« なでしこ ブライアン.ブラザーズ ダブルス の関係は? | トップページ | ボレーのフィーリング 盆踊りがヒント レッスン動画 »

2011年7月19日 (火)

ボレー上達 小さなコツ フットワークはドンタコス

ダブルス ボレー上達のフィーリング

 なでしこ0nadesiko_2


 Japan 

 凱旋

 日本に勇気と元気をくれました。
 なでしこJapan優勝までの動画、全てのデータがここに

 ワールドカップのオールスターに日本人が4人
 沢はゴールデンボールとゴールデンブーツ賞、得点王、MVP

 ボレーのフィーリングは

  ドンタコス1


  花笠音頭

 この比喩分かりますか。

 自分はレッスンで

 ボレーを教える時に
 フットワークはドンタコス
  
 懐かしいCMの動画です。ボレーに最高

  スプリットステップをしてステップイン
  上体を捻ればボレー完成です。

 腕の動きは花笠音頭と言います。これは次に


 先日読者の方から質問を頂きました。
 テニススクールのコーチが、「ボレーはオープンスタンスで打て」と
 「ステップインしなくて良いのですか?」

 このコーチはテニス雑誌を読んで、
 最新ボレーはオープンスタンスで打て、
 そんな記事を読んだのでしょう。

 決して間違ってはいませんが、
 オープンスタンスで打つボレーそれは
 トッププレーヤーが間に合わない時にやる事。

 それを一般プレーヤーがやっていると、
 全てのボレーを動かずに打つ不精なボレーになってしまいます。

Lcvosvo3wb

 ストロークも同じなのですが、
 トッププレーヤーの試合ではお互いに厳しいところに打ちます。
 ですからストロークも目一杯左右に振られて、
 やっとの思いで返します。
 打ったら戻らなければいけないので、
 戻りが楽なオープンスタンスになります。

 基本に忠実なK.クリテルスのフットワーク

 ストロークですが、なぜそうするのかが、良く分かります。

 ボレーのフットワーク

 ボレーも全く同じ事です。
 対応する時間がない時は、オープンスタンスと言うかその場で、
 面だけ作って打つことになります。

 でも全てのショットがそうではなくて、基本はフットワーク、
 ボールにしっかり体重を乗せるにはステップインする事です。

 そしてボレーしたら次のボレーのための準備で前に詰めます。

 スプリットステップ、
 レディポジション
 この循環です

 手打ち防止にもなります。

 一般プレーヤーの方の打ち方を見ていると、
 オープンスタンスのためのオープンスタンスで
 時間的に余裕がある時でも、
 動かずに手打ちのオープンスタンスになっています。

 どんな事にせよ、なぜそうするのか合理的に考えて欲しいのです。

 ボレーに限らす、ストローク、ボレー、テニスはフットワークで打ちます。

 ですからミニテニスのボレーボレーで丁寧に脚を動かして打つ事を覚えてください。

 スプリットステップ
  ↓
 ステップインでボレー
  →
 レディポジションに戻る

 ボレーが上手くなる40枚のカード

スプリットステップの説明カード 表
Lcvo4splitrp


 裏には箇条書きで分かりやすい説明が

Votxt4split


 こうしてイメージとフィーリングを合わせます。
 頭の中もダブルス用に整理整頓  

 ボレーが上手くなると、サービス、スライスも良くなる理由

 両手打ちのバックハンドでボレーは苦手の方が多い理由。
 M.ヒンギス選手を見習いましょう。
 

 小型作戦ボード B5サイズ  でラケットカバーに楽々入る

Softwbfulllob


 本日の御教訓 ボレー
 テニスはフットワークだ

  1:体重を乗せるステップイン

  2:スプリットステップでタイミングを計る

  3:打ったらレディポジションに戻る

1sayingvostepin

 熱中症の最新情報
 運動後の牛乳がなぜ良いか。ためしてガッテンより

全日本ダブルスシニアチャンピオンが模範演技
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン” 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« なでしこ ブライアン.ブラザーズ ダブルス の関係は? | トップページ | ボレーのフィーリング 盆踊りがヒント レッスン動画 »

テニス」カテゴリの記事

ダブルス」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

ボレー」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

イラスト」カテゴリの記事

教訓」カテゴリの記事

コツ」カテゴリの記事

コメント

ラテンのノリで、ドンタコスッタラ、ドンタコス、ドンタコスッタラ、ドンタコス。こんな感じですよね

投稿: ラバンバ | 2011年7月20日 (水) 21時21分

コイケヤ、ドンタコス懐かしい。
今度試合でやってみます。大丈夫かなあ

投稿: 生徒A | 2011年7月19日 (火) 14時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボレー上達 小さなコツ フットワークはドンタコス:

« なでしこ ブライアン.ブラザーズ ダブルス の関係は? | トップページ | ボレーのフィーリング 盆踊りがヒント レッスン動画 »