

 何を観察して、同イメージする方大切です。
 イメージトレーニングには、自分が動いているのと同じ時間が必要です。

 テニスのイメージトレーニング

Murry_ser_line


 今年ブレークしそうな、A.マレィのサービス
 イメージトレーニングに最高ですよ。

 まずはひじかたスキースクールのナイター動画から

 


 お客様でSIA検定を受ける人がいらっしゃいました。

 検定の前にプライベートレッスンを受けます。

 検定までは2時間

 レッスン時間を有効に使います。

 そこでリフトに乗りながらイメージトレーニング

 フィーリングスキー 

 スキーの動き方を説明します。

 それとゲレンデを滑っている方の特徴、直し方を説明します。
 ビデオの様な効果があります。

 あの方は、姿勢が遅れているでしょう。
 「だからこうしますよ」。

 今あなたのターンはエッジが少し効かないので、
 こうエッジを立てます。

Skier_3rd_goal


 ゲレンデで滑る時は、エッジングを強くして,カービングターンに入りますよ。
  
 結構イメージトレーニングが出来ます。

 スキーグッズ  

 スキーの雑学 

 SAJ バッジテスト  

 SIA 技術検定のページ 

 テニス スキー上達com 

 テニス徒然草 

 テニス手帳2011


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

今年も頑張ります

新年明けましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いします。

 テニス、スキー情報Any


 テニス、スキー上達情報

 テニスグッズ
 ソフトテニスグッズ 開発販売

 面白いテニスニュースで頑張ります。Moon

 テニス徒然草
 
 テニス スキー上達com 

 スキーシーズン中は、スキー、
 テニスの情報をお送りします。


 乞う! ご期待!!

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »