錦織劇場 バルセロナ NO6 ラモスを振り切る
錦織 バルセロナ劇場 NO6 3回戦の相手
相手は地元スペインのA.ラモス
一度戦って勝っている。
錦織圭は人気がある。
実況中継風にデータを追ってみよう。
お楽しみに。
しかし危ない場面も多かったので、どう修正するかが錦織圭の課題だ。
相手は当然粘ってくる。
錦織圭がベースラインの中にどれ位入れるかが勝負。
第1セット
お互いに早くも1ブレークずつ。
錦織圭、サービスエースもあるがダブルフォールトも多い。
サービスゲームはやや押しているが、
リターンゲーム、ラモスが押している。
第9ゲーム、ラモスのサービスを0-3-と錦織圭がリードする。
チャンスだ。
しかしデュースに戻された。
モンテカルロの時と同じようなシーソーゲームの様相。
時間もしっかりかかっている。
粘りが必要だ。
ラモスにエースが出る。チャンスに良いショット。
しかし錦織圭が取り戻してデュース。さあ、ポイントはここだ。
デュースゲームをどう取るか。
これは一般プレーヤーにも言えることだ。
粘ったがラモスにサービスエースでキープされて錦織圭の4-5
プレッシャーのかかるサービスゲーム。
皆さんもイメージしてみてください。
テニスとメンタルタフネス
ラモスにセットポイントを握られる。
ヤバイ、フウツ デュースに追いついた。
池の1stサ-ビスのポイント獲得率が60%台、
相手は72%
これがきつい。
デュースからアドバンテージを握る。5-5に追いついた。
ラモスのサービス。これはプレッシャーがかかる。
ここからがきつい。
心の戦いになる。
今まではトータルポイントでラモスがずっとリードしていたが、
ここで初めて錦織圭が50%、イーブンに戻す。
そのままリードしたいところだ。
1時間を越えている。ラモスの40-15,そのままキープされる。
何となくラモスは軽くキープ、
錦織圭のサービスゲームが重い。
腕が振れていない。
5-6 錦織圭のサービスゲーム、頑張ってタイブレークに持ち込まなくてはならない。
良し、6-6のタイブレークだ。錦織圭はタイブレークに強い。
よしタイブレークをとった。7-2だ。
ポイント獲得率を52%まで上げてきた。
第2セットの出だしに注意したい。
いつもここでつまずく。
第2セット、最初のサービスゲームデュースからきキープ。フウツ。
タイブレークから1stサ-ビスのポイント獲得率を70%に上げてきた。
そのまま調子に乗れるか。
ブレークチャンスだ。
またもやデュース。相手も粘る。
錦織圭のブレークチャンス。
デュースを繰り返して、ブレーク。
これは大きい。このまま一気に行きたいところだ。
錦織圭のサービスゲーム、デュースで粘られるが、しっかりキープで3-1.
錦織圭のダブルフォールトが5本になった。サービスエースは3本
一方のラモスはサービスエース6本、ダブルフォールト4本。
錦織圭はブレークチャンスが多いが成功は少ない。
この辺の押しが必要なところ。
次へコマを進めた。
終わってみればポイント獲得率で53%
1stサ-ビスのポイント獲得率も73%まで押し上げた。
要するに調子を後半に上げてきたという事だ。
しかし、ダブルフォールトの3本は大きい。
強い相手には付け込まれる。
次の相手はF.ベルダスコか?
テニス作戦ボード セミオーダー
バルセロナを楽しむ楽しむためのリンク集
試合開始は午後5時頃からだと思う。
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「速報」カテゴリの記事
- 錦織 難敵ポトロ 勝利 クオーターファイナルへ Citi 2017(2017.08.04)
- 錦織圭 若手R.ハリソン破り 次へ インディアンウエールズ(2015.03.15)
- デビスカップ2015 フランス、イギリス、セルビア 王手(2015.03.07)
- 錦織 夢の舞台に王手 代理出場のフェレール破った ショットの冴え(2014.11.14)
- 錦織 フェレール戦 パリ2014 速報 1セットオール(2014.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント