ジョコビッチ マレィ 凡ミスとウィナーの関係
N.ジョコビッチとA.マレィの続きです
おはようございます。
全豪オープン勝手にランキング、楽しんで頂けましたか?
トッププレーヤーでも個性があります。
ぜひ自分の
スタイルを
見つけてください。
今回は、
全豪の
ファイナルの
二人のデータから
ウィナーと凡ミスの
関係を探ります。
まずはこの二人の素晴らしいラリーを39回 です。動画でどうぞ。
攻撃型のプレーヤーの代表は、R.フェデラー、V.ウィリアムスです。
一方、守備型のプレーヤーは、D.フェレール、N.ジョコビッチ、A.マレィ
トッププレーヤーが本当のトップになるために、守備型から攻撃型に変身しつつしのぎを削っています。
R.ナダルが変身に成功しました。サービス力アップですね。
時速200キロを越えたのはつい最近です。
その点、R.フェデラーは才色兼備、オールラウンドです。
凄いですね。
N.ジョコビッチに負けた時、N.ジョコビッチが良過ぎました。
N.ジョコビッチ、A.マレィも変身中。
トッププレーヤーのストローク
N.ジョコビッチのスーパープレー動画
皆さんの試合のデータを取ると、ウィナーは数回で、凡ミスがほとんどでしょう。
得点源は、相手の凡ミスです。
試合のスコアをとろう。自分を知る事が出来る。
部活の先生には絶対に必要です。
読者の方から質問を頂きました。
システム手帳でスコア をとの事。
頑張って作りましたよ。
システム手帳をお持ちの方はリフィルでテニスメモ、スコア、テニス力グラフ
スコアの付け方を詳しく、次にアップします。乞う! ご期待!!
これがトッププレーヤーになると,ウィナーが,凡ミスを上回ります。
N.ジョコビッチをみましょう。
1回戦からクオーターファイナルまでは
安定してウィナーが勝っていますね。
でも、さすがに、攻撃型のR.フェデラー選手、
ファイナルでは凡ミスも増えています。
決勝も、同じ状態では入れました。
グラフが顕著に特徴を表しています。
ファイナルに向かって、凡ミスが増えていますね。
A.マレィは、
ウィナーが凡ミスを
上回っていましたが、
N.ジョコビッチとのファイナルでは、
凡ミスが増えたのですね。
この辺にテニスの強くなる時の難しさがあります。
凡ミスを減らしながら、ウィナーを増やす。
A.マレィに関しては、ミスした時に、表情に出過ぎだと思います。
N.ジョコビッチは良い時だけはっきりと示します。
この差でしょうか。
面白い写真を見つけました。
去年のオーストラリアンオープン。
ハイチ地震のチャリティマッチで、N.ジョコビッチとK.クライシュテルスがペアを組んでいます。
これって今年を予測してたんでしょうか。
金沢文庫の運慶展、改めて迫力を感じます。
あんなに昔なのに、木造の筋肉など、運動そのまま、躍動感があります。
超スローモーションの動画でばっちり理解。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「マレィ」カテゴリの記事
- マレー フェデラーを破る イギリスの悲願(2012.08.06)
- フェデラー 大接戦で逆転 地元マレーとのファイナルへ(2012.08.04)
- フェデラー強い 心、意思、思い(2012.07.09)
- マレー サービス力アップで強くなった (2012.07.05)
- ウィンブルドン 準々決勝 役者が揃った(2012.07.05)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。アンフォーストエラーですね。意味がやっと分かりました。有り難うございます。
投稿: 万年中級者 | 2013年3月 9日 (土) 19時01分
まっちゃんさん。おはようございます。凡ミス、それもネットミスが一般プレーヤーは多いんですよ。もったいないと思いませんか。ネットさえ超えていれば、相手がミスをする番ですから。
投稿: 月さん | 2011年2月 5日 (土) 06時17分
面白いデータ、凡ミス減らすべく頑張ります
投稿: まっちゃん | 2011年2月 4日 (金) 10時07分
凡ミスですよね。(*^_^*)。自分もそうですが、どうしても決めに行ってミスを。生徒さんは、なかなかそれに気づかない。難しい。
投稿: こーちゃん | 2011年2月 4日 (金) 07時26分