ダブルスに強くなる練習法 サービス、レシーブを中心に
テニスの理想のレッスン
サービス、レシーブを練習をメインにします。
サービスから皆さん,どの様なパターンを持っていますか。
サービスを打ってステイ
それは構いませんが、強烈なストロークが必要です。
それとボレーヤーを使う、ストロークが必要ですね。
サービスを打ってダッシュ
1stボレ-が多少難しいですね、相手にプレッシャーをかける事が出来ます。
サービスエースを狙う
出来たら格好いいですけれど、難しいですよね。
リターンゲームではどうですか?
リターンを打ってストローク戦に持ち込む
リターンはとりあえず返す
リターンを打って前に出る
強烈なサービスに対してはロブでとりあえずしのぐ
いずれにしても、大切な事はペアで共通意識を持つ事です。
サービス、レシーブが上達する方法を紹介します
サービス、レシーブのバリエーション練習
サービス、レシーブをクロスコートで練習しますが、決めずに2-3回はラリーをするようにします。
ラリーが続いたら次の練習に入ります。
結構ハードですよ。
1:サービス、レシーブともスティでストローク、ラリーに
2:サーブ&ボレーに出る
3:リターンダッシュする、サービスはスティ
4:サーブ&ボレーとリターンダッシュでボレー対決
5:サーブ&ボレーとリターンのロブ
6:お互いに自由
この6パターンを続けて練習します。
人数が多かったらクロスコートで練習を
上達のラケッティング ラケットでボールを拾い上げる方法伝授 好評の動画です。
指導の妙味だと思います。
タッチが良くなるミニテニス こんなミニテニスでレベルアップ
セミオーダーで調整自在
今日の御教訓
1:サービスのバリエーションを持とう
2:リターンのバリエーションを持つ
3:サービス、レシーブのバリエーション練習を
テニス365 Q&A
いつも質問を有り難うございます。
今回は、バックのハイボレーでした。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お邪魔虫さん、おはようございます(^○^)♪。
サービス、レシーブの練習、お互いの練習効果を考えたら、サービスを多緩くてもオーバーさせる事ですね。
そのオーバーしてボールをリターンは返すようにすれば、打つ練習になります。
レシーバーはアウトの状態を10センチなど教えてあげると良いですね。
投稿: 月さん | 2011年3月 9日 (水) 04時46分
サービス、レシーブが重要なのは分かるのですが、効果的なレッスン法ってありますか?
投稿: お邪魔虫 | 2011年3月 8日 (火) 08時42分
おはようございます。そうですね。レッスンでサービス、レシーブがつながるまでに時間がかかります。
そこまでサービス、レシーブを大目に練習するのが、コツなんですね。
自分はストロークの練習の前にサービスを打ってもあります。これは効果的ですよ。次の準備につながりますから
投稿: 月さん | 2011年3月 8日 (火) 06時55分
いつもながら、貴重なアドバイスを有り難うございます。
中級クラスで、サービスレシーブの練習したいのはやまやまですが、なかなかつながらないのですが、具体的にはどうすればよいですか?アドバイスよろしくお願いします。
投稿: まっちゃん | 2011年3月 6日 (日) 11時41分