スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ
テニスと部活、スポーツ上達法。
スポーツの指導は始めが難しい。
中高大の各種部活体験、
それとスキーコーチ、テニスコーチ、
専門学校での講師体験がベースです。
当時は、
無駄な時間とか、
思う事もありましたが、
無駄な時間はありませんでした。
指導経験から生まれたのが、テニス手帳なんです。
感謝ですね。
体験が一番の財産ですね
いろいろなスポーツをしましたが、種目で上達の仕方が、全く違いますね。
どのスポーツでも重要なのは、最初、導入の部分でしょう。
ここが上手くいけばその先の指導は楽です。
ハイキング、当日が無風快晴なら、もう行った人ははまります。
テニスラリーが2回でもつながったら、ウィンブルドンにでも行ける気分になります。
スポーツってそんなもんです。
導入が楽なスポーツは
卓球、バドミントン、
初心者、スポーツ経験がない人でも、そこそこできるから楽しのですね。
やや楽なのがソフトテニス、バレーボール
そこそこ難しいのが、テニス、バスケットボール
かなり難しいのがサッカー、サーフィン
よく知りませんがセパタクロー
導入が最初難しいのですが、2時間で何とかできるようになると、
一気に上達するスポーツ、
それがスキー、スノーボード
です。
スキー、ジュニア教室楽しいよ。
ひじかたスキースクール
月さんもコーチで行って、スキーから夜のミーティングまでサポートします。
導入が難しいスポーツほど、初心者に指導に慣れた優秀なコーチが必要です。
サーフィン、
ウィンドサーフィン、自分はいろいろなスポーツをやりましたが、
この二つは難しかった。
マンツーマン、そばでの指導が難しいから。
今ではシミュレーターがあるか楽だとは思いますが。
難しくて挫折しやすい部分を、上手に忍耐強く教える、コーチ自身の経験と、忍耐が必要だからです。
指導が難しい、初心者、
キッズ、ジュニアの事詳しく紹介しています。
本日の御教訓 スポーツ指導法 導入部
スポーツによって導入が違う
1:基本は楽しく興味を持たせる
2:最初の指導が大事 忍耐強く
3:自主性を育てる、やる気が大事
セミオーダーノート2012
どんな種目の手帳、ノートでも作りますよ。
お気軽のご相談を
「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- 錦織 投票を ATP2014表彰(2014.10.17)
- アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1(2014.08.05)
- 衝撃のウィンブルドン フェデラー シャラポワが(2013.06.27)
- ひじかたスキースクール コーチの餅つき スポーツの原点が(2012.01.02)
「趣味」カテゴリの記事
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニス肘の痛みとメンタル 錦織圭選手とテニスエルボー(2010.02.11)
- テニス上達手帳 ルーズリーフで超便利(2010.01.02)
- 安全に楽しく上達 ひじかたスキースクールの片足スキー(2009.02.18)
- 初滑り 猪苗代スキー場(2009.01.02)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「スキンビクス」カテゴリの記事
- 子供のスポーツ 育て方 自然、褒める、楽しく(2011.12.05)
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- 親子で遊ぼう 子供の遊び 家の中で遊ぶ(2008.05.03)
- スキー上達 キッズ 猪苗代スキー場(2008.02.09)
- 遊び感覚 スポーツ体力アップ(2008.01.11)
「スキンシップ」カテゴリの記事
- スキー 子供の上達を学ぼう(2012.01.07)
- 子供のスポーツ 育て方 自然、褒める、楽しく(2011.12.05)
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- スポーツはフィーリング 夏の特別編 水泳、スキー、指導(2011.08.11)
- 親子のスキンビクス 子供から学ぶ スポーツ上達法(2008.11.22)
「面白」カテゴリの記事
- テニス 科学と審判 チャレンジシステム 面白真面目情報(2015.09.17)
- テニス 楽しい動画 フィッシュが インディアンウエールズ(2015.03.13)
- イケメン トッププレーヤー 錦織 ソンガ ロペス モデル顔負け(2014.12.14)
- スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ(2011.12.04)
- テニスの予測 シミュレーション 面白編(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SSさん、おはようございます。フェデラー、ナダル、そして新しい時代が、N.ジョコビッチ、A.マレーですね。
投稿: 月さん | 2013年7月 8日 (月) 09時18分
と言う事で、ウィンブルドン、面白いですね。
ナダルが負けて、フェデラーが負けて。
これも時代ですかネ
投稿: 専門生SS | 2013年7月 6日 (土) 08時39分
専門生SSさん、おはようございます(^○^)♪
元気ですか?
懐かしいなあ。きかん坊だったけれど、
個性的でしたよね。
社会に出て、アシスタントコーチをするようになってから、
大きく変わります。
社会の力って、日本はまだまだ捨てたものではありませんね
投稿: 月さん | 2011年12月 6日 (火) 06時26分
こんばんは。いつも先生のブログ見ています。
生徒に話す、良い材料になります。
ありがとうございます。
投稿: 専門生SS | 2011年12月 4日 (日) 18時55分