ボレーの上手い人 こうすれば怖くない
バレー経験者はボレーを怖がらない
先回は、テニススクールのお客様でハンドボールと、バドミントンの経験者のお話をしました。
ダブルスのポイント源は実はボレー。
ストロークが好きな方が多いが、ポイントを決めているのはボレーが多い。
ボレーって英語で書くと
Volleyの意味は、一斉射撃、連発
まあバレーボールでもテニスでは1発ですが、
攻撃する意味なんでしょうね。
他のスポーツの例を思い出してみると。
女性に言えることだが、ダブルスの上達で差が出るのはボレー。
ボレーを怖がるか怖がらないかは大きな違いが出る。
怖がらない方は、スポーツ経験者、
特に、バレーボール、ソフトボール経験者は、ボールを全く怖がらない。
だからポーチにも積極的に動ける。
もちろん、ソフトテニスの前衛プレーヤーは滅茶反応が良い。
ネットに詰め過ぎるきらいはあるけれど。
ソフトテニスのポイント源
これはダブルスで有利。
ボレーのイメージに最高の動画
トータルボレー コーチだが凄い高いレベル
スポーツ経験の少ない女性は、ボレーを怖がります。
ここを克服出来たら、上達します。
身体の正面に来たボレーの取り方を覚えればOK.
こんな感じで、
パラボラアンテナを
イメージしましょう。
そのの表面に合わせて
ラケットを準備出来たら、
ボールは相手に返りますよ。
ボレー上達保障 ポケットに入るレッスンカード
ポケットレッスン ボレー編
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」~サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”~
好評 テニス指導者用作戦ボード ロブも表示できる。
野球作戦盤 飛球表示
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ボレー」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- マレー 鉄壁のデフェンス Newラオニッチのネットプレーを封じる ウィンブルドン2016(2016.07.11)
- バブリンカ 地元マレー跳ね返す 強くなった心 ネットプレー(2015.11.21)
- マレー、ナダル先勝 余裕で勝ち抜く S.バブリンカ、D.フェレール敗れる(2015.11.17)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます(^○^)♪。悩める主婦さん。鏡、パラボラアンテナ、の意味が伝わりにくいようですね。これもブログでアップします。乞う! ご期待!!。いやあ、やることが増えています。頑張ります。
投稿: 月さん | 2011年2月16日 (水) 06時24分
コーチがいつも話している、鏡のボレーですね。
投稿: 生徒A | 2011年2月12日 (土) 18時01分
ボレーが苦手なので参考になりました。怖がらずにやってみます。
投稿: バレバレ | 2011年2月12日 (土) 07時17分
悩める主婦さん、おはようございます。
ボレーのラケット面ほ感じですね。分かりました。
その分分かりやすくアップします。
乞う! ご期待!!
こう言うのってやり甲斐があるんですよね。
投稿: 月さん | 2011年2月12日 (土) 06時13分
いつも分かりやすい解説を有り難うございます。
今回は少し難解。パラボラの例で、凹面鏡、これが少し分からないです。
投稿: 悩める主婦 | 2011年2月11日 (金) 17時14分