錦織選手が見本 ボールの見方 Watch the ball
ボールの見方 錦織圭選手の素晴らしさ
たかがボールの見方、
されどボールの見方。
スウィートエリアで打てるかどうかはボールの見方にかかっている。
トッププレーヤーのボールの見方。
錦織圭選手のボール見方を参考にしよう。
テイクバックはボールに集中、
これが中心視野、
でも実は周辺視野でしっかり相手の動きを確認している。
一般プレーヤーは、相手の動きが気になり、
ボールに集中できないことが多い。
ボールを見ていても、周辺はしっかり見えるのだ。
そしてインパクトでもしっかりボールを見ている
一般プレーヤーは自分の打ったボールの行方が気になり、
視線が離れる。
自信がないせいもあるが、視線を残す訓練をしよう。
地道な努力が必要だ。
ボールの見方NO1
R.フェデラーを見習おう。
ボールの見方 NO2
トップスピン、スライスで見る場所が違う
ボールの見方 NO3
ボールを見るって、相手のボールを観察することから始まる。
ボールのDNAは?
スポーツとビジュアルトレーニング
周辺視野拡大トレーニング テスト付き
さらにジャンルごとにドリルが増えている
次は、なぜ視線をインパクトに残すのかを説明します。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。エイトマンさん、8,8、エイトエイトエイトですよね。そうなんです。弾むボールを見る、これって有効ですよ。なぜかはまたブログで。
投稿: 月さん | 2011年2月 4日 (金) 05時44分
弾むボールですね。やってみましたが、上手く行ってない時は、確かにボールの弾みを見ていない気がします。難しい。普通に見ていると思っていたのに。
投稿: エイトマン | 2011年2月 3日 (木) 21時33分
エイトマンさん、いつもコメント有り難うございます。
ボールを見る、簡単なようでこれが難しいんですね。
ヒントとしては弾んで来るボールを見るようにしてください。
投稿: 月さん | 2011年2月 2日 (水) 06時11分
たかがボールの見方、されどボールの見方、名言ですね。
早速トライします。
投稿: エイトマン | 2011年2月 1日 (火) 08時10分