サッカー日韓戦 ダブルスの陣形の関係は
サッカー日韓戦から 前半芸術的 後半危機管理
猛暑日が続きます。
日中のテニスはご用心。
夏場のテニスは、休養を多めに、栄養を補助、
そして運動です。
サッカー、日本が見せた、絵に描いた様な攻撃
前半の芸術的な攻撃シーン
今までの日本には見られない、見事な攻撃。
ザックジャパンのポリシーが浸透
そのポリシーは
と
コンパクト
かなり徹底して
指示が出されている
組織はダブルスの陣形だ。
この陣形を見事に使いこなしていた。
守備と、攻撃で陣形が変わる訳だが、この変化が見事だった。
コンパクト、テニスで言えばスウィング。
シングルスであればベースラインで打ち合う時は、大きなスウィングも必要。
しかしことダブルスではテイクバックを小さく、コンパクトsが求められる。
一般プレーヤーは、コンパクト煮と言うと、小さくなり過ぎて、
腕が委縮することが多い。
コンパクトなのだが、最大加速はする。
ラケットヘッドを走らせることは重要だ。
コンパクトでなおかつラケットヘッドを走らせる、
どうするか、準備を早く、
そして円運動、サーキュラースウィングとなる
ストロークを例に運動連鎖。
脚部の力がラケットに伝わっていく
円運動 サービスで実感
肩を回す動き をビデオで解説
ゴルフの宮里藍選手、クルム伊達選手に学ぶ
まとめて知ろう・
特に攻めての前衛陣からの多彩な攻撃があった。
ゲームをやっているような感覚
こうなってこうしたら。
【前35】香川先制弾!李のヒールパスを右足で冷静に決めた。
ゴール前の混戦。
日本が弱かった部分だ。
この狭い中で、パス回し。
李選手の冷静なテクニックと信じた香川、
ダブルスの前衛ポーチだ。
【後8】本田がゴール!左から駒野のシュートのこぼれ球を清武が落として本田が合わせた。
日本2-0韓国
相手が引いて雁行陣。
攻め込む日本の前衛陣。
オープンコートに打ち込む本田圭介の決定力
【後10】香川が2発目!香川から右サイドの清武へスルーパス。折り返しを香川が決めた。
日本3-0韓国
縁の下の力持ち清武の絶妙クロス。
どうぞ、ポーチを打ってください。そんな見事なアシストのボール。
ダブルスの速い攻撃を覚える、
速い攻撃を覚えよう
練習パターンとしては
2個のボールでボレー.ストロークのラリー。
正確なコース、反射神経、展開の速さを覚える。
このようなオリジナルドリルが一杯 上達保障
ボール出しマニュアル レッスンドリル
ボレーボレーのテンポを上げる練習
清武、海外に電撃移籍
見る人は見えている。
後半戦、イージーな日本がでた。
簡単なパス回しから、韓国にボールを奪われる。
怒涛のシュートが来て、2点は取られてもおかしくない展開
テニスと危機管理
最初にリードしていたから、良かったものの、それがなかったら、危なかった。
ホワイトボードで作戦を
ゴール前、フィールド図全体
本日の御教訓 サッカーから学ぶ
組織 コンパクト 1:システムは陣形
2:守備か攻撃か
3:ダブルスはコンパクなスウィング
1クリック頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「陣形」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
「フォーメーション」カテゴリの記事
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「サッカー」カテゴリの記事
- 鹿島アントラースに学ぶ ダブルス 組織力 ペアリング(2016.12.20)
- サッカーから学ぶ組織 ダブルスに活かそう ペアリング、陣形(2016.12.17)
- 守り抜いたジョコビッチ フェデラー攻めきれず USオープン2015 ファイナル(2015.09.14)
- なでしこから学ぶ点 ダブルスに活用 セットプレー ポーチ(2015.07.07)
- フェデラー 優勝 1位のN.ジョコビッチを破る サービスエース9000本越える(2015.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
香川の上手さ、凄いですね
投稿: アンディ命 | 2011年8月16日 (火) 11時35分
サッカー、珍しく、安心して見ることができました。
なでしこJapanの影響でしょうか。
投稿: 生徒A | 2011年8月12日 (金) 16時15分