« フェドカップ 勝ち上がり経過 日本次の相手は | トップページ | デビスカップ 錦織圭出場 日本対クロアチア戦 情報満載 »

2012年2月 7日 (火)

ダブルスの基本 2組のペア 誰を観る

ダブルス 基本から復習
 ダブルスを観る  動画でも紹介します。

 ダブルス楽しいですよね。
 強くなったらもっと楽しいですよ。

 フェドカップで日本の森田、藤原里華組、
 見事な連係プレーで、長身のスロベニアチームを破りました。

 コンディション、協調性に優れた日本人は
 ダブルスが得意なはずです。

 今年のオーストラリアンオープンでの二人

Moritafujiwaraaopen2012


 外人の多くは、良く言えば個人主義、シングルスを好みます。

 テニスの上手い下手の差に、目の付けどころがあります。
 どこを見ているかですね。

 そこで先回のフェドカップ、ダブルスの写真です。

Dbthink


 皆さんはどこを見ますか?

 ダブルスで誰を観る、見る? 

 ダブルスの4人のプレーヤー、ポジション。
 ここにはいろいろな情報が詰まっています。

Dbplayereyesight


 どれくらい発見できますか?

 多分サービス、レシーブが終わって、次のクロスのラリーでしょう。
 サービス、レシーブだと、リターンはもう少し後ろに下がっているはずです。

 そしてサービス側ももう少しベースラインに内側に入っているでしょう。

 子の手前のストロークの選手、
 ハードヒットしてきます。
 クロスに思い切って打ってくるでしょう。

 でも前には詰めてきません。
 オープンスタンスで打っているからですね。

 スロベニアのボレーヤーも、ストローカーのショットを信頼しています。
 日本のボレーに取られるなんて考えていません。

 ストレートの打ったボールがクロスに抜けたら、自分が前に出て、ポーチする位の構えでいます。

 日本のボレーヤー、ハードヒットを警戒してしっかり構えていますね。

 雁行陣では、決めるのはボレーです。
 ですからペアの斜めのラインの中央が狙われやすいのです。

 ダブルス 勝利の法則 戦略を知る  

 ダブルスの試合形式練習のドリルが一杯 ボール出しマニュアル190選


Sayingdbwhowatch


本日の御教訓 ダブルスを観る
プレーヤーを観察しよう

 1:全体像を観る
 2:プレーヤーを観る
 3:ボールの行方を予測する

ダブルス勝利のノート

ダブルス強化ノート2012  

 メンタル強化ノート2012 Photo


ポケットに入れて上達 レッスンカード 

 ダブルス陣形編  

ダブルス陣形雁行陣

 ダブルス陣形並行陣 

ダブルス強化の要、それは陣形にあります。
 全日本シニアチャンピオンを使って実践で陣形のいろいろを解説。
 日本で初めてのビデオです。
ダブルスの陣形を知ると、面白いように強くなります
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

 ダブルスのスペシャリストの動画


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« フェドカップ 勝ち上がり経過 日本次の相手は | トップページ | デビスカップ 錦織圭出場 日本対クロアチア戦 情報満載 »

テニス」カテゴリの記事

ダブルス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

レッスン」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

コメント

万年中級者さん、コメント有り難うございます。
このダブルスの視線をチェックしてみてください。上手なペアは、ビシバシ視線が合います。
どこを見ているかチェックしているんです。
ですからさりげなく見てください。ダブルス強くなりますよ。

投稿: 月さん | 2013年7月 4日 (木) 09時59分

おはようございます。誰を見ているかですね。そうですね。いつもボールの行方を追ってしまいます。
そうか、分かりました。ヒント有り難うございます。

投稿: 生徒A | 2013年7月 2日 (火) 08時06分

こんばんは。誰を観るか。何となくしか見ていないような気がします。

投稿: 万年中級者 | 2012年2月 7日 (火) 20時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダブルスの基本 2組のペア 誰を観る:

« フェドカップ 勝ち上がり経過 日本次の相手は | トップページ | デビスカップ 錦織圭出場 日本対クロアチア戦 情報満載 »