ジョコビッチ 強さはこのショット 必殺のクロスカウンタ
ジョコビッチ 必殺のクロスカウンター
USオープンの展望 男子シングルス
USオープンが間近に迫っている。
N.ジョコビッチの優位さは動かないだろう。
どこがどう強くなったのか。
去年までは、
R.ナダルとR.フェデラーの
2強時代だった。
その前は
R.フェデラーの独り舞台で、
R.ナダルが追い付く歴史。
ここに来てN.ジョコビッチが
一気にR.ナダルを抜き去り
1強時代を築こうとしている。
この事実
誰もが想像しなかったのではないか。
R.ナダルの巻き返しなるのか。
R.フェデラーのオリンピックをの執念が、炎を燃やし続けられるのか。
気分屋のA.マレィが集中力を発揮できるのか。
N.ジョコビッチの素晴らしさは、その展開力にある。
相手の動きに合わせて、カウンターを狙えるのが。
カウンター、口で言うのは易しいが、
先にパンチを食う可能性もあるので、なかなか難しい。
心.技.体の余裕が必要だ。
相手に打たせて、待ってましたと逆襲する訳だから。
一番良い例が、R.ナダル戦。
普通はR.ナダルがフォアに回り込んだら、一方的な展開になる。
これをN.ジョコビッチは、R.ナダルをフォアに回り込ませて、オープンコートを作らせて、
フォアのワイドに、一気に抜き去る。
まさにファイアー、クロスカウンター。
最速のバックハンドストロークで時速120キロを超すだろう。
さらに、
そこでR.ナダルがフォアをケアして走るのを見て、
軽くダウンザラインに流して、ノータッチエース。
だから今の状態では、R.ナダルはN.ジョコビッチに対しては
迂闊に回り込めないのではないか。
恐怖心さえ覚えているはずだ
6月の時点でのトップ4のサービス力、リターン力
トップ4のサービス力
今現在の力は、取材して明日には発表したい。
乞う! ご期待!!
テニス上達に 日記をつけよう
テニス上達日記 選手育成用
自分を知ることで強くなれる。
テニスコーチ 必携 携帯用作戦ボード
言葉の説明ではなく、ビジュアルで
欲しい月からカレンダーが始まる テニスシステム手帳
専用ページが一杯
本日の御教訓 ジョコビッチの必殺カウンター
得意の攻撃をさせて、一発逆襲カウンター
1:試合の予測の良さ
2:カウンターを待てる余裕
3:超速バックの切り返し
グランドスラム リンク集 超便利
月さんの情報力総結集
テニス スキー上達com
全英オープン ウィンブルドン
芝の伝統
全米オープン USオープン
ハードコート、高速サーフェイス
テニス365
テニスの話題
ATP男子プロテニスツアー
選手のデータが多い。
月さんの情報源
WTA 女子プロテニスツアー
動画も豊富
WOWOWテニスチャンネル
ライブで盛り上げる
クルム伊達Akways smile
逆境を跳ね返せ
次はN.ジョコビッチのサービス力、リターン力、総力取材、
バックハンド自習法の続編をお届けします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「バックハンド」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- 錦織 苦手J.D.ポトロ対策 Part2 バーゼル2016QF(2016.10.28)
- 錦織 バブリンカに夢打ち抜かれる USオープン2016 ベスト4(2016.09.10)
- 錦織 得意技 バックハンド、パッシングショット 片手打ち??(2016.08.19)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
万年中級者さん、おはようございます。
実は僕は、N.ジョコビッチの負けだと思って、仕事をしていました。驚きです。第1セットでは勝てる要素がなかったですから。
そこがN.ジョコビッチの強さですね。
投稿: 月さん | 2013年1月21日 (月) 08時12分
こんばんは。N.ジョコビッチ、S.バブリンカと大激戦ですね。
投稿: 万年中級者 | 2013年1月20日 (日) 20時49分
生徒Aさん、氷イチゴさん、
おはようございます。N.ジョコビッチの特集頑張ります。
いろいろ調べるの好きなんですよね。
雑誌の編集の癖が残っているんでしょうね。
良い癖で助かります。
投稿: 月さん | 2011年8月18日 (木) 06時15分
こんにちは。ブログ更新楽しみです。
ジョコビッチ、確かにカウンター攻撃凄いですね。
投稿: 生徒A | 2011年8月17日 (水) 11時24分
こんにちは。グランドスラムの選手の記事、楽しみです。
独自の視点で、面白くて分かりやすいです。
N.ジョコビッチ、ファンです。
必殺ファイアー、クロスカウンター、
雰囲気が出ていますね。
投稿: 氷イチゴ | 2011年8月17日 (水) 11時14分