USオープンテニス 速報と技術 フェデラーに学ぶ基本
USオープン 速報第5日 R.フェデラーのサービスとストローク
初戦が終わって、緊張感が解けてきた。
各選手の
好不調が良く分かる。
実況をやっているので
是非見て欲しい。
皆さんはダブルスを
することが多いと思うが、
基本的な動きは
学ぶことが多い。
注意して欲しい点
1:サービスのポジション
2:ストロークがダブルスはクロスが主体
短く攻めることが多い
3:ダブルスはロブなど立体的な展開
4:ダブルスの重要な陣形、ペアリング
試合は、お互いに難しい所を狙うので、
試合前の練習の基本的な打ち方をぜひ見て欲しい。
1:全身運動
2:リズミカル
3:リラックス
動きは
脚部から
始まっている
2:リズミカル
脚部を
小刻みに動かして、
リズムを作る。
自分のリズム、
相手のリズムを感じる
3:リラックス
肩の力を抜き、
フォロースルーを
大きくする
こんな点を見て欲しい
1回戦でやや不安だった、R.フェデラー、
特にM.シャラポワが立て直してきた。
さすがです。
この点は、試合の修正方法として、午後にアップする。
女子ダブルス 森田あゆみ、S.クリステア組 初戦突破
男子ダブルス 常勝の ブライアンブラザーズ負ける
ダブルスでは番狂わせは少ない。
その理由は、メンタル.タフネスを立て直しやすい
テクニック、経験が重要でパワーだけでは押せない。
今日は、午前中に男子シングルスの話を。
午後に女子シングルスの話をまとめる。
一般プレーヤーの方に参考になる技術的な話をまとめて紹介したい。
男子シングルス 第二回戦
R・フェデラー (3) ○-× D・セラ, 6-3, 6-2, 6-2
初戦に比べて、アンフォーストエラーを減らし、
ダブルフォールトも減らして修正。
これが強さ
R.フェデラーのトロフィーポーズ A.ロディックと比較して
ポーズだから止まっているが、
実はこれ、動きの中の一瞬。
形でなく、動きを学ぼう。
こうやれば、必ず肩を回す事ができます。
J・C・フェレーロ vs ○-× G・モンフィス (7)
7-6 (7-5), 5-7, 6-7 (5-7), 6-4, 6-4のフルセットで勝利、4時間48分の死闘を制して3回戦に進出した。
C.フェレロ、伸び盛りの天才を退ける。
ベテランの味。
C.フェレロはバックのジャックナイフの元祖です。
テニスのテクニックを楽しんでいる。
C.フェレロ、実直なプレーヤー。
元世界チャンピオン。
イケメン
T・ベルディフ (9) ○-× F・フォニュイーニ, 7-5, 6-0, 6-0
J・ティプサレビッチ (20) ○-× P・ペッツシュナー, 6-0, 6-3, 3-6, 6-3
K・アンダーソン ○-× M・ロドラ (29), 6-1, 6-2, 6-2
添田豪に勝ったK.アンダーソン、アンフォーストエラーが少なく、
ウィナー、サービスエースが多い。
T・ハース ○-× A・ファリャ, 7-6 (7-5), 6-1, 7-5
久しぶりのT.ハース。
R.フェデラー風の基本的な真似をしやすい打ち方。
フォアハンドを参考にして欲しい。
R.フェデラーとT.ハースは新しくも基本的なストローク
進化しつつあるストローク
しかし基本は同じ。
本日の御教訓 トップから学ぶこと
Plan → Do → Check → Act 1:試合を振り返る
2:フォームより動きを真似る
3:テレビを見よう
練習日誌で毎日Plan → Do → Check → Act
チェックできる
コート図満載のテニス上達ノート
グランドスラム リンク集 超便利
月さんの情報力総結集
テニス スキー上達com
テニス365 Q&A
テニスの質問、いつでもどうぞ。
バックハンドの質問が多いですね
全米オープン USオープン
ハードコート、高速サーフェイス
テニス365
テニスの話題
ATP男子プロテニスツアー
選手のデータが多い。
月さんの情報源
WTA 女子プロテニスツアー
動画も豊富
WOWOWテニスチャンネル
ライブで盛り上げる
テニス用柔軟ヨガ インナーマッスルを鍛えて、肩を回す
【ヨガ】超速!柔軟ヨガプログラム20 【DVD3枚+メールサポート】
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニス徒然草 ニュース 関心事 コート図プレゼント(2017.08.29)
- A.ズべレフ D.ティエム Vogueで紹介(2017.08.26)
- テニス徒然草フィーリング編 人気記事(2017.08.25)
- 錦織 2017,8月1週 最新ランキングdown 今強いのは(2017.08.01)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「写真」カテゴリの記事
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
- 速報 錦織 尊敬するフェデラーに初勝利(2013.05.10)
- ナダル ジョコビッチ モンテカルロで躍動(2013.04.18)
- テニス 国際試合始まる オーストラリア 錦織 伊藤 勝ち上がる(2012.01.04)
- 錦織 .ジョコビッチを破る そして夢の対決 フェデラー(2011.11.06)
「速報」カテゴリの記事
- 錦織 難敵ポトロ 勝利 クオーターファイナルへ Citi 2017(2017.08.04)
- 錦織圭 若手R.ハリソン破り 次へ インディアンウエールズ(2015.03.15)
- デビスカップ2015 フランス、イギリス、セルビア 王手(2015.03.07)
- 錦織 夢の舞台に王手 代理出場のフェレール破った ショットの冴え(2014.11.14)
- 錦織 フェレール戦 パリ2014 速報 1セットオール(2014.11.01)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもコメント有り難うございます。。
万年中級者さん。逆に、N.ジョコビッチ、R.ナダルは真似をしない方がいいですね。
R.フェデラー、R.ガスケ何手が片手打ちでしたら、良い見本です。
生徒Aさん。リズムですね。一番簡単なのは、インナーテニス、「弾んで」「打って」を言いながら打つこと。
これでリズムができます。
リズムって自分から出来るのはサービスだけですね。
対人スポーツなので、相手の打ったボレー0-るのリズムに合わせて、自分のリズムとなります。
投稿: 月さん | 2011年9月 3日 (土) 11時18分
コンバンハ、真似をするとしたら、フェデラーですか?
難しそう。
投稿: 万年中級者 | 2011年9月 2日 (金) 19時47分
N.ジョコビッチやっていました。強い強い、
R.ナダル、R.フェデラーの全盛期よりも強いですね。
投稿: まっちゃん | 2011年9月 2日 (金) 11時31分
おはようございます。
コーチは良くリズムと言いますが、
これがイマイチ分かりません。
どうやってリズムをとりますか?
すみません、音痴なもんで。
投稿: 生徒A | 2011年9月 2日 (金) 08時48分