テニスと体調 疲労回復のクールダウン
テニスと 体調
ストレッティングとクールダウン 実行しましょう。
皆さん、体調いかがですか?
暑い時は、熱中症対策を入念にしていたと思います。
反面教師で、熱中症には詳しくなったでしょう。
ここに来て急に気温が下がったり上がったり。
体調を管理するのに苦労されていると思います。
USオープンが今週末から始まります。
男子シングルスではN.ジョコビッチを軸に、
と書きたかったのですが、前哨戦のシンシナッティのマスターズ決勝で、
対、A.マレィ戦、
1セットダウンのセカンドセットで、肩の不調を訴えて、棄権、負け。
1stサ-ビスの速さが急激に落ちたようです。
関しては
ダブルフォールト病が
心配です。
これだけきれいな
取れるのですから。
あとは気持ちの問題ですね。
N.ジョコビッチもM.シャラポワも、
ここ最近、サービスを改良して、速さもアップしていました。
USオープンはサービス力の影響が大きいコートサーフェイスですので、
影響は必至でしょうね。
N.ジョコビッチ本人の弁では、「USオープンまで1週間ある」、
「回復して元気に戦う」と公言していましたが、
心配ですね。
N.ジョコビッチサイドのトレーナーとの連携プレーも試合の要素です。
どのようにコンディションを回復させるのか、興味深々です。
USオープンまでに戻せたら、凄いですね。
N.ジョコビッチ選手疲労の原因
このA.マレィ戦を含めて、今年たったの2敗。
57勝2敗ですか。
ほとんどの試合で決勝まで言っていますから、
R.フェデラーと脳ウィンブルドンでの敗戦はベスト4でした。
他の選手よりも試合数は多い。
疲労が蓄積しているんですね。
疲労には2種類あります。
体力的な疲労。
精神的な疲労。
N.ジョコビッチの場合、連勝記録もあり、
ファイナルが多いので、精神的な疲労も多いと想像されます。
その点皆さんは、平日の仕事でのストレスを解消するために
土日のテニス、
まさにストレス解消が目的です。
今度は、土日の週末に、一気に運動をする。
これが体力疲労、使い過ぎ症候群を生みます。
テニスの怪我、故障の多くは使い過ぎ症候群、
疲労を上手く抜く事が重要です。
使い過ぎ症候群の典型的な例がテニスエルボーです。
一般プレーヤーの方は、
土日、週末だけプレーされる方も老いと思います。
この時とばかりに、沢山テニスをして、
体調を崩さないようにしてください。
使い過ぎ症候群にならないためには。
1:テニス前のストレッティングで
筋肉を温め、柔軟性を高める事
2:無理のない動きから、
少しずつハードな練習に入る事
3:テニス後のクールダウン
この3つです。
テニスの練習内容、健康管理をノートにつけよう
セミオーダーのテニスノート
テニスの目的に合わせて、20種類以上あるテニスのページを調整します。
特にテニス後のクールダウン、やらない方が多いです。
マラソンの選手が走り終わって、倒れ込んだ後、軽く走っていますね。
甲子園でも、投げ終わった投手が、軽くピッチングをしています。
これもクールダウンのためですね。
コートではテニスをした方が良いですから、
コートの外に出たらクールダウン、これを実行してください。
投げ終わった後に、
氷で冷やしていますね。
アイシングです。
ほてった体を
冷やすだけでも、
疲労回復効果があります。
テニスのプレーの後、シャワーを浴びるのも、良い疲労回復です。
それとぬる目のお風呂にゆっくりつかる。
これも疲労回復効果が大きいですよ。
良いサイトを見つけました。
疲労回復とトレーニング
バスケット コービー・ブライアントの教室 動画
僕もこんな雰囲気で教えたいですね。
N.ジョコビッチ、J.ヤンコビッチ、セルビアの選手、
何でこんなのい身体が柔らかいのでしょうか。
本日の御教訓 テニスの前と後
ストレッティングとクールダウン
1:ストレッティングで身体をテニスにスタンバイ
2:少しずつフィーリングアップ
3:クールダウンで疲労を残さない
インナーマッスルを鍛えよう
カラダが硬い人でも柔軟になれる超速!
柔軟ヨガプログラム20
~体がかなり硬い人向けの、カチコチ解消ヨガ~
【ヨガ】超速!柔軟ヨガプログラム20 【DVD3枚+メールサポート】
グランドスラム リンク集 超便利
月さんの情報力総結集
テニス スキー上達com
全英オープン ウィンブルドン
芝の伝統
全米オープン USオープン
ハードコート、高速サーフェイス
テニス365
テニスの話題
ATP男子プロテニスツアー
選手のデータが多い。
月さんの情報源
WTA 女子プロテニスツアー
動画も豊富
WOWOWテニスチャンネル
ライブで盛り上げる
クルム伊達Akways smile
逆境を跳ね返せ
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「シャラポワ」カテゴリの記事
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
- ショック シャラポワ ドーピングで陽性 緊急記者会見(2016.03.08)
- クビトバ 元女王対決を制する シャラポワもさばさば WTAファイナル(2015.11.02)
- シャラポワ 自分を変える勇気 クレバーなテニス(2015.10.30)
- お待たせ シャラポワ 好調維持で準決勝へ WTAファイナル2015(2015.10.30)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「悩み」カテゴリの記事
- バックハンド 中級者の悩み解決 集中レッスン(2015.08.01)
- ナダルの苦悩 ハンブルグで勝利だが、不安要素はここ 復活には?(2015.07.31)
- テニスと体調 疲労回復のクールダウン(2011.08.24)
- テニスエルボー しっかり防ごう 守ろう 早期発見早期治療(2009.12.25)
- スケート高橋大輔選手 怪我からの復帰(2009.11.21)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「ストレッティング」カテゴリの記事
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 無念のリタイア ハレ2回戦 怪我と対策(2017.06.23)
- ソフトテニス 硬式コーチの目線から これで変わる(2015.07.14)
- ナダルの膝 怪我の詳細 膝痛のテニス愛好家へ(2012.10.27)
- 錦織選手 復帰の怪我の具合 2大会キャンセル(2012.05.02)
「クールダウン」カテゴリの記事
- 錦織 無念のリタイア ハレ2回戦 怪我と対策(2017.06.23)
- テニスと体調 疲労回復のクールダウン(2011.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クールダウン、意外と忘れやすいですね。
自分もテニスを終わって、帰宅して、食事をして、
何か筋肉が張っているなあ、そう感じた時は。
テニスの終了後にクールダウンをしていない時です。
投稿: 月さん | 2013年6月 3日 (月) 05時42分
おはようございます。
今日はレッスン。自分のテニスをしたいところですが。
そんなこと言っていられませんよね。
投稿: まっちゃん | 2013年6月 1日 (土) 09時26分
クールダウンのクの字もやっていません。やったら変わりますか?
投稿: 万年中級者 | 2011年8月24日 (水) 22時03分
クールダウンですか、時間がなかなか、なんて言い訳は行けないんですよね。
今度からやるようにします。
楽しいクールダウンってありますか?
投稿: 生徒A | 2011年8月24日 (水) 13時13分