ボールの観方 NO3 ボールを観る工夫
ボールを観る NO3
ボールを観る 考察の第3弾
多くの方を観察しているが、
上手い下手の大きな差の一つが、
相手のインパクトの観方にある。
ここに面白い動画がある
ボールが見えやすくなっている。
速さ変化が分かる ボールの追いかけ方トラッキングの研究だ。
これはR.ガスケのテイクバック
何を打ちますか?
じつはここからトップスピン
ボールのどこを見ているか
相手の構え、グリップ、フットワーク、そして
これが大事なのだが、それまでの情報整理から
総合的に相手のショット、ボールのチョイスを判断する。
これが上手なプレーヤー
イマイチの人は、自分が打ったボールに関心が向き
相手から打ち返されたボールが弾んでから、改めてボールを見直す。
直前情報だけで判断するから。
変化に対応できないことになる。
我々の視力の限界
ラリーを想定すると、相手が打った時 これは見ている。なんとなくの方が多いけれど
そして、ネットを越えるあたりは見ている様で見ていない。
弾んでから見直す。
そこで上達のヒント
ボールがネットを越える時にはテイクバックを完了させて、準備
こうすれば見るようになる。
もちろん、弾んで来るボールを観ながら、
「よしよし、予測した通りのボール」
「弾んで」「打って」ですよ。
全部見る訳にはいかないので、
相手が打つ時のDNAをしっかり見抜く事が大事になる。
ボールの観方 NO1
ボールのDNAはどこにあるか
ボールの観方 NO2
相手のインパクトにDNAがある。
今日の御教訓 ボールの観方NO3
1:相手の雰囲気を全体的に観る
2:相手のショットの情報整理を
3:ボールがネットを越えたらテイクバック完了に
R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。
【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD ~スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー~
テニスの部活活性化をフォロー します。
テニス徒然草 テニスの楽しい読み物
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「科学」カテゴリの記事
- テニス 科学と審判 チャレンジシステム 面白真面目情報(2015.09.17)
- テニス 熱中症 総力取材 準備 体調 水分補給(2015.07.21)
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- スウィング 分析器 ダンロップから(2014.03.06)
- ボレー上達 基本からチェック(2013.10.20)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤクルトさん、おはようございます(^○^)♪。月さんです。コメント有り難うございます。見る、観る、自分は視力が弱いので、出来るだけ五感を駆使してフィーリングで打つようにしています。
投稿: 月さん | 2011年5月 8日 (日) 07時13分
見ることからいろいろ分かるんですね。今までは見えていなかったのかも
投稿: ミルミル | 2011年5月 7日 (土) 18時31分
ガスケってもっと荒い打ち方の印象がありましたが。
投稿: 東京音頭 | 2011年5月 7日 (土) 14時07分
さすが、観るだけで、ここまで。
投稿: ヤクルト | 2011年5月 7日 (土) 14時02分