« フィーリングで上達 自習編3 バックハンド | トップページ | バックハンド 自習法4  苦手克服 »

2011年8月 8日 (月)

フィーリング活かして バックハンドマスター2

テニス フィーリングで原点に返ろう

 バックハンドストローク 上達自習法です。

 朝一番で一人で撮影して良かったなあと。

 一人で練習する事、
 サービスはもちろんですが、
 いろいろできます。

 できないのはリターンだけ。
 その全てを紹介しますね。

 もちろん壁打ちでも参考になります。
 壁打ちのやり方も紹介しますね。

イメージはトッププレーヤーNovakdjokovicromebsimp3


 バックハンドストローク、

 苦手な理由はただ一つ。
 なんだと思いますか?

 フォアの方が好き、楽。

 そうなった訳は?
 最初にフォアを練習したからですね。

 この時に、ボール出しで、フォアバックと交互に打つ練習をしていたら、
 ドット位が苦手って感覚は少ないはずです。

 フォアバックの両方でストローク、スウィング、
 そう考えれば良いのですから。

 先回も紹介しましたが、
 ラケットを振り子の様に使う、と言うか、
 自然に、ラケットの重さを感じてください。
 脚部の曲げ伸ばしがあると、ラケットのヘッドスピードが上がるです。
 物理的に、運動法則なんです。

 ラケットの振り子スウィング これって、スノーボードのハーフパイプと同じなんですよ。

Tfbspendulam


 フィーリングが伝わると良いのですが。

 バックハンド、両手打ちの方も多いので、左手の活用の仕方を考えましょう。


 活用どころか、左手だけで打ってみましょう。
Tfbslhadswing


 左手が使えたら、バックの上達には凄く楽です。
 左手主導、

 特に両手打ちはそれが言えます。

Tfbscarrybylefthand


 ボールを運ぶ要領で


 単純です、テイクバックを左手で、
 これって片手打ち、両手打ちでも共通なんですが、
 右手だけで引く方が多い。
 ホラこれだけで手打ちになる、大きな要因です。

 両手打ちの方はそのままフォロースルー
 そしてレディポジションに戻る。
 必ず戻って、次の準備です。

 片手打ちの方はインパクト直前で左手を話します。
 ラケットの振り子運動を利用して、
 自然のスウィング。
 滑らかでしょう。

 動画はここからご覧ください。
  バックハンドフィーリングマスター
 

 説明も欲しい方は バックハンドストローク フィーリング自習法
  
 これを∞スウィングと言います。
  全身運動、
  円運動
 と流れる動きを作ります。

 バックハンドストロークのイメージが全ては行っている
 バックハンドマスター レッスンカード


Sayingbslhand


 
本日の御教訓
 Tennis Feeling 自習 上達法 バックハンド編

  1:全身運動

  2:左手の活用

  3:スウィングの中にインパクト


 トップスピンをかける便利グッズ Elasto Cross


 部活指導に最適、協力3点セット

Tenniswblob


 作戦ボード、練習ノート、ボール出しマニュアルの強力、補助


 人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« フィーリングで上達 自習編3 バックハンド | トップページ | バックハンド 自習法4  苦手克服 »

テニス」カテゴリの記事

フィーリング」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

ストローク」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

バックハンド」カテゴリの記事

教訓」カテゴリの記事

コメント

悩みの主婦さん、コメント有り難うございます。
バックハンド恐怖症。分かります。
でも、バックハンドを打つ量を増やせば、必ず、バックは上達します。
安心してください。
フィーリングを大事にする事なんです。

投稿: 月さん | 2012年12月20日 (木) 08時16分

こんばんは。ロブの立体表示ってグッドアイデアですね。

投稿: 部活マン | 2011年11月16日 (水) 18時56分

こんにちは。バックが大の苦手で、練習法を見つけていました。
なにか見えそうな気がします。

投稿: 救世主 | 2011年9月 1日 (木) 15時15分

こんばんは。いつも楽しみにしています。
自習法、役に立ちそうです。明日やってみます。
有り難うございます。

投稿: ヘイヘイホー | 2011年8月23日 (火) 22時51分

そうですよね。振り子でその原動力は脚部の動き。
分かっているんですが。

投稿: 生徒A | 2011年8月 9日 (火) 16時19分

バックハンド恐怖症です。両手打ちなんですが、不安定。
どうしてもフォアで打ちたくなります。
フィーリング、今まで考えてもみませんでした。
先が見える気がするので、アドバイスよろしくお願いします。

投稿: 悩みの主婦 | 2011年8月 8日 (月) 16時15分

こんいちは。今までは誰もいない時に練習していなかったのですが、これならできますね。目から鱗です。
有り難うございます。

投稿: 万年中級者 | 2011年8月 8日 (月) 11時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィーリング活かして バックハンドマスター2:

« フィーリングで上達 自習編3 バックハンド | トップページ | バックハンド 自習法4  苦手克服 »