ボレー 決める つなげる ソフトテニス経験から
ソフトテニス 経験者 ボレー上達法
僕はソフトテニスの経験凄いと思います。
前でしたら、前衛、後衛の役割分担がしっかりしていましたから。
今は全員サービスですから、前衛、後衛なんてこと,言っていられません。
その経験者の方、
前衛の方のボレー凄いですね。
破壊力があります。
でも、つなげるボレーが苦手になります。
器用な方はあの厚いグリップで、平気でローボレーを打ちますが。
そこで、ボレーのつなげるグリップはマスターした方が、
ボレーボレーなどの早い展開に慣れる事が出来ます。
これぞ一挙両得のスーパーボレーヤーの誕生です。
ボレーボレーは0.5秒位で次のボールが来ますから、持ち替えは不可能です。
それとソフトテニスのつもりでフォアで構えていたら、上手な方にはバックを狙われてしまいます。
そこでラケッティングを応用して、こんな練習をします。
1:まずバックでボールをトラップ。
トラップボレーをして、3球目に、浮いたボールを、フォアに持ち替えて
(得意のソフトテニスのグリップですよ)決めに入ります。
2球トラップして、3球目に決める。
こうする事でグリップの持ち替えを覚えます。
ボレー上達のための必殺技、トラップボレー 動画をご覧ください。
トラップボレーになれると、背面ボレーも楽ですよ。
ソフトテニスの方がボレーに慣れるのに最適な あのR.ナダルのボレー
テニスのタッチを良くするトラップの練習。
横移動のボレーボレー 動画で
ボレーのイメージを 手の平 で 動画でどうぞ
本日の御教訓 ボレー上達のコツ
1:ソフトテニス、前衛のタッチを活かせ
2:正しい薄いグリップを覚える
3:つなげて決める
濱中監督はどのように乱打練習でストロークを教えているのか?
ノーバウンドストロークの場合は?
グラウンドストロークの場合は?
この乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?
あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント