« サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう | トップページ | ナダル敗れる ブルークレー »

2012年5月10日 (木)

サービス上達の科学 サービス研究4  捻り戻し

サービス 上達のカギ トッププレーヤーに学ぶ。

 トッププレーヤーの捻り意識。

 トッププレーヤーと皆さんのサービスの大きな違い。
 トロフィーポジションは紹介した。

 そして上体と脚部の捻り戻しを有効に使っているかだ。


 運動エネルギー、
 ボールを前に打つための前進運動。
 トップスピンをかけるための上下動、脚部の曲げ伸ばし、特に伸ばしに注目・
 そして今回の上体の捻りだ。

 まず最近サービス力を上げている錦織圭選手のサービス。

Sertwistkei


 曲げ伸ばしは良く出来ているが、
 上体の捻りが「かなり足りない気がする。

 それに対して、S.ウィリアムスのサービス。

Sertwistserena


 足の位置に比べて、腰が捻られてれているのが良く分かる。

 理想的なのがT.ベルディハのサービス。

Sertwisttomas

 それでなくても体格的に恵まれているのに、さらにこの身体の使い方。

まさにパーフェクト。

 足の向きから、腰、上体、肩、上腕と、
少しずつ、見事に捻られている。
 T.ベルディハのサービス サービス上達の原則
 

 これらがインパクトに向かって一気に解放されて、
強烈サービスが打ちだされる。

 サービスの重要性を理解しよう。
 個人でいくらでも上達できる。
 科学的で合理的なサービスをマスターしよう。

 テニスの研究を続けている。
 お陰さまで人気が出ている。

 サービスは一人でも練習できるし、
 運動科学の結晶。

 合理的な動きでスムーズなテニスの原動力だ。

 サービスをあまり重視していな方が多いのが少し残念。

 それには日本のテニスの練習法にも問題が理想だ。
  ジュニアで一生懸命鍛えるのはストローク、特にフォアハンドストローク
  レッスンで生徒さんがプレーしたがるのはストローク。
  友達同士での練習を持いていると、練習s時間の8割位くらいがストロークではないだろうか?

 一方試合を考えたら、
 試合は必ずサービス、レシーブから全てが始まる。
 しかもサービス、レシーブのミスでポイントを落とす確率が高い。


 試合を意識した練習を  


 特にジュニアの試合では、低学年ではダブルフォールトさえしなければ試合は勝てる。

 ジュニアの試合を意識した練習
 
 

 少し上の位になれば、リターンをきちんと返せれば勝てる状態。

 この事態が分かれば、サービス、レシーブがいかに大事か良く分かるはず。

 サービスこそ全身運動、ショットの最初として次の流れにつなげる。
 つまりサービスを打ったら、次の準備に入る事。

 サービスを打ってスティするのであれば、一度ベースラインの中に入って、またもどるフットワークが必要だ。
 M.シャラポワ選手の動画が良くそれを示している。

 M.シャラポワのサービス改良点
 サービスの練習だがしっかり次のショットの意識をしている。

 サーブ&ボレーに入るのであれば、サービスの練習も、違ってくる。

 サービスの基本から確認
 勝利の法則シングルス

Lcdbl1


 勝利の法則ダブルス

 サービス力アップ

Ser


 サービスの上達には、身体の柔軟性が重要。
 そこで、
 ハードなトレーニング無しで、
 あなたの「肩甲骨の可動域」と「インナーマッスル」を鍛え上げる、
 凄いトレーニング法を遂に公開!
 大人から子供まで、3,000人以上がその効果を実感した
 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう | トップページ | ナダル敗れる ブルークレー »

テニス」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

サービス」カテゴリの記事

ベルディハ」カテゴリの記事

コメント

ゴロピカさん、おはようございます(^○^)♪
テニスコートのカミナリ怖いですね。安全第一です。
今日は打って変って、最高の天気。
称名寺に行ってきます。

投稿: 月さん | 2012年5月11日 (金) 08時38分

お茶仲間さん、おはようございます。
ストローク好きな方多いですよね。
でも試合をすると、ダブルスなら、ボレーも大事、特にサービス、レシーブですよね。

投稿: 月さん | 2012年5月11日 (金) 08時37分

サービスですね。でも練習しているとストロークになってしまいますね。

投稿: お茶仲間 | 2012年5月10日 (木) 17時23分

稲光で、テニスは中断です。こわいですから。
それにしても、見事な情報ですね。参考になります。

投稿: ゴロピカ | 2012年5月10日 (木) 13時26分

こんにちは。御無沙汰しています。このサービス研究いいですね。またまた目からうろこです。有り難うございます。

投稿: 万年中級者 | 2012年5月10日 (木) 10時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サービス上達の科学 サービス研究4  捻り戻し:

» フェデラー 復活の戦術 サーブ [テニススキー徒然草 フィーリング編]
R.フェデラーの快進撃。それを支えるのがネットプレーヤー、サーブ [続きを読む]

受信: 2014年10月16日 (木) 06時40分

» ラオニッチ サービスエースでフェデラー倒す パリインドア [ショップブログ]
パリインドア フェデラー M.ラオニッチの剛腕に敗れる  R.フェデラー、M.ラオニッチに敗れる。  これまで6連勝で、R.フェデラーが圧倒的に有利だったが、 世界一への返り咲きを狙うR.フェデラー ATPファイナル、出場の挽回を狙う、M.ラオニッチ  どちらのエネルギーが強いか。  M.ラオニッチのエネルギーが大きかった。  ともにサービス力からの展開を中心とした攻撃型プレーヤー。  M.ラオニッチのサービスエースは21本。  1stサ-ビスのポイント獲得率は... [続きを読む]

受信: 2014年11月 1日 (土) 19時41分

» フェデラー 無念の敗退 全豪2015 [ショップブログ]
大波乱、R.フェデラーがまさかの敗退。  全てが少しずつ狂っていた。  試合のスタッツでは、サービス、レシーブと全て均衡。  A.セッピが少ないチャンスを活かした感じだ。  第2セットのタイブレークを落としたのが、敗因と、R.フェデラーは語った。  9本のダブルフォールトもR.フェデラーには珍しいミス。  R.フェデラーは10回のブレークチャンスで3回活かす。  A.セッピは5回のチャンスで3回活かした。これも大きかった。  R.フェデラー 美しいテニ... [続きを読む]

受信: 2015年1月25日 (日) 08時31分

» ジョコビッチ フェデラーを追い詰めた ブレインゲーム [テニススキー徒然草 フィーリング編]
N.ジョコビッチのブレインゲーム。ATPのサイトで試合のスタッツを細かく分析して、試合を振り返ってくれる。N.ジョコビッチがR.フェデラーに勝った訳が分かる。そこに月さんの分析を加えた。勝った理由、体力ですね。... [続きを読む]

受信: 2015年5月19日 (火) 07時02分

» 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ [テニススキー徒然草 フィーリング編]
全仏2回戦、錦織圭が難敵ベルッチを下した。息詰まるストローク戦からするすると抜け出す、錦織圭の強さ、上手さをデータから分析する。相手のダブルフォールトに助けられた。皆さんのダブルフォールトを減らすアドバイスも紹介。... [続きを読む]

受信: 2015年5月28日 (木) 18時47分

» 錦織 USオープンのリベンジ果たす 逆転勝ち [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織圭、鮮やかな逆転勝ち。USオープンで敗れたM.シリッチに見事なリベンジを果たした。これでファイナルへ。相手はJ.イズナーとジョンソンの勝者。勝因をさぐってみた。錦織圭の強さが見えて来る。... [続きを読む]

受信: 2015年8月 9日 (日) 06時57分

» フェデラー ナダル プレースタイルの違い バーゼル決勝2015 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
フェデラーがバーゼルで優勝。ナダルに勝った。実は久しぶりの勝利。ナダルの方が最近は圧倒的に強い勝ったが。二人のプレースタイル、テニスの現代史とも言える。鈴木貴男のR.フェデラーとの伝説の試合、秘蔵動画も紹介。... [続きを読む]

受信: 2015年11月 3日 (火) 06時59分

» テニス、スキー始動 今年も、明るく楽しく元気良く [ショップブログ Sports&Art]
太陽っていいですね  元気をもらえます。  スキーの仕事で菅平に来ています。  ここは大パノラマいいですよ。  雲海の菅平です。 今年も楽しい情報をお届けします。  僕の大好きな言葉。イイね。    夕陽の富士山から元気をもらいます。  テニスの最新情報、  試合、技術、ニュース。  そしてスキーの上達情報をお届けいたします。  今年は雪不足で、人本全国、各地のスキー場は大変です。  幸い、菅平スキー場は、万全の体勢で降雪機をフル稼働、  そこそこ滑り... [続きを読む]

受信: 2016年1月 6日 (水) 08時09分

» テニスのスコア 錦織vsモンフィルズ戦より 強くなるスコア、データー分析 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
テニスのスコア、つけてみましょう。簡単につける事ができ、自分のテニスを知る事が出来ます。錦織圭とG.モンフィルズ戦からスコアを紹介します。 [続きを読む]

受信: 2016年8月14日 (日) 05時32分

» USオープン2016 男子シングルス予想 日本選手 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
USオープン2016,男子シングルスのシードがでた。王者N.ジョコビッチが絶対有利なのだが、最近調子を落としている。A.マレーが追いかけている。M.シリッチも絶好調。錦織圭、M.ラオニッチ、伏兵、J.D.ポトロが怖い存在だ。... [続きを読む]

受信: 2016年8月25日 (木) 08時31分

» 錦織 J.W.ツォンガに逆転負け パリマスターズ2016  [ショップブログ Sports&Art]
錦織 ATPファイナル前に勝っておきたかった、マスターズ  錦織圭、順調に勝率を上げているがATPファイナルを前に、今年は1勝。  マスターズの優勝で花を添えたいところ。  錦織圭の試合前の意気込みは強かった。  強豪がひしめく、パリマスターズ。S.バブリンカが敗れた。  A.マレーは順当に勝ち上がる。王者N.ジョコビッチが、M.シリッチに敗れた。  やはり、M.シリッチにはATPファイナル進出へのモチベーションが高い。  改めて、男子シングルスは、サービス力は必須の要素と感じた。... [続きを読む]

受信: 2016年11月 5日 (土) 07時08分

» 錦織の初戦2017 全豪に向けて 得意の逆転だが [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織圭の2017,シーズン開始。オーストラリアンオープンに向けて、初戦突破したが、第1セットを逆転で奪われる苦戦。徐々に調子を上げたが、相手の展開を把握してからの、勝ち方は見事。2回戦にコマを進めた。... [続きを読む]

受信: 2017年1月 6日 (金) 15時41分

» 全豪オープンテニス2017 男女シード、ドロー [ショップブログ Sports&Art]
2017 平成29年オーストラリアンオープン いよいよ今年のテニスも本格化。  初のグランドスラム、オーストラリアンオープンが始まる。  トッププレーヤーは大集合。  錦織圭のグランドスラム初制覇も楽しみな事だが、  A.マレー、N.ジョコビッチの首位争い。  R.フェデラーの復帰。これも大注目。  錦織圭は、厳しい死のドロー、第1シードのA.マレー、17シードR.フェデラーの山に入る。  順調なら4回戦で、R.フェデラーと当る。  女子では、A.ケーバーのトップシ... [続きを読む]

受信: 2017年1月16日 (月) 06時26分

« サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう | トップページ | ナダル敗れる ブルークレー »