錦織 ジョコビッチに勝った理由 データから
僕は試合の数字を検討するのが好き。
データの野村野球ではないが、
データを試合を左右する要素は何かを導き出したいからだ。
ブレークポイント
アンフォーストエラー
試合で重要な統計数字
R.ナダルを例に
これって一般プレーヤーにも大きく関係する要素だ。
アンフォーストエラーに関しては、
R.フェデラー、V.ウィリアムスの様に、攻撃型のプレーヤーには、
攻撃重視の選手 R.フェデラー
アンフォーストエラー以上にウィナーをとってくるので、
数字は当てはまらないが。
錦織圭の今のポジション
スイスのバーゼル、この公式サイトはきちんと統計を出してくれる。
僕もゆっくり検討できる。
改めて、N.ジョコビッチに勝った試合の統計を整理しよう。
第2セットのイーブン
そして第3セットの完勝へと流れを作り出している。
試合に一番大きな影響を与えるブレークポイント
第1セットは1ブレークしたものの、N.ジョコビッチに4回のうち3回ブレークされて 主導権を握られた。
第2セットは、お互いに3回のチャンスで、1回ずつのブレークで力相撲。
これでタイブレークに突入した。
タイブレークではサービス、レシーブにプレッシャーがかかる。
肩に違和感を感じたN.ジョコビッチが不利だった。
錦織圭は失うものはないのだから。
第3セットに入って、流れは完全に錦織圭のペース。
どちらが王者かわからない状態だった。
この先、ツアーファイナルのある、N.ジョコビッチは棄権することも考えられたが、
最後まで戦ってくれた。拍手だ。
最近錦織圭が力をつけているサービス力。
そこをメインにデータを出してみた。
普段のN.ジョコビッチなら1stサ-ビスは80%を軽く超えるポイント獲得率。
これが数字が出ていないことは、肩の影響が大きい。
2ndサービスでも50%を切ることはまれなので、この点は錦織圭に有利に働いた。
第2セット、第3セットと、錦織圭がサービス力で流れを大きく引き寄せた。
ダブルフォールトが激減していいることも、大きく影響する。
そしてなんといっても圧巻がアンフォーストエラー。
もとからアンフォーストエラーが少ないのは、N.ジョコビッチ。
デフェンス力のチャンピオンだ。
錦織圭もリターン力はあるが、ゲームを支配するのはN.ジョコビッチがはるかに上手だった。
ここを錦織圭がしっかりデフェンス力を身に付けた。
第2セット タイブレークにもつれた時も、N.ジョコビッチよりもアンフォーストエラーを抑えたのは
錦織圭が強くなった証拠だ。
第3セットのアンフォーストエラーがたったの1は圧巻。
若者に人気のシステム テニス手帳
テニスの情報ばっちり
杉山愛選手の公認コーチが
スピード&回転のあるストロークを初めて公開!!
爆発的に売れた第1作
本日の御教訓 試合に勝つ
試合をの分析を冷静に
1:ブレークを増やす
2:サービス力がメイン
3:凡ミスを減らす
お陰さまで人気ブログに
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
テニス365
テニスの話題
ATP男子プロテニスツアー
選手のデータが多い。
月さんの情報源
WOWOWテニスチャンネル
ライブで盛り上げる
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
愛好家酸、おはようございます(^○^)♪。
コート図のスコアですね。
A4、B5,A5ですと3賭ける列で18個
システム テニス手帳バイブルサイズでは6個の
コート図ですね。
それにスコアの集計もできますよ。
ご検討、よろしくお願いします。
投稿: 月さん | 2011年11月 7日 (月) 07時49分
まっちゃん酸、おはようございます。
そうなんですよ。昨日、テニスの予定だったんですが、
無情の雨で、
更新がんばりました。
4回、更新しました。疲れました。
錦織圭選手のことで、気づいたことがあります。
もう一度更新します。
乞う! ご期待!!
投稿: 月さん | 2011年11月 7日 (月) 07時41分
テニスのシステム手帳、スコアにコート図が載っていますが。どれ位スコア書けますか? スコアの図入りって面白いので
投稿: 愛好家 | 2011年11月 6日 (日) 18時29分
錦織選手来ましたね!もう嬉しすぎて涙・・・(T_T)
錦織選手はこの試合決して絶好調ではないと思いましたが、それでも勝てるのは確実に地力が上がってるな、と思ってうれしくなりました。
やっぱりサービスゲームを苦しいながらもまとめられるようになったのは大きいですね。実際このジョコビッチ戦もファーストサーブは47%?くらいしか入ってなくても、ブレークだけは食らうのを瀬戸際で防いでいる感じが。
ただ・・・ファーストサーブの確率だけはなんとかならないものかと思ったり。この試合も、裏をかえせばファーストサーブの確率が55~60%になっていればもっと簡単にとれた可能性もあるかも・・・?サーブ自体の威力は上がっているだけに、ちょっと勿体無いなと思いました。
投稿: TOTO | 2011年11月 6日 (日) 15時40分
コンチワ。あれっ? 今日は更新多いですか?
知らない間に。
アクセスも多いでしょう。
投稿: まっちゃん | 2011年11月 6日 (日) 14時40分