« 錦織 新聞各紙で大きく報道 やっと出た | トップページ | フェデラー強い 気持の良い笑顔 学んだ錦織選手 »

2011年11月 6日 (日)

錦織 ジョコビッチに勝った理由 データから

 僕は試合の数字を検討するのが好き。
 データの野村野球ではないが、
 データを試合を左右する要素は何かを導き出したいからだ。

 この試合でもその結果ははっきり出ている。
 サービス力Photo


 ブレークポイント

 アンフォーストエラー

 試合で重要な統計数字  
  R.ナダルを例に


Sayingkeimatchadvice


 これって一般プレーヤーにも大きく関係する要素だ。

 アンフォーストエラーに関しては、
 R.フェデラー、V.ウィリアムスの様に、攻撃型のプレーヤーには、
 攻撃重視の選手 R.フェデラー 

 R.フェデラーの攻撃型選手の対処
  

 アンフォーストエラー以上にウィナーをとってくるので、
 数字は当てはまらないが。

 逆にN.ジョコビッチはデフェンス力の選手

 錦織圭の今のポジション

Baselkeigraff

  


 スイスのバーゼル、この公式サイトはきちんと統計を出してくれる。

 スイス インドア公式サイト バーゼル


 シングルスのドロー
  

 ライブスコア 日本の深夜から早朝

 僕もゆっくり検討できる。

 改めて、N.ジョコビッチに勝った試合の統計を整理しよう。

 第1セットの完敗から
Baselstats1set


 第2セットのイーブン

Baselstats2set


 そして第3セットの完勝へと流れを作り出している。

Baselstats3set


 試合に一番大きな影響を与えるブレークポイント
  第1セットは1ブレークしたものの、N.ジョコビッチに4回のうち3回ブレークされて 主導権を握られた。

  第2セットは、お互いに3回のチャンスで、1回ずつのブレークで力相撲。
  これでタイブレークに突入した。
  タイブレークではサービス、レシーブにプレッシャーがかかる。
  肩に違和感を感じたN.ジョコビッチが不利だった。
  錦織圭は失うものはないのだから。
 
  第3セットに入って、流れは完全に錦織圭のペース。
  どちらが王者かわからない状態だった。
  この先、ツアーファイナルのある、N.ジョコビッチは棄権することも考えられたが、
  最後まで戦ってくれた。拍手だ。

 最近錦織圭が力をつけているサービス力。
  そこをメインにデータを出してみた。

Baselgraffser1st


 そしてポイントをあげているのが2ndサービス
Baselgraff2ndser


  普段のN.ジョコビッチなら1stサ-ビスは80%を軽く超えるポイント獲得率。
  これが数字が出ていないことは、肩の影響が大きい。
  2ndサービスでも50%を切ることはまれなので、この点は錦織圭に有利に働いた。

  第2セット、第3セットと、錦織圭がサービス力で流れを大きく引き寄せた。
  ダブルフォールトが激減していいることも、大きく影響する。

 ウィナーでも押している
Baselgraffwinner


 そしてなんといっても圧巻がアンフォーストエラー。

Baselgraffuerror

  もとからアンフォーストエラーが少ないのは、N.ジョコビッチ。
  デフェンス力のチャンピオンだ。
  錦織圭もリターン力はあるが、ゲームを支配するのはN.ジョコビッチがはるかに上手だった。

  ここを錦織圭がしっかりデフェンス力を身に付けた。

  第2セット タイブレークにもつれた時も、N.ジョコビッチよりもアンフォーストエラーを抑えたのは
  錦織圭が強くなった証拠だ。
  第3セットのアンフォーストエラーがたったの1は圧巻。

 気持ちを高める具体的な方法 

若者に人気のシステム テニス手帳


 テニスの情報ばっちり

就活応援手帳
テニスシステム手帳バイブルサイズ2012

Bivisualscore2p

テニスシステム手帳B7サイズ2012

 杉山愛選手の公認コーチが
 スピード&回転のあるストロークを初めて公開!!
 爆発的に売れた第1作

新井湯太加の新井流フルスイングテニス塾


 本日の御教訓 試合に勝つ
 試合をの分析を冷静に
 1:ブレークを増やす
 2:サービス力がメイン
 3:凡ミスを減らす


 お陰さまで人気ブログに

1004


1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

 テニス365
 テニスの話題 

 ATP男子プロテニスツアー
 選手のデータが多い。
 月さんの情報源


 WOWOWテニスチャンネル 
  ライブで盛り上げる

 錦織圭公式ブログ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 錦織 新聞各紙で大きく報道 やっと出た | トップページ | フェデラー強い 気持の良い笑顔 学んだ錦織選手 »

テニス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

試合」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

ジョコビッチ」カテゴリの記事

分析」カテゴリの記事

教訓」カテゴリの記事

コメント

愛好家酸、おはようございます(^○^)♪。
コート図のスコアですね。
A4、B5,A5ですと3賭ける列で18個
システム テニス手帳バイブルサイズでは6個の
コート図ですね。
それにスコアの集計もできますよ。
ご検討、よろしくお願いします。

投稿: 月さん | 2011年11月 7日 (月) 07時49分

まっちゃん酸、おはようございます。
そうなんですよ。昨日、テニスの予定だったんですが、
無情の雨で、
更新がんばりました。
4回、更新しました。疲れました。
錦織圭選手のことで、気づいたことがあります。
もう一度更新します。
乞う! ご期待!!

投稿: 月さん | 2011年11月 7日 (月) 07時41分

テニスのシステム手帳、スコアにコート図が載っていますが。どれ位スコア書けますか? スコアの図入りって面白いので

投稿: 愛好家 | 2011年11月 6日 (日) 18時29分

錦織選手来ましたね!もう嬉しすぎて涙・・・(T_T)

錦織選手はこの試合決して絶好調ではないと思いましたが、それでも勝てるのは確実に地力が上がってるな、と思ってうれしくなりました。

やっぱりサービスゲームを苦しいながらもまとめられるようになったのは大きいですね。実際このジョコビッチ戦もファーストサーブは47%?くらいしか入ってなくても、ブレークだけは食らうのを瀬戸際で防いでいる感じが。

ただ・・・ファーストサーブの確率だけはなんとかならないものかと思ったり。この試合も、裏をかえせばファーストサーブの確率が55~60%になっていればもっと簡単にとれた可能性もあるかも・・・?サーブ自体の威力は上がっているだけに、ちょっと勿体無いなと思いました。

投稿: TOTO | 2011年11月 6日 (日) 15時40分

コンチワ。あれっ? 今日は更新多いですか?
知らない間に。
アクセスも多いでしょう。

投稿: まっちゃん | 2011年11月 6日 (日) 14時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錦織 ジョコビッチに勝った理由 データから:

« 錦織 新聞各紙で大きく報道 やっと出た | トップページ | フェデラー強い 気持の良い笑顔 学んだ錦織選手 »