テニス ピンチを乗り越える 災い転じて
テニスと危機管理
調子の良い時、
勝っている時はいいんです。
ほっといても。
問題は負けている時、
こちらの調子が出ない時です。
この危機をどう乗り越えるかですね。
東日本大震災 放水で原発どうにか食い止めている様です
危機管理ですね。
皆さんも枝野官房長官の気持ちで。対処法を考えてみましょう。
N.ジョコビッチも膝のテーピングに日本の応援メッセージを
危機管理 = テニスのピンチ脱出法と考えましょう
現在発生中の被害を最小限に食い止めること
テニス→相手の攻撃を食い止める。
危機のエスカレーションを防止すること。
テニス→これ以上ポイントを与えない。
危機を正常な状態に戻すこと
テニス→イーブンに戻す事
危機管理=テニスで攻められた時、リードされた時と考えてみてください。
具体策は、自分達の対応戦術、戦略と言う事になります。
具体的にどうするか、これが一番大事です。
全豪オープンで 杉山.ハンチュコワ組が驚異の大逆転
相手はソアレス.パスカル組、当時の実力NO1ペアです。
見事な危機管理でした。
テニスに満塁ホームランはありません。
1ポイント、1ポイントの積み重ねです。
危機管理6つの段階 テニス ピンチからの6つの脱出法
一般的な6段階
1.予防:危機発生を予防する
テニス:いいですね。まず自衛です。ポイントのミスを防ぐ事。
自滅、特にネットミスにご用心。
2.把握:危機事態や状況を把握・認識する
テニスの例
己を知る。孫子の兵法にありますね。
己を知り、敵を知れば、百戦危うからず、と。
ダブルスで言えば、自分達のどこがいけないかを把握する事です。
ただ二人で、頑張ろうと言っても、何も解決にはなりません。
3.評価
損失評価:危機によって生じる損失・被害を評価する。
テニス:このポイント、ゲームを落とすと、どうなるかを考えます。
対策評価:危機対策にかかるコストなどを評価する
テニス:自滅のネットミスを防ぐために、ムーンボールを多用するとします。
すると、仲間はどうなるか。
4.検討:具体的な危機対策の行動方針と行動計画を案出・検討
テニスの例です
ストロークだけで打っていたのを、ロブを混ぜる。
ネットダッシュする。
サーブ&ボレーを使う。
ポーチに積極的にでる。
ストレートアタックをかける、などなどですね。
5.発動:具体的な行動計画を発令・指示する
今までのミスはいいんです。
次のポイントから具体的に行動しますよ。
サーブ&ボレー、
ポーチ、積極的に行きましょう。
ロブを混ぜるのも良いのですが、気持ちが逃げになるので注意しましょう。
6.再評価
危機内再評価:危機発生中は、
行動計画に基づいて実施されている点に沿って行動計画に必要な修正をする。
テニスの例:サーブ&ボレー、リターンダッシュ、ポーチどうですか?
1,2度で失敗したと諦めないでください。
波状攻撃ですよ。
事後再評価:危機終息後に危機対策の効果の評価を行ない、
危機事態の再発防止や危機事態対策の向上を図る。
テニスの例:次のゲームから用心します。
相手もその対応策を練ってくるでしょうから、先手、先手ですよ。
どうですか、地震、津波からの、危機管理。
テニスに応用できるでしょう。
テニスどころか、人生にそのまま、応用できます。
ここで注意する事があります。
いろいろな対策法を紹介しましたが、
普段から練習していないと、急には使いえません。
ですから、いろいろな事態をシミュレーしておき、
対策を練習しておくことが大事です。
テニス必勝格言集1
負けてきたら、チェンジオブペースは良いのですが、
そのチェンジする事の練習をしておかないと使えませんよね。
こんな時に、テニスのメモ大事ですよ。
ダブルス上達のメモ
作戦図を一杯記入できる。
ダブルスの実力判定が可能
今日の御教訓
1:ピンチの時のシミュレーションを
2:いろいろな相手を想定して練習を
3:危機管理は何にでも応用できる
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」~サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”~
質問にどんどんお答えしています。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「人生」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 月さん テニス考 テニスの楽しみ方いろいろ(2014.02.28)
- テニス ピンチを乗り越える 災い転じて(2011.03.19)
- テニスの目標設定 クルム伊達が教える 上達のヒント(2009.10.07)
- クルム伊達選手が教えてくれる テニスに対する考え方(2009.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホンワカさん、コメント有り難うございます。
テニスの試合も、上手になると、相手の弱点だけを狙ってきますから。それはシビアですよ。
シングルスでフォアを打てるのは5パーセント位かな?
投稿: 月さん | 2011年9月 9日 (金) 07時47分
テニスが危機管理。
そこまでシビアにやっていませんでしたが、
試合にはそうなんでしょうね。
投稿: ホンワカテニス | 2011年9月 8日 (木) 13時04分
コメント有り難うございます。管理人の月さんです。
おはようございます(^○^)♪
今朝は雨模様、寒そうです。被災地の方大丈夫でしょうか。そうそうP.サンプラスを御存じとは、通ですね。
最近やる選手少ないですね。
投稿: 月さん | 2011年3月21日 (月) 05時51分
良く見たらP.サンプラスさんのダンクスマッシュsではありませんか? パチパチ、史上最高の名選手ですよね。攻撃されたらひとたまりもありません
投稿: ギンギラ | 2011年3月20日 (日) 21時59分
ピンチャン、生徒Aさん、おはようございます。皆さんは震災大丈夫ですか?
原発、とりあえず、良かったですね。まだまだでしょうけれど。作業の方が被ばくしたと。
勇気ある行動、感謝に堪えません。日本人って凄いと改めて思います。
ピンチの後に、大ピンチ、いいですね。最高。
使わさせてください。
まさにマーフィーの法則。
実は、結局それも実力なんですよね。
投稿: 月さん | 2011年3月20日 (日) 06時10分
ピンチの後に、大ピンチ、なんちゃって。良くあります。どうすれば??
投稿: ピンチャン | 2011年3月19日 (土) 20時03分
やっと出してくれましたね。
危機管理のドラッカーも驚く大作。
5回に分けても良いのでは?
投稿: 生徒A | 2011年3月19日 (土) 18時23分