« 地震、津波、被害地、の方。頑張ってください | トップページ | テニスと危機管理 緊急退避 相手の攻撃を防ぐ »

2011年3月14日 (月)

3分のビデオレッスン ラケッティングでフィーリングアップ

3分で上達 ビデオレッスン
 ラケッティングでテニス上達

 ラケッティングで一緒に上達しましょう。
 1回2-4分
 1日10分でめきめき上達。

Rck2sayin


 動画で分かり易くラケッティングを説明します。
 日本で初めての企画かもしれません。

 テニスは上達するのが自分では見えにくいスポーツ

 上達が見えるスポーツの代表、
 それはスキー。
 全くの初心者の方でも、僕が教えたら30分で
 リフトに乗って、ゆっくりとは言え、斜面を滑り降りる事が出来る。

 スキー初心者上達法    ひじかたあきら氏考案の片足スキー
    安全で誰でも自習出来る

 ラケッティングって何だろう?
  テニスのリフティング版なんです、
  サッカーの選手が自由に足でボールをコントロールしますよね。
  同じ事をテニスのラケットでやります。

 ラケッティングとテニスのレベルの相関関係    テニスコーチ30年、ずっと調べました。
  テニスのレベルとラケッティングにははっきりした相関関係があります。
  グラフで一目瞭然

 ラケッティングで分かる事  
 テニスを30分やって、どこまで上達できるだろうか?
 ほとんど変わらないのでは?

 でも毎日10分の練習で、確実に上達する方法がある。
 それがラケッティングだ。

 さあ、ビデオを見ながら一緒に練習しよう。
 1日3分で、上達を保証する。

 今日のラケッティング、は誰でもできる、初歩から。
 焦らなくてもなくてもいいですから、ゆっくりやってみよう。

 ボールを
歩きながら
 突いてみる。

 実はこれ、
 サービス、
 ストロークが良くなる。

 ボールを
 打つ時の
 タイミングを合わせよう。

 手首の柔らかさも学べる。

 次は少し高く上についてみよう。

 スウィートエリアでRckkneetiming


 打っているかどうかが

 自覚できる。

 膝を使って柔らかく。

次にラケットのレベルチェック  最初の画像の例だ。

 裏表を素早く動かして、

 ボールを低く上げてのラケッティング。

 ボレーの薄いグリップで。

 どれ位できるかな。

 1分で何回出来るかを

 計って欲しい。

 先程のラケッティングとテニスのレベルの相関関係の表で一目瞭然だ。


 テニスには心.技.体、感情の3つの練習するパーツがある。
 ラケッティングで出来るのは、技、身体、そして一部、心。


 先回好評だった、ボールを拾い上げるラケッティング動画  
 いろいろな方から、出来るようになったと、感謝の言葉を。

 今日の御教訓 ラケッティング  1:ラケッティングはタッチのデパートだ

  2:ラケットさばきを抜群に良くする

  3:短時間で上達保障

 ソフトテニス用 スコアボード   
 対外試合の多いチームでは、スケジュール管理が大変
 システム手帳に任せてください。

 テニス用システム手帳 バイブルサイズ

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 地震、津波、被害地、の方。頑張ってください | トップページ | テニスと危機管理 緊急退避 相手の攻撃を防ぐ »

テニス」カテゴリの記事

フィーリング」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

ラケッティング」カテゴリの記事

コメント

ビデオでは内容を結構凝縮しています。
初心者の方はゆっくりで結構ですよ。
初級者、中級者、上級者の方でも、
グラフをつけて上達を確認していください。
テニスのタッチが驚くほど良くなりますよ。
テニスってパワーではないんですよね。

投稿: 月さん | 2011年3月19日 (土) 07時21分

よいブログを見つけました。ラケットで一緒にやり始めます。何か上達できそう。次の日曜日会社でテニスがあるもので。助かります。
エーと、毎日ですよね。楽しみにしています。

投稿: マジビギナー | 2011年3月14日 (月) 07時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3分のビデオレッスン ラケッティングでフィーリングアップ:

« 地震、津波、被害地、の方。頑張ってください | トップページ | テニスと危機管理 緊急退避 相手の攻撃を防ぐ »