錦織選手 負けるべくして負けた 試合の難しさ
楽天オープンテニス
錦織圭選手、残念ながらD.フェレール選手に敗れた。
錦織圭ーD.フェレール
残念ながら、改めてD.フェレールのデフェンス力に感心する。
D.フェレール自身が
言っている事だが、
「僕は心には
自信がある、」
「どんなに押されていても、
自分を信じる事が出来る」
これはアウェイのアメリカでデビスカップを戦った時の話。
サービスキングA.ロディックのサービスゲームで40-0
ここから挽回して、スペインを決勝に導いた。
R.ナダルの
大逆転
テニスで、
人生で、
就職活動で
就活システム手帳
→
Do
→
Check
→
Act この繰り返し
第1セット
ブレークで始まる。
二人にとって嫌な展開だ。
こんな時はキープがした次が鍵となる。
第2セットはキープで始まった。
男子シングルスの流れが出来て来る。
ブレークが大きなカギ。
一般プレーヤーでも試合には流れが来る。
6ゲーム先取の1セットマッチでも2回
8ゲームなら3回
タイブレークでも2回流れが来る。
その流れに上手く乗れるかどうか。
良い見本が東レパンパシフィックのA.ラドワスカ
ポーカーフェイスで心を見せない。
今回の錦織圭の大きな失敗が3つある。
一般プレーヤーの方にはかなり見かけるパターン。
ラケットをコートに叩きつけた事。
負けている時にドロップショットを打った事。
長いラリーでポイントを取られた時に、嫌な顔をしたこと。
これは実は負ける法則。
テニス 負ける法則
この逆をやると、勝ちにつながる。
勝つには
1:ラケットは自分の武器、愛して欲しい。
ラケットのせいにしない。
2:ドロップショットはポイント時に有利な時に使う事
3:ポイントを取られても平然と。
これはその本日の御教訓にしたい。
親子の連絡帳 人気ですよ。
セミオーダーで御希望の連絡帳を作ります。
楽天オープンテニスが良く分かるリンク集
YahooUSA 写真はここが一番早い
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
- 錦織 年収で世界29位 34億 将来は若手のために財団を(2016.07.19)
- テニス スザンヌランランって? ロランギャロスの名物 フランス(2016.05.24)
- ウィンブルドン 白のウエア 厳格化 ルール、マナー、スポーツって?(2015.07.04)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まっちゃんさん、
リクエストのお答えして、アップしましたよ。反響が割れるでしょうね。
投稿: 月さん | 2011年10月 6日 (木) 07時53分
こんばんは。有明、インドアでいいですね。
所で、A.ロディックの引退の噂、本当ですか?
投稿: アンディ命 | 2011年10月 5日 (水) 17時46分
月コーチの例の実況を見たいですね。
よろしくお願いします。
投稿: まっちゃん | 2011年10月 5日 (水) 12時30分
こんにちは。なかなか手厳しいですね。月コーチにしては珍しい。かな?
投稿: 生徒A | 2011年10月 5日 (水) 12時25分