« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

ジョコビッチ 王者の風格 ロランギャロの強さ

ユニクロの日替わりウエアで 王者の貫録
 ジョコビッチの強さをじっくり観察。

 雨がRgrain2cover

 久しぶりに
 降った。
 日増しに
 速くなる
 レッドクレー、

 これで試合の
 展開がどう変わる?

 それもクレーコートの面白さ。

 N.ジョコビッチ 無難に3回戦へ
 N・ジョコビッチ (1) ○-× B・カブチッチ, 6-0, 6-4, 6-4
 1stサ-ビス、2ndサービスと安定して70%後半のポイント獲得率
 リターンゲームポイント獲得率で押し切った。
 ブレークポイントもしっかり。
 ただ、確率が少し低いのが気になる。

Novacchallenger

 安定指数(ウィナー - アンフォーストエラー) 41-34=7
 ブレーク指数 6-1=5

 N.ジョコビッチの強さ
 本物になってきた。
 持ち前のデフェンス力に加えて、
 サービス力アップで攻撃指数を増した。

Novackabstats


 安定指数、ブレーク指数って?  

 試合の勝敗を握る指標

 少し前のN.ジョコビッチ、明らかにデフェンス力の選手だった。

Novacsmallguts4


 それがサービス力のアップ

 パーフェクト型の選手に変貌。
  デフェンス力でR.ナダルをしのぎ。

 トッププレーヤーの条件
 ロランギャロ編


 攻撃力でR.フェデラーに匹敵
 N.ジョコビッチのカウンターストローク

Top4indexnovac


 


 ボレーの上達科学 N.ジョコビッチの運動連鎖 

 テニス上達 レッスンカード イメージトレーニングに最適
 ボレーマスター
 リターンミスを減らす
 中級者からの脱出

 今年の全豪で見せた、R.ナダルとの死闘は、語り草となるだろう。
  

 テニスが心技体のスポーツ、総合格闘技だと良く分かりました。

レッスンに最高の作戦ボード
 2画面マグネットボード 

Wb21ctactics


 テニスノートシステム手帳総集編コート図

バランス能力アップにスラックラインって知っています?


 綱渡りなんですが、楽しいですよ。動画で紹介


全仏便利リンク集
 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

ロランギャロ
 今年はデータがより選手名で便利。

 USオープン 

 テニス365 

 ATP男子プロテニスツアー

 WTA 女子プロテニスツアー 

 WOWOW テニスオンライン


   1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

フェデラー 記録更新 無事これ名馬

フェデラー 大記録達成
 J.コナーズを抜く!

 ロランギャロ5日目に入った。
 3回戦への勝ち上がりとなる。

 組合せのRgrain

 対戦も
 きつくなり、
 本気モードに
 なってくる。

 快晴続きの
 ロランギャロ、
 雨が降った。

 R.フェデラーがまた記録を作った。

男子シングルス2回戦 
 R・フェデラー (3) ○-× A・ウングル, 6-3, 6-2, 6-7 (6-8), 6-3

Sayrfuger


 R.フェデラーのストローク ゾーンの使い方

 R.フェデラーの大きなバックハンドストローク

 J.コナーズを抜いてグランドスラム最多勝 234勝の重さ。
 234勝 35敗  勝率 なんと87%

 コナーズはConnersbs

 1970年代から
 90年代にかけて、

 およそ22年間で
 233勝という
 記録を打ち立てたが、

 フェデラーはわずか13年間で記録を更新することとなった。

 しかも今年33勝4敗 順調に成績を伸ばしている。

Rffswiper


 何故だと思いますか?
 その理由は簡単です。年間の試合数が多くなったからです。
 その分選手に身体の負担が増えています。

 無事これ名馬と言いますが、
 R.フェデラー選手は、Saygoodhorse

 まさにそれが言えます。

 本人も試合前の
 コメントで、
 「怪我もなく
 健康でテニスが
 出来るって最高」
 と話していました。

2回戦のスタッツから

Rfugurstats


 ウィナーが超多い。それだけ攻撃的。
 相手もR.フェデラーに憧れていたそうで、プレースタイルが似ている。
 R.フェデラーの試合は展開が速い。

 安定指数(ウィナー - アンフォーストエラー) 50-40=10
 ブレーク指数 4-0=4

 安定指数、ブレーク指数って?  

 試合の勝敗を握る指標。 

 R.フェデラーの美しいテニス  

 ロンドン.オリンピックとR.フェデラー 

Sayingrfgoodhorse


 本日の御教訓 フェデラーの記録
無事これ名馬

 1:怪我をしない
 2:理にかなった動き
 3:動き=美しさ

テニスが上達する練習ノート

 テニスノート2012
 セミオーダーノート2012

Photo


 部活監督、学生管理ノートセット2012
コーチ用ノート2012


 最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  


 月さんお勧めのR.フェデラーの動画 去年N.ジョコビッチの連勝を止めた試合

 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2012年5月30日 (水)

シャラポワと当たる 森田選手のシミュレーション

森田あゆみ選手、M.シャラポワと対戦します

 そこで皆さんに提案。
 シミュレーションをしてみましょう。
 良い、イメージトレーニングになります。

 クルム伊達、添田豪、伊藤竜馬と負けて、後が無くなりました。

 森田あゆみ選手 再び逆転勝ち
 エルコグに逆転勝ち

Moritawon


 フォアバック両手打ちですからリーチが厳しいです。
 こうして片手打ちが出来ると有利です。

Moritareachfs


 ス脚を動かすのスタッツです。
Moritahercogstats

 

 これで森田あゆみ選手は第2シードのM.シャラポワと対戦します。
 もちろんビッグネーム、強敵と当たる。
 皆さんが、森田あゆみ選手だと思って、
 森田あゆみ選手のコーチと想定して、考えてみましょう。

 その前に、森田あゆみ選手、今日のダブルスで、途中棄権しました。
 多分熱中症の脱水症状だと思うのですが、
 十分な態勢とは言えません。

 熱中症の対策を

 今の日本経済の不況からの脱出法を考える様なものです。
 このような方法をシミュレーションと言います。

 この時に、ラッキーを期待してはいけません。

 まず自分の得意を整理します。
 森田あゆみ選手の持ち味は速い展開からの打ちこむストロークです。
 弱点は、サービス、ネットプレー、左右に大きく振られると、フォアバック両手打ち
 なのでリーチが狭くなります。

 一方でM.シャラポワ選手、
 ご存知のようにハードヒッターです。
 長身で高いボールを得意とします。

Msserft


 この時にヒントとなるのが、クルム伊達選手です。

 おととしM.シャラポワ選手に勝っています。
 ライジングですね。テンポの速さです。

 クルム伊達がM.シャラポワに勝った。  
  
 その作戦とは。

 M.シャラポワ選手の弱点は何でしょうか?
 サービス、ダブルフォールトが多い事です。
 ダブルフォールト、メンタルタフネスの問題です。
 ですからM.シャラポワのテンポでサービスを打たさない事です。

 低い滑るボールを多めにして、つなげる時は高めのムーンボールを打ちます。
 普通のムーンボールではだめですよ。
ドライブボレーで叩きこまれますから。

 彼女はいつも決まったルーティーンがあります。
 M.シャラポワのルーティーン
  これ自体皆さんの役に立ちます。参考にしてください。

 皆さん自身もルーティーンを持ちましょう。
 

 それを少しずらす作戦を立てます。

 M.シャラポワさルーティーンをスムーズにしないように、します。
 テンポを遅らせる事ですね。

 観客を気にするふりをして。
 少しせこいかな?

Sayingsimulation


 本日の御教訓 強敵と当たる対策
シミュレーションを立てる

 1:相手のルーティーンを知る
 2:タイミングをずらす
 3:苦手のショットを打つ


全仏便利リンク集
 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

ロランギャロ

 ウィンブルドン

 USオープン 

 テニス365 

 ATP男子プロテニスツアー

 WTA 女子プロテニスツアー 

 WOWOW テニスオンライン


 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は


テニスシステム手帳B7サイズ2012

Tennisscore1c

 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで


ボール出しマニュアルDVD
 コーチングが上手くなる

“60秒メンタルトレーニング”が、遂に一般公開!!

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

伊達 女ナダルのトップスピンに負ける

クルム伊達センオ全仏 1回戦。
 女ナダル、F.スキアボネのヘビートップスピン。
 良く跳ねる。

 ライジングが及ばなかった。

Swing_tspin_slice_rising_2


 クルム伊達、残念、頑張り及ばず。
 トップスピンに打ち負ける。
 僕の期待は、クルム伊達選手が、F.スキアボネのボールの弾みきわを
 叩いて、前に出て、ボレーで決める。
 そんな作戦を描いていた。

Krumshia


 展開は気持ちよかった。
 本人も思い描いたようにプレーできたのではないか。

Krumshiasmile


 スキアボーネも、クルム伊達には感激するし、プレーするのは楽しいとコメントしていた。

Krumshistats


 クルム伊達選手もそのように攻撃を仕掛けた。
 しかし、F.スキアボネ選手のボールが思った以上にはねて来る。
 最初ドロップショットも見事に決まって、F.スキアボネの揺さぶりに成功した。

 クルム伊達の得意なテニス 

 F.シアボーネ のアドバイス 
 さすが世界ランク12位、
 クルム伊達のドロップショットえおしっかり読み切って、切り返す。

 ここからは差になるが、F.スキアボネのドロップショットの対応の次のロブがスライス。
 これがトップスピンだったら。

 まあ、試合に 「~たら、~れば」はないけれど。
 クルム伊達選手、2ndサービスもしっかり深く入っていたのはさすが。
 浅くなれば叩かれてしまうから。

ストローク、ボールの回転を覚えよう。
トップスピンマスター 

スライスマスターカード

 トップスピン、スライスセット

 クルム伊達公式サイト 
 脚が少し痛かったようですね。

 来週から、ロンドン.オリンピック出場をかけて、イギリスの試合に出場する。

本日の御教訓 明日がある
負けは負け、次に進む
 1:簡単に整理する
 2:次の優先順位を
 3:気持ちを集中

 テニスの部活活性化をフォロー します。
  
  作戦ボード
  システム手帳、
  ボール出しマニュアルの3点セット
  即レッスンに使えます。
  メールによるサポートもいたします。
Tenniswblob

 テニス部活応援キット


 テニスの強い身体を作る。メガサプリ
メガサプリ -MEGA Supple-


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

男子トップ4 抜群の強さの理由 ジョコビッチ ナダル 

全仏 男子トップ4の出だし。
 ジョコビッチ、ナダル、フェデラー、マレー、どこが強いか。
 テニス、試合に強いとはどのような事かを常に考えている。

Rgscene


 男子はトップ4が断然強い。
 女子は上位8名、誰にでも可能性がある。

 先回の紹介で、
 安定指数  ウィナー - アンフォーストエラー

 ブレーク指数 自分のブレーク数 - 相手ブレーク数

Rgtop4moonindex


 トップ4の強さは を紹介した。
 その観点から、ロランギャロトップ4の1回戦を観察しよう
 対戦相手が違うので、数字はそのまま比較にはならないが、目安とはなる。
 勝つ選手は大体自分の勝ち方で勝つものだ。

 攻撃型の選手であれば、凡ミスお恐れず、ウィナーが増える。

 安定型の選手であれば、極力凡ミスを抑えて、相手いにプレッシャーをかける。

 N.ジョコビッチ 7-6 6-3 6-1 P.スタラーチェ
Rgnovacstats


 いつものように、凡ミス少ない。
 ウィナーが多い。王者の勝ち方
  攻撃指数 (ウィナー-凡ミス) ウィナー39 アンフォーストエラー20
39-20= +20
  ブレーク指数(ブレーク数自分―相手) 4-0=4
15回チャンスがあったのに4回は少ない。
  強さアップ。
 全てて充実 N.ジョコビッチ
  

 R.ナダル  イタリアのやさ男 ボレリ  6-2 6-2 6-1
Rgnadalstats


 攻撃指数 ウィナー22 アンフォーストエラー20  22-20=+2
 ブレーク指数 7-1=6
Nadalreach


 追いついたボールは、逆襲する。


 出だしを見ていたが、ボレリの強打に少してこずるかなあと。
 しかし終わってみれば、試合をしながらしっかり修正。

 ここにきて一気にしき締めるR.ナダル。
 キングオブクレー  

 R.フェデラー  6-2 7-5 6-3 カンケ
  安定指数 ウィナー38 アンフォーストエラー47 38-47=-9 珍しく低い
  ブレーク指数 8-3=5
ブレークチャンスは多かった、その分確率は低い。
 逆に数こそ少ないが、相手に確率良くブレークポイントを奪われている。
 そこが心配。
 その原因は1stサ-ビスのポイント獲得率の低さ 
 珍しく60%台。普段なら80%は超えるのに。
 ロランギャロ陀からの難しさ。
 その分リターン力で50%を越している。
 ここがR.フェデラーの戦略。

Rgrfbs


 R.フェデラーの進化 
 数少ないオールラウンダー

 A.マレー  6-1 7-5 6-0 伊藤竜馬

Rgmurrystats

  完璧な試合内容
 安定指数  ウィナー20 アンフォーストエラー22 20-22=-2   凡ミスが意外と多かった。
 ブレーク指数 7-1=6  効率良くブレークしている。
 ウィナーが少ないのは、この先少し心配。
 A.マレーのテニス  錦織圭との試合から
 とらえどころがないが、超爆発力治るフォアハンド。


Sayingnovacstability2


 

 本日の御教訓 男子トップ4安定性
 何故安定しているのか
 1:攻守のバランス
 2:得意パターンがある
 3:下位に負けない

全仏便利リンク集
 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

ロランギャロ

 ウィンブルドン

 USオープン 

 テニス365 

 ATP男子プロテニスツアー

 WTA 女子プロテニスツアー 

 WOWOW テニスオンライン

テニスシステム手帳B7サイズ2012

Tennischeckchart

 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

男子トップ4 なぜ強い? ジョコビッチ ナダル

 男子 トップ4快進撃  ジョコビッチ ナダル フェデラー マレー 
 死角はあるのか?
 勝ち方の差は。

 先回のロランどこにある?ギャロでの勝つ理由を調べていた分かった事。
 リターン力の大事さと、ブレークポイントコンバージョン。 
 相手サービスをブレークする多さだ。

Novacguts


 そこでこんな指数を考えた。

 ウィナーの数から凡ミス(アンフォーストエラー)を引いた、安定指数。

 安定指数では、ウィナーの方が凡ミスよりも多い事は非常に難しい。

Nadalser

 これがプラス10以上だとパーフェクト型
 4年前のR.フェデラーはこのパーフェクト型。

Top42010graph

 S.ウィリアムスもそうだった。
 攻守そろっていないと難しい。


Tennislevelcheck

一般プレーヤーへの教訓
 どんなショットのミスが多いか?
 

 凡ミスを減らすことの重要性

 安定性の第1要因、
 一般プレーヤーにも重要な事

 去年のロランギャロ直前のトップ4 サービス力、リターン力
 
 そしてUSオープン直前への変化

Mentop4attackdefenceindex


 男子では現在、トップ4がズバ抜けている。
 

 J.W.ソンガ、V.ウィリアムスは凡ミスを恐れずウィナーを取りに行く攻撃型

 R.ナダル、A.マレーが凡ミスを少なくして、ウィナーも多くは狙わない、守備型。
 N.ジョコビッチも2年前まではそうだった。
 去年から練習を重ねるうちに攻撃型に変身中。

 ブレークポイントコンバージョンの数を、自分から相手の数を引く。
 すると自分のブレークの多さが分かる。

 本日の御教訓 自分のプレースタイルを知る
 興趣のバランスが重要
 1:パーフェクト型が最高
 2:守備型が楽
 3:攻撃型はリスクも大きい

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

 渡り鳥の元気
 自転車チームのトップアスリートが愛飲。
メガサプリ -MEGA Supple-


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ロランギャロ 女子で波乱が クレーコートの怖さ

赤土には悪魔が 波乱の女子
 早くも波乱
 S.ウィリアムス 敗れる。

Serenayahoo

 アメリカ人ではA.ロディックも初戦負け
  

 クレーコートとの相性の悪さ。
 イタリアのクレーコートスペシャリスト、ラザーノに。

Serenarazano


 S.ウィリアムスらしさが全くなかった。
 好調が伝えられていたが。

 ロランギャロではサービス力が通用しにくい。

Serenastts

 

 トップ4は相変わらずの超、安定性。
 
 トップ4のサービス力
 
 ロランギャロの決め手はリターン力と判明
 

 セミファイナルまではこのままいくのでないか。

 森田あゆみ選手 再び逆転勝ち
 焦らず、じっくり立て直した。
 きょう伊達次は、M.シャラポワにチャレンジ。
 

 クルム伊達、去年のファイナリスト、F.シアボーネに歯が立たず
 


 日本人選手の経過は後で報告します。
 取り急ぎ速報版をお届けします。


全仏便利リンク集
 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

ロランギャロ

 ウィンブルドン

 USオープン 

 テニス365 

 ATP男子プロテニスツアー

 WTA 女子プロテニスツアー 

 WOWOW テニスオンライン


 テニス作戦ボード セミオーダー

Wb2callstaffs


 作戦ボードの詳しい内容は

「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

全仏 勝利のカギは データが示す法則

さあ、ロランギャロ勝利のポイントとなるリターン力。

 一番新しい男子シングルスランキング

 1位N.ジョコビッチ、Atptop100529

 変わらず

 2位のR.ナダル、
 3位のR.フェデラー、

 週変わりで
 ころころ変わる。
 今回の
 ロランギャロでも
 変動の
 恐れありだ。

 4位のマレー、少し不調。
 5位以下は離れている。

 益々選手にはプレッシャーがかかる。


 まずはサービス力のおさらいを知っておこう。
 ロランギャロとサービス力 男子シングルス

 このデータはRgcuprogo

 去年の
 全仏からあつめたもの。
 この時、
 R.フェデラーは
 凄く調子が良く、
 連勝中だった
 N.ジョコビッチに
 勝っている。
 従ってデータ的に、
 R.フェデラーが
 N.ジョコビッチよりも
 上に来ている。

 男子トップ4の実力は
  
Ustop4attackindexnew


 相対的な評価としては、N.ジョコビッチの方が上だ。
 去年の連勝の原動力がリターン力だ。
 N.ジョコビッチは、R.ナダル同様に、リターン力を武器に、
 サービス力を上乗せして強くなった。

Rfbstspin


 普段はサービス力で力を発揮する、R.フェデラー。
 去年はリターン力でも抜群の力を。
 底力がある選手だから、今年は怖い。

 リターン 対1stサ-ビス ポイント獲得数
 読者の方から「数よりも%」とご指摘を頂いたが、
 ポイント獲得率のデータをまとめる時間がなかったので、お許しください。
Rg11mre1st


  この表と上位進出者、ランキング、
  大きく相関関係がある。
  つまりこのデータがロランギャロでは重要と言う事だ。

 リターン 対 2ndサービス ポイント獲得数
Rg11mre2nd


  このデータも上位者と相関関係がある。
  要するに、ロランギャロではリターン力が非常に重要と言う事だ。

 その結果、ブレークポイントをしっかりゲットする事で、
 相手のサービスブレークをすることが出来る。

Rg11mbpc


 1ポイントを争う緊迫したゲーム。
 ブレークポイントをものにするには
 2ポイント練習が必要。

 そこでの集中力と言う事になる。
 これが非常に強いのが、R.ナダルだ。
 ナダルのブレインゲーム
  

 クレーコートで強い、さらに
 戦略にもたけている訳だ。


 ナダルはコートをしっかり使い分ける
 ナダルのゾーン進化 

 そのベースとなる武器がフォアの回り込み

 ナダルがフォアに回り込んダ時に勝負は決まる。
 8割勝ち。 

Sayingrerg


   

 本日の御教訓 データが示す全仏の強さ
リターン力が重要

1:ブレークポイントの強さ
2:リターンゲームの強さ
3:安定したサービスゲーム


全仏便利リンク集
 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

ロランギャロ

 ウィンブルドン

 USオープン 

 テニス365 

 ATP男子プロテニスツアー

 WTA 女子プロテニスツアー 

 WOWOW テニスオンライン

テニスシステム手帳B7サイズ2012


 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

Courtzone

ボール出しマニュアルDVD

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

全仏 データで検証 サービス編 フェデラー ナダル

 グランドスラム データで見るロランギャロの特殊性
 去年の試合のデータから、サービス力、リターン力のどちらが重要か検証する。
 まずその1回目として、サービス力の検証だ。

 男子のRfsertpose

 シングルスでは、
 サービス力の
 強さが
 優先される。

 これは一般常識。

 トッププレーヤーでは
 1stサ-ビスでの
 ポイント獲得率は
 80%を優に超えるからだ。

 つまり強くて当たり前の数字なのだ。


 ロランギャロ、
 クレーコートでは
 R.ナダルが
 ずば抜けて強い。

 何故なのだろうか?


 実はそのヒントはここに
 ナダルの強さ、メンタリティ
 答えだが。

 去年のデータ、今までのデータを駆使して検証したい。

 去年の試合前の予想トップ4  
 2011 全仏 トップ4がせり上がり、
 ファイナルはR.ナダルがR.フェデラーを破った
  

 N.ジョコビッチ、A.マレーはセミファイナリストと言う事になる。
 N.ジョコビッチ R.フェデラー戦

 R.フェデラーはこの試合で、絶好調だった、N.ジョコビッチの連勝を止めた。
 強かった。
 
 R.ナダル A.マレー戦
 

 データはずっと取り続けているので、比較検討は楽。
 しかし、その時の上位選手を中心にデータをまとめているので、
 偏りがあるのはご容赦いただきたい。

 例えばサービス力だけがやたらとある選手、
 I.カルロビッチ、I.ルビチッチ選手、

 リターン力が図抜けている選手
  チェラ、ファリャ選手などは、全体のデータがとりにくい.。

 サービス力から検証しよう
 サービスのスピード
Rg11mserspeed


 速い選手は240キロ近く。
 クレーコートだと弾んでからの減速が大きいのでサービスの威力は半減する。
 210キロを超すサービスは狙われたら取れない。
 R.フェデラーの様に、コースで狙える選手もいる。

 R.ナダルのサービスは回転量が多いので、その分スピードは落ちる。

 サービスエース これは試合全部を通してなので、
 ファイナルに来ている選手の方が試合数が多くて有利。

Rg11mserace


 例えばI.カルロビッチは1回戦で負けているが、22のサービスエースで力はある。 
 ロランギャロはサービスエースでは勝てないと言う事だ。

 しかしR.フェデラーの様に、コンスタントにサービスエースを取れると、
 相手にはプレッシャーになる。

 1stサ-ビス、ポイント獲得率
Rg11mser1st


 実はこのデータ、男子のトッププレーヤーはでは横一線で強い。
 データ的にあまり差が出ない。
 順位は余り関係がない。
 しかし次の、ウィンブルドン、USオープンでは超重要になる。
 ここがロランギャロの特殊性だ。


 2ndサービス ポイント獲得率
Rg11mser2nd


  1stサ-ビスに比べると、10%は下がる。
  一般プレーヤーではもっと差が出るはずだ。

 サービス力の検証から得られた結果
 ロランギャロではサービス力の相関関係は少ない
 とは言え、リターン力重視なので、緩い2ndサービスは叩かれる。
 そこで1stサ-ビスを確実に入れることが重要になる。
 1stサ-ビスの確率を上げることだ。
 これは一般プレーヤーにも言える重要な事だ。

 僕は初めてサービス力の重要性を言わない。
 ただし、基本的なサービス力があっての話なので、注意して、誤解をしないでもらいたい。
 テニスはサービス力が一番大事なのは基本だからだ。

Sayingrgser

 
 本日の御教訓 全仏の特徴
サービス力の比重は軽い
1:スピードよりも安定性
2:コースを狙う
3:ダブルフォールトをしない


全仏便利リンク集
 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

ロランギャロ

 ウィンブルドン

 テニス365 

 ATP男子プロテニスツアー

 WTA 女子プロテニスツアー 

 WOWOW テニスオンライン


 テニス作戦ボード セミオーダー

B4bothallstaffa


 作戦ボードの詳しい内容は

お陰さまでテニスコーチ注目記事

Tennispop0529


 皆さんのクリックのお陰です。


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

アザレンカ 薄氷の大逆転 グランドスラムの重さ

V.アザレンカが教えてくれたもの。
 それはグランドスラムの重さだ。

ロランギャロ 初日の緊張感
 今年のロランギャロは、コートが速い。
 ハードコートの感じがすると。
 一方でボールが変わった。
 バボラのボールになる。
 フランスの大会なのだから当然かも。
 このボールが少し遅いらしい。

 選手は少し戸惑うだろう。
 クレーキング、R.ナダルがどう評価するか?

 グランドスラムとコートサーフェイス
  

 グランドスラムは重い。選手にとっての意義、緊張感、全てが重くのしかかる。
 トッププレーヤーには逆に緊張になる。
 シードを守らなくては。
 ランキングを上げたい。
 だから面白い。
 女子は3セットだが、男子は5セット。
 だから試合の作り方が全く違う。
 多くの逆転劇が生まれる。
 だから感動する。

 トッププレーヤーだって緊張する。
 この緊張感を楽しめると良いのだが。
 グランドスラムならではの重さがある。
 緊張とどの様に向き合うか。
 試合に出る人なら誰でも直面する。

緊張感をほぐす方法を考えてみよう。

Rgvicabri9

 V.アザレンカ選手、苦しんだ。そこから学ぼう。

第1セットの出だし。

Rgvicastats1

 快調に飛ばせた。
 リターンエースの連発。2ndサービスを叩く。
 これで相手は選手に巣室と思っていた。

 しかし、相手はしたたかなベテラン。
 V.アザレンカがウィナーを決めても、焦るそぶりを見せない。
 これも重要。たかが1ポイントなのだから。
 緩いボールを織り交ぜ、V.アザレンカのタイミングをずらす。


 チャンスはV.アザレンカに多かったが、ベテランが確実に取った。
 これがまた焦りを誘う。

 Na Li と対戦した、シルステアが学ばなければいけない部分だ。
 シルステア強打が得意で、打ちこんだが、Na Liにはさらに打ちやすかった。

 自分の得意で戦って、相手に敗れたのでは仕方がないのだが。
 さらに相手が得意だったら、相手の苦手を探すことが重要だ。

 1:緊張する自分を観察
 V.アザレンカは追いつかれて焦ってしまった。
 タイブレークを落とした事も痛い。自分を責めたことだろう。

 第2セットもずるずる、0-4まで来てしまった。
 2:力を抜いて
 3:開き直る
 そう、自分はNO1,自分を信じよう。
 V.アザレンカの良さが戻ってきた。
 スプリットステップをきちんとして、
 V.アザレンカの良さ、基本に忠実なフットワーク

Rgvicastats3


 第3セットにやっと自分を取り戻した。
 ブリアンティは、勝てたと思ったはず。
 この「勝てた」と思うと気が緩む。

 試合のメンタルタフネスは難しい。
 トレーニングが必要。

メンタル.タフネス向上
 月さん特製の40枚のレッスンカードが教えてくれる

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

 脚が動けば、後は身体が自動運転に入る。

 良いサイクルに向かうGoodcircle


 

つなげるところはつないで、
 チャンスボールを落ちつて決める。

Sayingvicagslam


 本日の御教訓 トッププレーヤーだって緊張する
 グランドスラムの重さ
 1:緊張する自分を観察
 2:力を抜いて
 3:開き直る


山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

本日のレッスン 山手 テニス発祥の地で

本日のレッスン テニス発祥の地で
 横浜に日本テニス発祥の地があるんです。
 ご存知でしたか?
 このへんは山手の洋館が一杯あります。

 自分も、春先、

 クリスマスの
 頃に散策します。
 山手のコート。

 山手の68番館と呼ばれています。
 クラブハウス、古い建物なので暗いのですが、外のテニスコートが広く開けます。

Yokoyamate68

Tennisbegin1


 今まで何度も試合をしていましたが、
 そんなことちっとも気にしていませんでした。


 親友の画家、田熊 順氏が、横浜百五十景でここを描いた時も、
 スケッチ テニス発祥の地 
 この建物どこだろうって、全く結びつきませんでした。

Tennisbegin2

 先日テニスの仲間が、東京の友達に
 テニス発祥の地を紹介するから来ませんかと、お誘いを受けました。

 これは良い機会、言ってきました。
 新発見、テニス発祥の地。

 クラブハウス、中は暗いのですが、そこから外がきれいに見えます。
 開放的なテニスコート。

 下には外人戦用のテニスコートが見えます。
 少し小雨で下が気持ちよかったですよ。

 いろいろな方がいらしたので、全体を仕切らせていただきました。

 2時間を有効に使うメニューです。
 最初皆さん、テニスのレッスンに慣れていらっしゃらないので、ローテーションに戸惑っていました。
 失礼ですが、こうする事で、倍以上時間を有効に使えたと思います。

 6人で、ミニテニスから初めて、
 対戦相手を変えながら、全員とラリーをするようにして、
 疲れすぎないように調整して、
 ボールが横のコートに行かない様に注意して、
 1時間で練習をしました。その後は4ゲームで試合です。 


  ウォームアップ
  ストロークのラリー
  ボレー.ストローク
  ロブとスマッシュ
  サービス、レシーブ

Moondrill1


 必要な方には、ワンポイントアドバイスを。
 全員を褒めましたよ。
 良い事探しが重要です。

 場所はここです。

Yamatetennismap


 一般プレーヤーの方に多いミスって?


 テニスが上手くなる ミニテニス
 

 レッスンドリルを増やすボール出しマニュアル

Sayingbmmany

 

 本日の御教訓 練習時間を有効に
人数で時間配分を考える

 1:全員がコートに入る工夫
 2:少しずつ慣れる
 3:試合まで順序を組み立てる


 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

お陰さまで テニスコーチ注目記事トップっを続けています。

Tennispop0528


 皆さんのクリックのお陰です。

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ロランギャロ1日目 ロディック苦杯  

ロランギャロ2012  初日
 快晴の中で、ロランギャロが始まった。
 最近のテレビの画像のきれいさ。

 数年前は、Serandytpose

 ビデオで
 録画しようものなら
 ボールが
 全く見えなかった。

 このきれいさ。

 素晴らしい。

 テレビに感謝。

 ユーチューブに感謝。

 そして、毎日素晴らしいテニスの画像を提供してくれる
 Yahoo Sport tennisに感謝

Rgaryahoo

 

 赤土には悪魔が棲んでいると言われるが、
 今年は無難な滑り出し。

 ロランギャロのクレーコート、名前はクレーコートだが、日本のクレーコートとは違う。
 レンガを砕いて、敷き詰めている、軟らかいレンガ状態。

 だからボールが弾み上がる。
 だからナダルが好き。

 エッグボールが活きるからだ。
  ナダルのエッグボール その弾道 
 と言ってもA.ロディックが破れた。
 調子が悪い様子。

 V.ウィリアムスも1セット落とした。

 J.D.ポトロも1セット落とした。
 膝のテーピングが痛々しい。

 J.D.ポトロ、錦織圭と同デビュー。
 同じように怪我に悩まされている。

負けに言い訳なし
 試合の結果を謙虚に受け止める。
 事実なのだから、辛いけれど。

 そしてそれを次へのステップとする。
 練習課題が見つかったと思えば良い。
 
 技術はともかく、、自分の弱点、特に心の整理をしよう。


 速報の結果を知りたい方に、素晴らしいサイトを紹介。
 tennis Explorer men 

tennis Explorer lady

 ベットのサイトらしい。
 過去の試合の内容など、様子がすぐに分かる。
 ビジネス用のサイトは進んでいる。

 今日注目の日本人選手登場
  日本人女子 
 クルム伊達が女ナダル、スキアボーネと対戦
 日本人男子 
  伊藤竜馬がA.マレーと対戦。注目!

 男子のシード  

 女子のシード 

Sayingarnoexuse


 

本日の御教訓 試合は結果
試合に言い訳なし
 
1:謙虚に受け止める
 2:次へのステップとする
 3:自分の弱点、特に心の整理

 テレビでスコアをつけよう。
 ビジュアルスコアが最適

 コピーしてプリントアウトしてください。

 サービスのコース、狙い
 ショットの深さ、角度、などなど
 必要なデータをすべて書き込めます。

3visualscore


 システム手帳でも出来ます。
 テニス上達のテニスノート システム手帳

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW テニスオンライン


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

テニス考 ストレス解消って

楽しいテニス  相手のストレスも解消っを

 読者の方から、試合の話もいいけれど、
 基本的なMoonsaysportseasy

 技術の話を
 書いてください、
 とお願いがありました。

 そうでした、
 僕も指導者ですから、
 テニス普及に努めなくては。

 少しずつ、基本的な事を書きます。
 もちろん、ロランギャロの最新情報、アップしますのでご安心を。

 テレビや雑誌で、トッププレーヤーが出てきます。当然打ち方を真似しやすくなりますよね。
 憧れは良いのですが、トッププレーヤーは毎日のトレーニングでしっかりした身体が出来ています。
 ですからただ真似をすると、故障の原因になります。
 健康第一のテニス。
 テニスの目的を決めて、そうすれば意識も変わってきます。
 あれやこれや全てをクリアするのは無理ですから。

 安全で楽しく。これが健康スポーツの基本です。
 自分の打ったボールが相手に対して、周りに対して危険かどうかチェックしてください。

 安全にスキー 

 コントロールが出来ないショットは打たない自覚が必要です。
 コントロール出来る範囲で、強く打ちましょう。
 そうすれば身体も壊しません。

Keisayingrelaxravender


 ストレス解消でテニス、いいですね。
 青空の下でパコーンと打ってストレス解消。
 でもちょっと考えてみてください。
 そのストレス解消って、あなただけストレス解消していませんか。

 多分皆さんが楽しむテニスはダブルスだと思います。
 4人の方がコートに入っています。
 他の方にストレスを渡していませんか、本人のストレス解消のために。

メンタル.タフネス向上

 ジュニアのためのノート2012(年齢に合わせます)

 親子の交換日誌ノート2012  

ダブルス強化ノート2012  

 メンタル強化ノート2012 


 それと面白いのですが、ハードヒットはストレス解消になるし快感ですが、
 その一瞬の恍惚感だけです。
 本人しか分からないで、他の人には分かりませんが、、、。

 ラリーがつながるようになると、ラリー相手二人のストレス解消になります。

 さらに4人でゲームを作れると、4人のストレス解消になります。
 ラリーを続けるコツ
 

 ラリー練習を多く紹介しているボール出しマニュアル 

 ロランギャロが始まりますが、
 必ずキッズデーがります。
 R.フェデラーだって、全体を見てつながるように、楽しさを作ります。
 そうやってつなげられるから、試合で決める事も出来るのです。

 ロランギャロ見どころ 
 男子注目選手 

 女子の注目選手 

 子供が教えててくれる、テニスの楽しさ

Sayingstressrelease


 

 本日の御教訓 テニスの役割
自分のストレス解消だけでいいの

1:安全第一
2:他人を考える
3:長い意味でのストレス解消は


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (13)

2012年5月26日 (土)

ロランギャロ 添田 伊藤の相手は プラス思考で

ロランギャロが始まる
 これから夜がきつい。でも楽しい。

 錦織圭が出ないのは残念だが。

Rgmurraypractise


 後ろで見ているコーチは、I.レンドル

 ロランギャロ、男子
 日本人は男子は二人。
 予選の選手は残念ながら全員敗退してしまった。

 男子シード紹介

 これからデビスカップもあることだし。
 添田豪選手、貴重な1勝を挙げている
 

 ロンドン.オリンピックの可能性もある。
 
 頑張って欲しい。

 男子シングルス1回戦で世界ランク69位の伊藤竜馬(日本)(北日本物産)が
 世界4位で第4シードのアンディ・マリー(英国)に挑む。

Jitomurry


 プラス思考で挑戦しよう。

4


 思い切ってプレーが出来る。
 楽天オープンでダブルスで対戦している。
 伊藤竜馬はA.マレーがリターンを上手いのを十分に知ってる。

 60位の添田豪(日本)(空旅ドットコム)は同87位のドミトリー・トゥルスノフ(ロシア)と対戦する。
Jsoedadmitry


 直前の団体戦でA.ロディックに勝って調子を上げている。添田豪
 

 試合のアドバイスもできる
 作戦ボード
Wbscorec


 見開きで3画面を活用。
 欲しいコート図が出来る。セミオーダーの作戦ボード


Sayingchallenge


 

 本日の御教訓 強い選手と当たる
良いチャンス、プラス思考で

 1:開き直る良いチャンス
 2:常に実力
 3:相手を観察する

全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW テニスオンライン

 試合の直前に調子を上げる方法

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全仏 日本選手 クルム伊達 森田あゆみの相手は強敵

全仏の本戦出場の日本選手
 女子 クルム伊達、森田あゆみ選手
 男子 添田豪、伊藤竜馬の両選手。

 ご存知の様に錦織圭選手は腹筋痛のために欠場。

 予選出場の選手は全員敗退した。
 残念

クルム伊達、いきなりF.スキアボネと当たる。
Jkrumshiavone


 東京の試合の動画を紹介する。良く跳ねる、女ナダルのボール。
 一般プレーヤーの方のトップスピンの練習のイメージに良い。
トップスピンマスター 
 過去に2連敗。しかもクレーコートを知り尽くしている。
 2010 インディアンウエルズ
 6-3  6-4 6-2

 2010 東京 パンパシフィック
 6-3 6-3 6-7 いずれもフルセットの死闘。
 女ナダルと言われているF.シアボーネ、去年はファイルでLiNaと戦った。

 クルム伊達のライジング 
 良く跳ねるF.スキアボネのサービスをライジングでとらえ切れるかどうかがポイント。
 下がっていると勝ち目はないので、前、前に出るしかないだろう。

クルム伊達公式サイト
 オンタイムでアップしてあるので楽しい。
 細かい情報も伝わってくる。

 森田あゆみ選手はスロバキアのヘルコグと当たる。 

Jmoritahercog

 上位の選手だがフェドカップで勝っている
 2012フェドカップ  3-6 7-6(6) 6-1で逆転勝ち.。

 この時を想い出して勝って欲しい
 
 相手は長身の選手。

 全仏2012 女子のシード 

選手育成のためのノート
  選手育成ノート2012

Tennisvisualscorernvsrf


 スコアをしっかりつけて、自分を知ろう。
 テニスのスコアをつける  

 ビジュアルスコアをつける システム手帳
テニスシステム手帳B7サイズ2012

 部活監督、学生管理ノートセット2012

コーチ用ノート2012 


全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW テニスオンライン 

 なぜ、みんな10分以内にウエストの劇的なサイズダウンに成功したの?
 その秘密は、ボディデザイナーとして
 小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」にあります!
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

全仏 女子のシード 注目の選手は?

ロランギャロ ファッションの戦い

 女子のシングルス、ファッションの街パリだけに、
 各メーカーが新しいウエアを出す。

Rgmariarpsmile


 ユニクロもN.ジョコビッチと契約した。


 女子シングルス、注目のドローが出た。
 男子は先に紹介した。
 男子はトップ4が順当に上がるだろうけれど。

女子はいつも予測がつかない。
 しかも赤土には魔物が住んでいると言われる、ロランギャロだ。
 まさに女子の戦国時代。

女子の注目は
 1:絶好調維持かV.アザレンカ
 強い、展開が攻撃的
 2:去年優勝のLi Na
 アジア人最初のグランドスラム 
 3:クレーコートで強い、地元M.バルトリ
 M.バルトリのフットワーク 
 そこに割り込むS.ウィリアムス、こんな気がする。
 サービス力のS.ウィリアムス  
 開き直っている、M.シャラポワ 

 女子はサービス、レシーブで決まる事が少なく、長いラリーが予想される。

女子の山ごとのドロー  試合を見ながら、進行で消していくとファイナルまで分かる。

Rgvicapractise

第1シードV.アザレンカの山
 1:V.アザレンカ
 31:J.Zheng
 20:L.サファロバ
 15:D.チブルコバ
 12:S.リシキ
 24:P.セトコブスカ
 27:N.ペトロバ
 6:S.ストーサ

第3シードA.ラドワスカの山
 3:A.ラドワスカ
 26:S.クズネトバ
 26:S.エラニ
 13:A.イワノビッチ
 10:A.ケーバー
 18:F.パネッタ
 29:F.ガリゲス
 8:M.バルトリ

第4シード P.クビトバの山
 7:Li Na
 30:Mバルテル
 17:R.ビンチ
 11:V.ズボナレバ
 14:F.シアボーネ
 19:J.ヤンコビッチ
 32:M.ニコラス
 4:P.クビトバ

Rgserenaserpractise

第2シード M.シャラポワの山
 5:S.ウィリアムス
 25:J.ジョージ
 23:K.カネピ
 9:C.ウォズアニッキ
 16:M.キリレンコ
 22:A.パグリシェンコバ
 28:S.peng
 2:M.シャラポワ

 テニス システム手帳
 コート図満載、練習日誌、課題、自己啓発、スコア、集計
 作戦ボードまでついて便利

 
B7tennisscoremagstaff

テニスシステム手帳B7サイズ2012

全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW テニスオンライン 

 なぜ、みんな10分以内にウエストの劇的なサイズダウンに成功したの?
 その秘密は、ボディデザイナーとして
 小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」にあります!
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット


お陰さまでテニスコーチ注目記事を続けています。

0525


 有り難うございます。  

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  

次は日本人選手とその相手を紹介します。乞う! ご期待!!

 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

ロランギャロ シード選手のドロー

ロランギャロが始まる
 クレーコートの祭典だ。

 クレーコートがなぜテニスに重要か
 コートサーフェイスの違い クレーコートの良さ  

 男子シングルスのドローから試合を「予想しよう。
 全仏便利、リンク集も紹介する

 今年の注目は
 1:生涯グランドスラムのかかっている、N.ジョコビッチ
  ユニクロと契約
 2:R.ナダルの復活
 ナダルの凄い戦略
 3:R.フェデラーの挑戦
 ロンドン.オリンピックを視野に入れるR.フェデラー
 4;A.マレーの悲願
 I.レンドルがコーチ

Rgscene


 試合のドロー順に並んでいるので、勝ち上がりの様子も分かる。
 左の数字はシード順位だ。

第1シード、N.ジョコビッチの山
 1:N.ジョコビッチ  Rgnovacpractise


     
 30:J.メルツアー
 22:A.セッピ
 14:F.ベルダスコ
 11:G.シモン
 18:S.ワウリンカ
 28:J.ティプサレビッチ
 5:J.W.ソンガ

第3シード R.フェデラーの山
 3:R.フェデラーRgrfpractise

 26:A.ロディック
 23:R.ステパネック
 15:F.ロペス
 9:J.D.ポトロ
 21:M.シリッチ
 31:K.アンダーソン
 7:T.ベルディハ


第4シードA.マレーの山
 6:D.フェレールMurraytrain1

 27:M.ユーズニー
 20:M.グラノラー
 10:J.イスナー
 15:A.ドルゴポロフ
 17:R.ガスケ
 25:B.トミック
 4:A.マレー


第2シードR.ナダルの山
 8:J.ティプサレビッチRgrafapractise

 29:J.ベネトー
 24:P.コールシュライバー
 12:N.アルマグロ
 13:J.モナコ
 19:M.ラオニッチ
 32:F.メイヤー
 2:R.ナダル

 どこもきつい山だが、16シードくらいまでは無難に勝ち上がりそうだ。

テニスシステム手帳バイブルサイズ2012

Bipowerimfoc


テニスシステム手帳B7サイズ2012

全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW テニスオンライン 

お陰さまでテニスコーチ注目記事を続けています。

0525

 有り難うございます。  

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  

次は女子のドローを紹介します。乞う! ご期待!!

 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

ナダル ブレインゲーム 頭脳戦略  ここが強さの

ナダルのブレインゲーム

 フレンチオープンのドローが出た。
 下に全仏のリンク集を紹介する。参考にして欲しい。

 このところR.ナダルの強さを表現する記事が多い。

 現在Atptop100525

 NO1は
 N.ジョコビッチ
 だが

 R.ナダルは
 肉薄している。

 R.フェデラーも
 すぐ下。

 少し前に、R.フェデラーに抜かれた3位に落ちたが
 
 そこから一気に連勝で、
 2位に戻した
 7連敗のあとの2連勝で
 N.ジョコビッチにプレッシャーを与えている。

 R.ナダルのBraingame


 強さ、

 ブレインゲームが
 上手くなったと。

 戦略、
 頭脳を使った
 テニスだ。

 ナダルの戦略  


 ナダルの技術 

 ナダルのメンタルタフネス 

  メンタル.タフネス向上   
  デビスカップ、スペイン優勝の原動力

 頭脳と言うよりも、メンタルタフネスの勝利と言える。

 ナダルのサービスゲームをブレークするのは至難の業だと。

 R.ナダル選手のサービスのポイント獲得率は実はそれほど高い方ではない。

 ところが、デュースになりブレークポイントとなると、
 一気に気合が入る。
 ここかららの粘りが凄い。

 先回のイタリアオープンの決勝の例 もちろん相手はN.ジョコビッチ。
 サービスのポイント獲得率は64%で普通の感じ
 ところがデュースで競った時は86%と極端に上がる。

Saynadalconcentlation


 この集中力の高さだ。

 粘りと言えば、メンタルタフネスではD.フェレールが非常に高いものを持っている。
 そのフェレールでさえ、脱帽した、R.ナダルの心の強さ。

 N.ジョコビッチからの連敗を救った時の戦略、これが大胆。

 このイタリア国際の試合で、サービスゲームをたったの3回しか落としていない。
 自分は90%セーブして、相手のサービスゲームを4回破っている。
 あのN.ジョコビッチをしてだ。

 ロランギャロの試合でも、いままでの試合を見てそれが言える。

 6回ファイナルに進出して、81%、ブレークポイントをセーブしている。
 このしぶとさが凄い。

 今年のブレークポイントセーブでは M.ラオニッチがトップで74%。
 R.ナダルは72%。
 しかしN.ジョコビッチ戦で、それ一気に86%まで上げている。
 これは、ブレークポイントを迎えるとアドレナリンが自然に出てきて、集中力が高まるとしか言いよう名がない。
 これはR.ナダルと戦う相手には嫌な選手と言える。

 デュースゲームを取るには2ポイント連取が必要

Sayingnadal

 

本日の御教訓 ナダルの教訓
サービスゲームは落とさない

1:デュースゲームは集中力を上げる
2:2ポイント連取する
3:相手の隙を見逃さない


テニスシステム手帳B7サイズ2012

B7tennismagstats


 小さな手帳で、テニスの全てが出来る。
 マグネットボードも取り付け可能。世界最小。
 練習日誌、スコア、集計が出来る特製手帳
 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで


全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW オーストラリアンオープン 
 
 杉山愛選手の公認コーチが
 スピード&回転のあるストロークを初めて公開!!
 爆発的に売れた第1作

新井湯太加の新井流フルスイングテニス塾


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

ジョコビッチ ユニクロと契約 世界戦略

 N.ジョコビッチがユニクロと契約。

 こはこれでニュースだけれど、
 N.ジョコビッチだからさらにニュースになる。
 ユニクロと契約

 ユニクロの世界戦略、ヒューマニズムが垣間見える。

 彼が、人間的に大人である事と、
 成長中であること、
 日本ひいきであること。
 それが言える。

 早速ロランギャロでお披露目。

Uninovac

 このウエア、僕も持っている。
 今日撮影をしようっと。

 ユニクロ 

Uninovacyanai

 R.フェデラーやR.ナダルと華麗さで張り合おうとは思わない、と笑いを誘った。

 N.ジョコビッチの意義

 N.ジョコビッチは日本ひいき。
 震災支援も真っ先に行ってくれた。
  錦織圭等と震災支援サッカー
  

 ナオミキャンベルの震災支援ファッションショー


 自身も基金を持っている。
 そこにユニクロも寄付をすると。
 世界的な戦略が見える。

 M.シャラポワと経済効果

 今回のロランギャロで優勝すると、生涯グランドスラム。
 去年のウィンブルドンから、USオープン、全豪オープンと3連勝しており、
 ここで勝てば、快挙となる。

 ユニクロと錦織圭 
 国枝慎吾選手 ユニクロと契約 

 国枝慎吾選手の公式サイト 


就活応援手帳
テニスシステム手帳バイブルサイズ2012

テニスシステム手帳B7サイズ2012

全仏便利リンク集
ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

 テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 
 WOWOW テニスオンライン 

お陰さまでテニスコーチ注目記事を続けています。

0525


 有り難うございます。  

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

添田豪 ロディックを破る 感激の勝利

添田豪 大金星 A.ロディックを破る
 ドイツで行われている 男子団体戦。
 デビスカップ意外にもあったんだ。

 パワーホース ワールドチームカップ
  公式サイト 
 日本はアメリカと対戦

 まずはこの写真をご覧ください。
Phandythrowracket


 団体戦の難しさ、デビスカップ

 怒っているA.ロディック。

 ラケットを折ると。
 負ける法則

 面白いほど良く当たります。

Mtletter


 メンタルタフネスの法則なんです。

Phsoedafine

 

 添田豪がサービスキング A.ロディックを破った。

Phsoedastats


 添田豪◎  7-5 7-6(4)  ×A.ロディック
 添田豪、伊藤竜馬のフォトギャラリー
  A.ロディックと対戦している。

 伊藤竜馬はアメリカの若手、ハリソンと。


 日本チーム  

 添田豪と伊藤竜馬選手が出場している。

Phitoser


 世界の競合国ばかり。
 しかもロランギャロ直前で、選手は良い調整になる。

 T.ベルディハも出場している。
 サービスの威力凄い。

メンタル.タフネス向上

 ソフトテニスダブルス陣形カード  

  ソフトテニスメンタル.タフネス

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

ナダルの最新技術 全体像をイメージ

ナダル選手の技術、戦略をまとめた。

 戦略、ストローク、サービス、ボレー
 最新情報でナダルが見える。

 R.ナダル選手が好調

 その原因を考えている。
 まず自信を取り戻した事。
 トップ4、しのぎを削っている。

 特に、N.ジョコビッチ、R.ナダル、R.フェデラーこの3人は
 誰が勝ってもおかしくない状態。

 トッププレーヤーの動きから、一般プレーヤーが真似をしてもらいたい部分を紹介する。

 レッスンをしていると、若いお客様に多いが、試合のテレビを見た後に、
 真似をしやすくなる。

Saynadalnormaldo


 大きなスウィング、特にフォロースルー
 オープンスタンスへの動き

 この見えやすい部分を見ている。
 当然と言えば当然、その部分、動きが止まっているから、イメージが残りやすい。

 テニス イメージトレーニングのやり方 バックハンドを例
  

 一般プレーヤーの真似しやすい部分をナダルで表現してみる。

 しかし見て欲しいのは、大きなフォロースルーをしている時は、ウィナーを打った時。
 普通はコンパクトなスウィング、次があるからだ。

 フットワークでオープンスタンスに目が行きやすい。
 トッププレーヤーでは左右に振られているから、間に合わなくてしかたなしのオープンスタンス。

 所が一般プレーヤーは、オープンスキルのためのオープンスタンスにhなりやすい。

 選手の練習の時、きちんと軸足(後ろ脚)を固定して、ここからステップイン、
 そう踏み込んで、スクエアスタンスに近く、して打っている。
 ナチュラススタンスと言われている位だから。

 これがR.ナダルの動きの全体像。写真では自由にカットできるので、ビデオで動きを見るのが最高。

Nadalbsfootworkgood

 R.ナダルの動きの基本
  戦略 ゾーン 

  ストローク 

 サービス 

 ボレー 

 トップスピンの打ち方
トップスピンマスター 

スライスマスターカード

 エッグボールの進化 

 オープンスタンスとクローズドスタンス
 R.フェデラーの例で 

 一般プレーヤーは、選手の打って戻る時の外脚、つまり元の軸足。
 これが打ちながら動いている、と錯覚しているのだ。

 実際には軸足を固定して、蹴りだすように、前足を出し、
 完全に打ち終わってから、次のレディポジションに戻るために、外脚を出して、動くのだ。


 テニススクールで良く見かける非常に多い光景だ。

Sayingnadalmovementimage

本日の御教訓 ナダル ここを真似る
フォームではなく動きを

1:全体像をイメージ
2:軸の安定性
3:インパクトでは

 好調にテニスコーチ注目記事にランクイン。
 有り難うございます。

0523

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

ナダルの戦略 コートの使い方がより大胆に

ナダル コートの使い方より自由に

 R.ナダルがN.ジョコビッチを破って、調子を上げている。

 一度はAtptop10_2


 R.フェデラーに

 2位の座を

 奪われたが、

 見事に

 2位に復帰。

 錦織圭選手は腹筋の復調がおもわしくなくキャンセルだそうです。
  テニス365 のニュース 
 残念。

 今回のローマの戦い。
 ナダル選手がよりコートを有効に使っていた気がします。

 サービスゲームはベースラインの中に入り込み、速攻。

 リターンゲーム、かなり後ろから。

Nadaldavidbase

 2ndサービスは前に出て、反撃準備。

 甘いバックが来たら、

 当然フォアに回り込みます。

Nadaldavidfsrev


 相手は当然ナダルのバックを狙ってきますが、
 フォアに回り込む時がチャンスです。

 そして積極的にネットに出て、仕上げます。

Nadaldavidnet


 ストロークのラリーでミス待ちからより攻撃的になっています。

 R.ナダルのコートの使い方

Zonenadal_2


 

 コートをゾーンで分けるメリット


テニス作戦ボード進化 2画面 マグネットボード

Wbbird1c


 バインダーで4種類のコート図を自由に使い分け。
 

Sayingzonesys5_2


 本日の御教訓  戦場は使いこなす
コートを自分のものに

 1:攻守の意識
 2:サービスゲーム
 3:リターンゲーム

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2012年5月22日 (火)

ナダル ジョコビッチを連覇 完全復調

ナダル ジョコビッチを連覇  イタリア国際

 去年の覇者N.ジョコビッチを激戦の末下す。
 勝因は基本中の基本にあった。

 もちろん、R.ナダルのリーサルウエポン エッグボール
 開き直って打った時の凄さ。

Nadaleggballline

 そしてフォアの回り込み、この二つのストローク戦略がある。

 前の試合でNadalristinjury


 手首に
 テーピング
 をして、

 心配されたが。

 テニスで数字的に勝つには何が必要か。
 1stサ-ビスの確率?
 1stサ-ビスのポイント獲得率?
 サービスエース?

Winlawdece


 基本は2ポイント連取。

Winlaw2point


良く言いますよね。
 デュースゲームを取る事って。
 これを確実に守ったR.ナダルがN.ジョコビッチ~勝利をものにした。


 試合の数字を見よう。

Romenadalnovacstats

 デュースゲームは7回あった。
 このうちR.ナダルは4回ものにした。
  4/7=57%
 しかるにN.ジョコビッチはたったの1回で14%。
 この差が大きくものを言った。

 この二人、常に激戦を繰り返す。

 その最たる例が、今年の全豪 感動の試合。
 今年のベストゲームではないだろうか。
  
 流れは完全に、ナダルだった、それをひっくり返したのは、N.ジョコビッチの気持ち。

 モンテカルロでは、奇策でR.ナダルが勝利をもぎ取る。

 動画で紹介する。

 デュースになった時の集中力、これが大事だ。

 この点は、勝利の法則にしっかり書いてある。参考にして欲しい。
 

具体的に勝利の法則をまとめよう
 デュースになったら必ず2ポイント連取しなくては勝てない。
 これは特にソフトテニスで重要

 勝利の法則シングルス

 勝利の法則ダブルス

 サービス力アップ

 硬式テニスではサドンデスでデュースから1ポイントで決まるケースが多いので、
 デュースの1ポイント目が特に大事となる。

Winlaw1stp

 
 これでN.ジョコビッチに2連勝で、過去の借りを返しつつある。

 これでロランギャロが面白くなってきた。

Sayingwinlawnadal


本日の御教訓 試合に勝つには
 デュースゲームを取る事

 1:2ポイント連取
 2:ここぞの集中力
 3:ボールに集中


 R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。

【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD ~スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー~


 お陰さまでテニスコーチ注目記事に連続でなっています。
 皆さんの温かいクリックのお陰です。
 有り難うございます。

0520


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  


 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

シャラポワ イタリア連覇 Li Naと大激戦

M.シャラポワ イタリア連覇
 Li Na を 46 64 76(5)
 大激戦。
 全仏を視野に

Mslina


 詳しい内容 M.シャラポワ Li Na
 M.シャラポワのコメント。
 試合の出だしから、動きが硬かった。
 リラックスするように努めた。

 トッププレーヤーでも緊張するのですから、皆さんも安心してください。

 悪い癖でダブルフォールトでリズムを崩しかけたが、
 あ目による中断で、レ石絵になる時間を作ることが出来た。

 中断で合い合いの流れは変わるもの。
 それを戦い抜くのがトッププレーヤー。

 テニスで一番プレッシャーがかかるのは サービス 何故?
 錦織圭の例から 錦織圭とメンタルタフネス

Sayingtime1

 

 それでM.シャラポワはどうする? 

 M.シャラポワのフォトギャラリー Yahoo USA Tennis


 M.シャラポワ 経済効果
  

 Li Na の人気 一大マーケット 中国ですから
  
  ハーゲンダーツ、メルセデスベンツのCMに登場


雨のため男子シングルスのファイナルは月曜日に順延となった。
 決勝はN.ジョコビッチとR.ナダル
  

 強いナダルが戻ってきた
  

 ジョコビッチも強い
    

お陰さまでテニスコーチ人気記事に。
新しい情報に、有り難うございます。

 2画面マグネットボード 

Wb2callstaffs


 


 ボディデザイナー、小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」!
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年5月20日 (日)

ナダルの強烈フォアハンド 回り込み エッグボール

強いナダルが戻ってきた

 今年は、何回かそんな記事を書いた。

 波がある。
 体調も万全でないが、だからトップ10の試合が面白い。

 T.ベルディハとの動画で試合を見よう。

 ブルークレーで負けて、一抹の不安を見せた、R.ナダル。
 しかし、ここイタリアでは、去年の雪辱に燃える。

Nadalfsrun


 去年はN.ジョコビッチの連勝を助けてしまった。

 今年のイタリア、
 今年不覚をした、F.メイヤーが1回戦の相手。
 余裕で勝利してリズムに乗る。

 クレーコート巧者のD.フェレールに勝った事は大きい。

Nadalferrerstats


 しかも第1セットこそタイブレークだったが、
 その後しっかりゲームを作って、6-0
スコア以上に内容は競っていて、それは試合時間が証明している。

 その前の試合も、サービス力で調子を上げるT.ベルディハを撃破。

Nadaltomasstats_2

 R.ナダルのクレーコートの素晴らしさは、
 フットワーク。

 R.ナダルがフォアに回り込んだ時に、勝負は決まる。
 勝つ時は80%がウィナー。

Lcnadalfsreverse


 これを読んでカウンターで切り返すのがN.ジョコビッチの作戦。

 そのために連敗を喫し、N.ジョコビッチに対して自信を無くしていた。

 しかしその自信が戻ってきた。

 エッグボールが冴える。
 サービスの戦略がせ冴える。

 R.ナダルが素晴らしいのが、遠くに振られたボール、
 普通の選手なら追いついても返すのが精一杯。

 しかしR.ナダルはここから思い切り良く振り抜く、トップスピンをかけて、
 ショートクロス、
 深いクロス、
 外から入るダウンザラインと、ウィナーのコースを持っている。
 もちろんその基本は、エッグボール 

 トップスピン、
 しかしこれはトッププレーヤーの中でもR.ナダルだけが出来る
 スペシャルテクニック。

 一般プレーヤーが真似をすると、ショットが不安定になり。
 手首をお痛めやすいので、ご用心。
 アメリカンフットボールのクオーターバック経験者なら、大丈夫。
 昔、そんなテニスプレーヤーを知っていたけれど。

 ナダルのフォアに回り込み 

 フォアに回り込みのフットワーク
 動画でしっかり分かる。

Sayingnadalristwork


 

本日の御教訓 R.ナダルの切り返し
 素晴らしいリストワーク
 1:振られることを嫌がらない
 2:オープンコートを決めておく
 3:3か所のウィナーコース

 テニスの部活活性化をフォロー します。

Swbscoreclob2

  
  作戦ボード
  システム手帳、


 スピード&回転のあるストロークを初めて公開!!
 爆発的に売れた第1作

新井湯太加の新井流フルスイングテニス塾

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

ジョコビッチ フェデラー戦 緊張感のあるナイスゲーム

 N.ジョコビッチとR.フェデラーの試合は、毎回好ゲームになる。

 一般プレーヤーに参考になるデータを紹介しながら、
 テニスを楽しもう

 サービス力から攻撃的なR.フェデラーに対して、
 カウンター攻撃を仕掛けるN.ジョコビッチ、
 いずれにしても速い展開になる。

 サービス力のR.フェデラー、
 ラリーの展開に持ち込み、ストローク戦で、リードを奪うN.ジョコビッチの展開。

 N.ジョコビッチのストロークは高速。
 深い。特にバックハンドのクロスは凄い。
 時速130キロと言われている。

 R.フェデラーは得意の前に出る展開を作れない。
 N.ジョコビッチも下がっているR.ナダルと比べたら、
 ネットプレーを取る、R.フェデラーの方がプレッシャーが高いだろう。

 R.フェデラーの美しいテニス

Sayingrfbeautyful


 ネットプレーを磨こう

Novacfslowhirome


 結晶のR.ナダル戦は倍の時間がかかるだろう。
 N.ジョコビッチ ◎ 6-2 7-6(4) ×R.フェデラー
  これで、N.ジョコビッチが10勝14敗とタイに近づいた。

Novacslide


 N.ジョコビッチの新しいウエア。右と左で見え方が違う。
 夜は黒。

 N.ジョコビッチは、先のクレーコート、モンテカルロで
R.ナダルに完敗。
 その後のコメントで、R.フェデラーが、次のノバックの反応が楽しみと話していたが、
 そんな心配ご無用の試合だった。

 チャンスはことごとくN.ジョコビッチに、
 R.フェデラーの攻撃の芽を早めに摘んで、チャンスを与えなかった。
 R.フェデラーは6本のサービスエースを活かせなかった。
 1stサ-ビスのポイント獲得率は僅差で二人とも高いが、
リターンゲームのポイント獲得率、N.ジョコビッチの真骨頂だが、
 それが勝敗を分けた。


Novacrfstats

 N.ジョコビッチの攻撃では高い打点、
 守備ではしっかり低い姿勢で入る。

 セミファイナルのJ.W.ソンガ戦の数字。
 サービス力、フォアの攻撃力のJ.W.ソンガ、
 R.フェデラー戦の予行練習になったのかもしれない。

Nadaltomasstats


 しかも振られてバランスを崩されても打ち返す、曲芸師の様なテニスもできる
  ジョコビッチ サーカス 

 一般プレーヤーのストロークの多いミスとは 


 N.ジョコビッチのストローク ソフトテニス風
 

 このクレーコートの戦い方の熟知が素晴らしい。
 N.ジョコビッチを尊敬する、B.トミックとの試合を動画でどうぞ。

 テニス部活応援キット

Tenniswblob

 セミオーダーノート2012
 部活監督、学生管理ノートセット2012
コーチ用ノート2012

 N.ジョコビッチの柔軟性を手に入れよう。

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョコビッチ ナダルで決勝へ イタリア国際

ジョコビッチ ナダル 勝ち上がる
 イタリア国際は、ロランギャロ直前の調整戦として有名

Novacnadalatp


  N.ジョコビッチ R.ナダルの死闘が再び見れる。
 つい最近は、ナダルが連敗に終止符を打った。
 モンテカルロ。ナダルの秘策
 
 R.ナダルはクレーコートの記録を塗り替えている。
 モンテカルロ 8連覇
 バルセロナ 7勝 
 イタリア も最多勝利を狙っている。
 去年は連勝中のN.ジョコビッチに苦杯

 準決勝も熾烈な戦いだった。
  R.ナダル◎ 7-6(6) 6-0 ×  D.フェレール

Nadalferrerrome


  これで14勝4敗と、大きく勝ち越した。
  先回の大会はバルセロナで ナダルが勝っている。
  7-5 7-6の大接戦。

 N.ジョコビッチ ◎ 6-2 7-6(4) ×R.フェデラー


  これで、N.ジョコビッチが10勝14敗とタイに近づいた。

 先に勝ち名乗りを上げたのはR.ナダル
 第1セットタイブレークで振り切ると、第2セットは一気に6-0
 あのクレーコートの粘着テニス、D.フェレールの根気をそいだ。

 第1セットは、ナダルが言うように、D.フェレールのリズムが非常に良かった。
 本人にも苦しかったと。

 ナダルも手首にテーピング

 S.ウィリアムスが背中の痛みでキャンセル

 V.アザレンカは肩の痛み 

 A.マレーも背中、負傷者多発。
 錦織圭も腹筋の怪我

 ロランギャロは混沌としてきた。


★ 月さんの テニスの試合がが楽しくなる便利リンク集 ☆
 イタリア国際ドロー

 トップ4が集結試合はそう多くない。

 ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 

 去年のイタリア国際 イタリアクレーコート

 この頃N.ジョコビッチの強さが際立っていた。

 クレーコートの良さ コートサーフェイスの違いクレーコートの良さ

 テニスの質問は テニス365 Q&A 

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Wb21ctactics


 2画面マグネットの強力助っ人、登場


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

アザレンカ スプリットステップの大事さ

第1シード V.アザレンカが勝利の後、棄権
 イタリア国際は、ロランギャロ直前の調整戦として有名。


 ランキング1位のVicafsrome

 V.アザレンカが
 3回戦を棄権

 右肩に異常を訴えた。

 肩は
 サービスに重要。

 ロランギャロを前に、
 完全に治したいらしい。

 この記事はその前に、V.アザレンカが勝つと想定して、スプリットステップの大事さを言いたかったもの。

Sayingvicasplitstep


 イタリアオープン 公式サイト 
 男子は N.ジョコビッチ対R.フェデラー R.ナダル対D.フェレール
 注目の一戦だ

 イタリアオープン 女子シングルスドロー 
 
 LiNaS. 対ウィリアムス  A.ケーバー M.シャラポワの準決勝
 ハードヒッターの対戦だ。

 V.アザレンカの試合は、こぎみが良い。
 女子の新しいテニス。
 リズミカル、テンポの良さがあげられる。

 女子のテニスと言うと、
 最近は強打一方になってきているが、
 その中で、漕ぎみの良いテンポンのリズミカルテニス それがV.アザレンカだ。

 相手の浅いボールを予測しての、
 アプローチショットに彼女に真骨頂が見える。

 何故スプリットステップが必要かもう一度考えてみよう。
 テニスの試合では、相手は常に逆を突こうとしている。
 従って、相手が打つ瞬間までボーrのコースは読めない。
 その一瞬で次の準備をする、それがスプリットステップ、

 ただ、ジャンプするのではなく、相手のラケットワークを見て
 着地したら、打つ準備に入れるようにする。

 そのテンポの良さの原点は、フットワーク、
 特に、スプリットステップにある。

 スプリットステップのサイクル
 次の動きを一連の動作として、流れで出来るようにして欲しい。
 無意識に出来るまで、意識する事。

 細かく足を動かすSaysplitcycle

  ↓
 相手が打つ
  ↓
 軽くジャンプ
  ↓
 着地でコースを確認
  ↓
 動き始める
  ↓
 スウィング
  ↓
 レディポジションに戻る


 動画のV.アザレンカ、A.ラドワスカ、二人ともフットワークの良い選手。
 スプリットステップが良く分かる。
 スプリットステップして前にでいるところを見て欲しい。
 

 女子でフットワークの良い選手 K.クリテルス

Sayingsplitstepkc

 そう言えば、最近このような基本を話していませんでしたね。

 テニス上達のマニフェスト 民主党ではありませんので,ご安心を。 

 中級者脱出法 危機管理にあり

 本日の御教訓 スプリットステップ
 反応を良くする

 1:スウィングスピードで自動運転に
 2:相手が打つ時にスプリットステップ
 3:意識している内はまだ駄目



コーチ用ノート2012 

 選手育成ノート2012

 一般愛好家用テニスノート2012

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

全仏直前 ローマ クレーコートの戦い トップ4は

 イタリア国際は、ロランギャロ直前の調整戦として有名
 トップ4が出場。

 雰囲気が独特。

 会場の雰囲気。
 いいですよね。
Italysceneartc


 会場の道路。

 ラファの人気が高い。
  ナダルの経済効果ってどれ位?

Romerafa


 M.シャラポワも。失礼で、とてもではないが上を歩く事は出来ない。
  出演しているCM動画 

Romems

 このトップ4、常に上位を占めて、しのぎを削っていたが、
 ここにきて異変が起きている。

 A.マレーの不調だ。背中を痛めたらしいが。
1試合パスしているし、2試合続けて、早い方で姿を消している。

 N.ジョコビッチも万全ではない。
 連勝中だったR.ナダルに負けた。
  N.ジョコビッチに勝ったR.ナダルの万全の対策、それは
 
 イタリアでも、逆転勝ち。

 2位のR.フェデラー、調子が良い、と言いたかったが、
 2回戦で、C.フェレロに逆転勝ち。

 R.ナダル、マドリッドでは、コートの不備をあらわにするくらいの負け方。
  
 しかしここイタリアでは調子が一番良い。
 好調のT.ベルディハを料理した。

 R.ナダルのエッグボール、が唸りを上げ始めている。

 インパクト直前にラケットを急加速。

Nadalfstspinseq


 世界最高のボールの回転量。4800回転、信じられない。

 イタリア国際ドロー

 トップ4が集結試合はそう多くない。

 去年のイタリア国際 イタリアクレーコート

 この頃N.ジョコビッチの強さが際立っていた。

 クレーコートの良さ コートサーフェイスの違いクレーコートの良さ

 トップ4の終結した試合の紹介を次にする。
 お楽しみに。

 テニス マグネットボード 2画面
Wb2callstaffs


  

 R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。

【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD ~スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー~

 お陰さまで 0518

 テニス人気ブログ、
 各種情報が
 ランクイン、 

 皆さんの
 クリックの
 お陰です。

 有り難うございます。  
 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2012年5月18日 (金)

テニス ソフトテニス マグネットボード さらに進化

硬式テニス、ソフトテニス 作戦ボード さらに進化

 先日、大手の業者さんから引き合いがありました。
 2千個の作戦ボードの注文です。
 丁寧にお断りしました。

 自慢じゃないですが、家内制手工業で1日の制作は4つが限界です。
 自分も遊びたいし。

 変な自慢から入りました。

 遊び心も手伝って、作戦ボード改良を続けています。

Wb2callstaffs


 アート&スポーツの作戦ボードの特徴
 1:正しいテニスコートの比率
 2:強力マグネットで風で飛ばない
 3:マグネットにポジション名入り。前衛、後衛の名前が入っています。
   マグネットの大きさも選べます。
 4:オプションでロブの立体表示  
 5:表紙付で、2画面見開きで使える(マグネットボードは自由に選べる)、表紙のカラーも選べる。
 6:サイズ自由 最大A3,B4,A4,B5,最小はシステム手帳B7サイズまで
 7:フルセットなら、マーカー、イレーサーもセットで即活用。

Wbbird1c


 この内容がさらに強化されました。
 先日も2画面のマグネットボードが欲しいと。
 2画面なると、いろいろ活用が出来ます。

 メインの画面でダブルスの動きを示して、

 もうひとつのマグネットで、試合のアドバイスをする。

Wbscorec


 これって硬式テニスでは難しいですが、

 ソフトテニスだと可能ですよね。

 A3,で大きなサイズとも言われました。
 嬉しい事です。

 人数の多い部活で使いたいそうです。

 今回の遊び心は、レッスンで示したい、サービスのコースをマグネットでいれる事。

Wbser2side


 これならサービスのコースを示すことが出来るし、

 リターンでショートクロスも示すことが出来ます。

 画面設定を、お客様に合わせて作る。それがセミオーダーの良い所です。
 コート図3面と言う方も老いですね。

 2画面マグネットボード 特注盤 

 セミオーダーの マグネットボード 

 ソフトテニス試合用画面 

 システム手帳に世界最小の マグネットボード入れました。
 フットサルの例です。
 各種システム手帳 

 同じ内容でソフトテニスの マグネットボードがあります。
 野球作戦盤 
 サッカー作戦盤  
 フットサル  

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (18) | トラックバック (46)

シャラポワ 契約メーカー動画大特集

 フォーブスのテニストッププレーヤー紹介。
 今日は女子です。
 M.シャラポワが宣伝効果があるのは分かっていましたが、
 これだけ人気があるとは。まあ凄いですね。
 R.フェデラーのゲントルマンライク、
 R.ナダルのカリスマ性、
 そしてM.シャラポワはお洒落、ですね。

 Forbesのパワフルセレブ紹介

Forbesms


 M.シャラポワ 
 M.シャラポワのフォトギャラリーがあります。

 動画を集めましたが、アップできるのか心配です。まあやってみます。

 でもなんといっても、Msbsrun

 感心するのは、
 これだけ
 CMとか
 人気があるのに、

 テニスが大好き、
 練習が大好きという事です。

 M.シャラポワ選手、サービスの進化

 サービス強化に レッスンカード
 勝利の法則シングルス
 勝利の法則ダブルス
 サービス力アップ

 本人も、長所で短所は、頑固な事と話していました。
 M.シャラポワと契約しているメーカー、大手ばっかり。有名どころ。
 飲料水エビアン。
 スポーツグッズ Nike
 ラケット ヘッド
 ジュエリー テファニー
 携帯電話 サムスン
 Colle Haan シューズ  売上がトップみたいですよ。

 Evian,   動画のサイト
 

 Head,

 Nike,
 Make yourself  
動画はここ 

 Tag Heuer タグホイヤー

 タグホイヤーと言えば、日本では錦織圭選手が契約しています。
 


 Tiffany. 試合中につけるイヤリング などみたいですよ。
 
 
 Elle  ビデオインタビュー
 

 サムスンの携帯電話です。

Mccellaphonewhitedress


 Colle Haan と契約 
 シューズではM.シャラポワモデルが最高の売れ行きだそうです。

 M.シャラポワ選手の御主人、知っていますか?
 

 M.シャラポワのファッション 

話題がもっと広がりそうなんでやめますね。

 LiNa選手は次にします。

 10分以内にウエストの劇的なサイズダウンに成功
 その秘密は、 小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」にあります!
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2012年5月17日 (木)

ナダル 経済効果 Nike Babolat 動画で紹介

ナダルも フォーブス誌で紹介
 その経済効果はどれ位?

 今朝、経済紙フォーブスにR.フェデラーが紹介されたことを書きました。

 テニス界、第2位はR.ナダルです。

 世界のパワフルなセレブ達100人に選ばれました。

Forbesnadal


 R.ナダルのページ  
 ナダルの貢献は、若者受けするカリスマって感じですよね。
 ポパイの様な剛腕を出したタンクトップ、バンダナでThis is Nadal

 そんなイメージを植え付けました。
 Nike のNadal Collection

Rafa com

Nadalcom




Babola の Nadal 

Nadalbabolat


 

 Nadalのギア  

Kia Motors このCMが面白い。


Nadalkia1

 ナダルがアルマーニと契約
  


 ナダルが水着の美女とCM撮影
 スポーツイラストレィテッド誌


 テニス現代史 R.ナダル
 


 ナダルと言えば エッグボール

 テニス現代史 R.フェデラー 

 ナダルとフェデラー シューズの戦い

 スポーツと賞金 
 錦織圭の賞金は?

 A4-2画面マグネットボード フルセット  
 試合用アドバイス、欲しい画面を作ります。

Wb2callstaffs


   


 ソフトテニス応援キット


 ナダルの様なエッグボールを打ちたいのであれば。

新井湯太加の新井流フルスイングテニス塾

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フェデラーの貢献 経済貢献度 フォーブスのセレブに紹介

R.フェデラー、さらに世界の有名人に
 世界有数の経済紙 フォーブスにテニスプレーヤーが紹介されました。
 テニス界への貢献度大きいですね。

 誰でしょうか? なんちゃって、お分かりですよね。
Forbespowerceleb100

これは全体のトップ

 そしてR.フェデラー
Forbesrf_2


 フォーブス誌は長者番付など様々なランキングの編纂で有名な雑誌です。

 ちょうど、トップ4のテニス現代史を書いていましたので、
 タイミング的に超ラッキー。
 テニス現代史 R.フェデラー 


Rf2_2


 
 テニスではR.フェデラーがトップに紹介されました。
 ベッカム様よりも上です。
 ベッカムのタトウご存知ですか?
  

 パチパチパチ。

 テニス界では次がR.ナダル、
 そしてM.シャラポワ、
 4番目は誰だと思いますか?
 これが分かった人は凄い。
 答えは最後に

 世界のパワフルなセレブ達100人に選ばれました。

 経済紙フォーブスのチョイスですから、選考基準は、経済への貢献度ですね
 R.フェデラーの貢献度は、次の企業ですね。 
  Nike Federer Collection 


Rolex
 ロレックスのR.フェデラーを使った宣伝動画

Willson  

 クレジットスイス。

R.フェデラーのフォーブスのページ  


 テニス界の2位はR.ナダル
  やはりNike

Babola

Kia Motors

 ちなみに世界のパワフルセレブ、トップは
  ジュニファー,ロペス
  フォトギャラリー 

 ジャスティンビーバーが結構上に来ています。
 レディガガ様は5位でした。

 スポーツと賞金 
 スポーツ界のトップは
 まだタイガーウッズなんですね。

 次がバスケットのレブロンジェームス

 意外です。サッカーのスーパースター、メッシは50位 

 残念がら日本人は居ませんでした。悔しい。

 fobes List Sportsman Lady


次がフォーブスで紹介されたテニス界の4人のス^パースター。フォトギャラリーもあるので、
 スポーツ雑誌と違う感覚で見ると面白い。


 女子の意外なトッププレーヤーは 中国の LiNaです。
 その理由は少し先に紹介します。

次はナダルを紹介します。


ボール出しマニュアルDVD


テニス肘の回復例 


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 フェデラーの記事、おかげさまで注目記事独走です。
 皆さん面白まじめ好奇心ルックのオカq下です。有り難うございます。

0517_2


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2012年5月16日 (水)

美しき フェデラー テニストップ4 現代史

トップ4のテニス史 R.フェデラー
 ベテランの域に入りながら、華麗なプレーを見せ続ける
 それがR.フェデラー。

 トップ4の君臨する今のテニス、歴史っぽく、技術を語る。
 新しい形のテニスエッセィ。お楽しみください。

Madrfbs3


 先回のブルークレーのマドリッド、
 ブルーコートに戸惑う他の選手をしり目にフェデラーは優勝を飾った
 
 2004年2月にトップになってから2007年まで4年間トップを死守。
 これは凄い事だ。
 2009年にもう一度返り咲いたが、11年2位、12年3位に落ちたが、
 先週見事に2位に復活

 今参加しているイタリアオープンに勝ち、ロランギャロまで行けばトップもうかがえる。
 そうは、N.ジョコビッチ、R.ナダルがさせないだろうけれど。

★☆  R.フェデラーの参考ポイント ★☆

Rftspinslicest

 基本技術 

 ボールを良く見る 

 省エネテニス 

 攻撃パターンの多彩さ 

★ R.フェデラーミニヒストリー ☆ 
 グランドスラム関係の記録をことごとく塗り替えたスーパープレーヤーだ。
 プレースタイルは華麗。
 サービス力を武器に早いテンポの攻撃を仕掛ける。
 マナーも良く、紳士的なプレーヤーはファンも多い。

Rfserline


 オールラウンダーと言われるが、最近はネットプレーに頻度が減った気がする。
 ストロークでも勝負捨て勝ちたいとの気持ちが強いのではないか。

 僕は個人的に、R.フェデラーのサーブ&ボレー、ネットプレーへの華麗なコンビネーションが好きだ。

 フェデラーのコースを狙うサービス

  ウィンブルドン サービス力対決

 当時のサービスキング、A.ロディックにサービスで打ち勝った


 ATPツアー史上6人目となる生涯4大大会全制覇 キャリア・グランドスラムを達成し、
 4大大会男子シングルス部門で歴代最多となる16回優勝に輝いた他、
 年間最終戦の最多優勝記録、
 世界ランキング1位連続保持の最長記録といった数々の記録を築き上げた事から
 史上最高のテニスプレーヤーとの呼び声が高い。

 大きな契機は、2回ある。上昇気流では、
 R.フェデラーが一気に世界に駆け上がるのは、当時的な詩だったP.サンプラスを破った事。

 ここからR.フェデラー、R.ナダル、N.ジョコビッチの3強時代が続く。
 誰もR.フェデラーの牙城を揺るがす事は出来なかった。
 逆に陰りが見え始めたのは
 連勝を続けていた、ウィンブルドンでR.ナダルに負けた事。

 クレーの王者のR.ナダルにストロークで対抗。
 これでバックハンドのトップスピンがより攻撃的になった。
 しかしストロークにこだわり過ぎて、ネットプレーが減った。
 この点が気になるところ。

 P.サンプラスを破った頃は、オールラウンダーがネットプレーかで議論が分かれる位ネットプレーを使っていた。
  2009年 トップ3と錦織圭  錦織圭とトップ3人のサービス力、リターン力比較。 

 2011年、破竹のN.ジョコビッチ、41連勝で止めた、力もある。
  
 しかしクレーコートではナダルの勝てない事を実感。
 クレーコートに重点を置かないと明言。

 しかし優勝候補だった北京のオリンピックで優勝を逃し、
 その思いがロンドン.オリンピックでの優勝がテニスのエネルギー源となっているはず。

 R.フェデラーの良い点
 オールコートを攻撃に使う。
 特にネットプレーへのコンビネーションが抜群
 ボレーは華麗を極める。

 ストローク、フォアは超強力。Rffswiper


 基本的な打ち方はもちろん、
 強烈なワイパースウィングで
 1:クロスに深く、

 2:ダウンザライン、

 3:ショートクロスと
  打ち分ける事が
  出来る。

 これは相手は読めない。
 バックはトップスピンと7色と言われるスライスを打ち分ける。

 R.フェデラーの強さ 
グリップから科学まで

 錦織圭と対戦した試合では、キャリアの差をはkjきりと見せつけ、
 錦織圭に全くテニスをさせなかった


Sayingrffastattack


本日の御教訓 R.フェデラーの華麗なるテニス
攻撃が軸
 1:攻撃の拠点はサービス
 2:そしてネットプレー
 3:展開の速さ、ぴか一

 テニス上達のテニスノート システム手帳

Scorecourt


 テニスノート2012

 セミオーダーノート2012

 部活監督、学生管理ノートセット2012

 フェデラーの長所、柔軟の身体の使い方。

 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 お陰さまで各記事が連続で人気ブログに。有り難うございます。

0515


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2012年5月15日 (火)

コートとシューズ フェデラー ナダル

ブルークレーコートの事からテニスのいろいろ、
 話題が発展します。創造性は良いのですが、いつもまとまりがつかなくなる自分。
 でも楽しんでいます。
 ご了承ください。自分のブログの良いところですよね。と自己満足。

 最後にブルークレーでナダルがベルダスコに負けた試合のハイライトを動画で紹介します。

コートサーフェイスとシューズの関係。
 先回のバルセロナ、ブルークレーでは選手がプレーしにくそうだと書きました。
 でも女子で優勝したS.ウィリアムス、上手く滑らせて、ちゃんと止まっています。
 ハードコートが得意な選手ですが、運動感覚が良いのでしょうね。

Serenadvo


 テニスとシューズの関係、  大ありなんですよ。
 テニスコートは戦場、そこで使う武器が、ラケットもありますが、
 シューズです。
 特にクレーコートでは大きいですね。

例のブルークレー
 N.ジョコビッチは引っかかってていました。

Novacblueclay


 R.フェデラーは何度も滑る感触を試していました。
Rfslideblue


 皆さんグラスコートでプレーしたことありますか?

 ボールは弾まない、Grasstennisshoes

滑る。
 足は滑る。

専用のシューズを
 借りたのですが。
 慣れなければ大変です。

 テニスシューズ、コートサーフェイスに合わせてソールパターンが違います。
 クレーコートでは滑って止まる、
 芝もそうですが。

 ハードコートでは引っかかR.ナダルい、その要素が必要です。
 膝への負担軽減も大事。

 自分もいろいろなコートで、やりにくかった事を思い出してみました。
 オムニコートが初めてできた時に、プレーして、非常にやりにくかったです。

Omnicshoes

 クレーコートは大好きでしたが、それと全く滑る感じが違って。
 当時はオムニコート用のシューズが無くて、クレーコート用でプレーしたと思います。
 何か変に引っかかったし、変に滑る見たいな。

 でもオムニコート専用のシューズが出来たら、大丈夫でした。
 オムニコートですが、砂の入り方で随分違います。
 砂がある事ろは滑るし、風で飛んだところは滑らない。

 試合をして、相手のドロップショットを拾おうと滑らしたところ、
 砂が無くて足が引っ掛かり、膝のねん挫と、手首のねん挫をしました。
 実はこの時の試合、絶対に勝ちたかったのです。準決勝で、相手は第1シード。
 仲間ですが、今まで勝ったことのない選手、
 僕が第1セットをとった第2セット、リードしていたので、
 欲を出して、頑張って、翌日からレッスンが出来なかった事を思い出しました。
 仕事第一なのにね。

Tennis_shoes_sole_patern


 次にやりにくかったのはインドアのカーペットコートです。
 それまではオールラウンド用、ハードコート用で大丈夫だったのですが、
 めちゃくちゃに引っかかるし、足がつまずきそうになりました。

 それでカーペット用のそこがフラットな選手用のシューズにしました。
 今度はこのシューズで、雨の歩道を歩いたら、滑り過ぎて怖い位です。

 オールラウンド用のテニスシューズがありますが、全部に対応ってことは、
 全部に合わないってことです。遊びなら良いですが、試合の方は専用のシューズを。

 そうかと思えば、シューズの事を全く気にしない方もいます。
 クレーコートでテクニッシャンがらして、アングルボレーなどの達人なのですが、
 「シューズなんて何でもいいよと」。
 確かにクレーコートで、僕は選手用のシューズで無いとだめでしたが、
 その方はそこがすり減ったツルツルのシューズで動き回っていました。

 その方のフットワークを観察していたら、足に力が入っていないんですね。
 良く言えばリラックスしている。
 悪く言えば、細かいフットワークを使わない。Kさんお元気ですか?
 まあ予測も良かったですが。


各シューズメーカーの総合リンク集  

 インソール、効果的ですよ

 シューズの戦い 芝の

 子供の運動会だってシューズが大事ですよ。  

 ナダルのシューズ  

 R.フェデラーのシューズ


 テニス作戦ボード セミオーダー

Tenniswblob


 作戦ボードの詳しい内容は  
 R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。

【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD ~スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー~

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

コートは戦場 知って戦うべし ブルークレーで思った事

ブルークレーで思った事  戦場についてどれくらい知っているか

 フェデラー強い、
 IQテニスです。頭脳的。

 ブルークレーの記事を書いていますが、反応が大きいですね。
 ナダル
 ジョコビッチが負けて

 R.フェデラーが勝ったからでしょうか?

 ブルークレーの動画を沢山見ていますが、確かに選手はやりにくそうにしています。

 ブルークレーのマドリッド、

 ブルークレーって?
 クレーコートキングD.フェレールとR.フェデラーが対戦しています。
 動画でどうぞ。
 ここでD.フェレールがサービスゲームはしっかり前でプレー。
 リターンゲームは後ろでプレーしています。

 コートサーフェイスもありますが、
 コートのゾーンを活用している事が分かります。

 コートのゾーンって?

 R.フェデラーがどのようにゾーンを活用し、
 D.フェレールを後ろに追いやったか、良く分かります。

Sayingrfdavidzone


 フェデラー 錦織圭のゾーン

Zonrfnadal


 

 ナダルのゾーン

Nadalzonecompare


 

 クルム伊達の前かかりのゾーン 
 ライジングで打てる、クルム伊達だから出来ます。

Krumzone

 R.フェデラーですか、基本的に前ですね。
 いつもの攻撃スタイルです。

 コートのせいもありますが、多分、メーカーはブルークレー専用のシューズを用意するのではありませんか?

 コートサーフェイスごとの特徴

Sayingzoneactive


本日の御教訓 コートの使い方
ゾーンの意識を持つ
1:サービス、レシーブの意識
2:攻守の切り替え
3:っ前が有利
 

 お陰さまで各種記事が人気ブログになっています。
 皆さまのクリックのお陰です。有り難うございます。

0514


 参考までに
 フェデラー実力アップ 世界ランク2位
  
 ジュニアのテニス一緒に上達
  
 サービススピード世界記録

 テニスブログのウィキペディアを目指しています。

ソフトテニスシステム手帳 2012
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
   

 ソフトテニス応援キット

Bivscorecpower

テニスコンディションを上げる効果的DVD

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~
 
 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

 コートサーフェイスとシューズの事を次に書きます。
 乞う! ご期待!!

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2012年5月14日 (月)

フェデラー 急浮上2位、ナダル3位に陥落

R.フェデラー2位に復帰
 ロンドン.オリンピックを視野に。
 ランキングの最新ニュースと動画をお届けします。

世界ランキングに異変が
 ずっと変わらなかったトップ4。


 フェデラーがAtprfyahoo

 アメリカの
 ahoo トップニュース
 になっていました。

 この写真、
 なんだと思いますか? 
 答えは下に。
 R.フェデラーがその予言の通りに甦ってきた。

Atprfyahootennistop


 良くも悪くもブルークレー、選手への影響は計り知れないものがある。
 R.フェデラーのブルークレーでの試合動画を入手。
 若いサービスキングのM.ラオニッチ戦、

 フェデラー2位に急浮上。Atpranking0514

 今年に入って
 R.フェデラーは28勝3敗と
 良い成績。
 N.ジョコビッチ 26勝3敗
 
 ナダル3位に落ちる。
 R.ナダルは 28勝4敗

 A.マレーは21勝6敗

 錦織圭19位。
 もちろん腰の怪我でのリタイヤが大きい。
 15勝9敗

 2011年 7月 
 ここでR.ナダルが
 位から陥落して
 N.ジョコビッチが
 トップに躍り出た。

 つまりR.ナダルは2位の座を9カ月で譲り渡した事になる。

 Madrid R.フェデラーの優勝 

 女子のランキング
 C.ウォズアニッキが急落。頑張れ!
Atpladyranking0514


全仏までテニスを楽しくするリンク集
 Yahoo Tennis 
  最新のテニス画像がばっちり
 ATP 男子プロツアー   

 イタリアオープン  
  去年の優勝は、N.ジョコビッチとM.シャラポワ

 ロランギャロ  
  優勝はR.ナダル LiNa

 ロンドン.オリンピック公式サイト 

  ロンドンオリンピック テニス サイト 
  ウィンブルドンでやるんだって。
  これはますますR.フェデラーが有利。

 N.ジョコビッチ公式サイト 
  情報の更新が早い
 R.フェデラー公式サイト 

 R.ナダルファンサイト
 最新の動画入り

 A.マレー公式サイト  

 錦織圭公式サイト 

 クルム伊達公式サイト 
  情報更新頻繁で親切。オリンピック出場資格までもう少し。
 頑張れ!

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 人気記事連続登場、皆さんクリックのお陰です。

0513


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


 最新ニュースは テニス365 で 

 テニスの質問はテニス365 Q&A 

 R.フェデラーのヤフーの相手はメンインブラックのウィルスミスです。

Atprfsuit

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

フェデラー強し 調子を上げた

フェデラー優勝 息詰まる攻防を制したのは、戦略
 R.フェデラー T.ベルディハ 3-6, 7-5, 7-5

 この二人サービス力を中心にゲームを組み立てる攻撃型。
 リターン力を中心にデフェンスから入る、R.ナダル、N.ジョコビッチとは対極にある。

Sayrftomasslice


 ブルークレーの特徴をとらえて、スライス駆使。
 T.ベルディハ得意の高い打点で打たせない工夫を。

 R.フェデラーの強さの原点 サービス力

 R.フェデラー分析 

 R.フェデラー強さの原点 フォアハンドストローク

 ブルークレーへの不満
 N.ジョコビッチ 
 R.ナダル敗れる 

 クレーコートではリターン力がものを言う事が多いが、
 このブルークレー、サービス力の選手が有利となった。
 遅くて、滑りやすいと、ナダル、ジョコビッチは不満を言っていたが。
Sayrftomasser


 戦略的なサービス、柔のR.フェデラー。剛のT.ベルディハ。

 女子もS.ウィリアムスがランキング1位のV.アザレンカを一蹴
 
 本来の力を取り戻した。

 強いS.ウィリアムスが戻ってきた。
 ロランギャロに期待がかかる。

 サービス力の頂点に立つ、T.ベルディハとS.ウィリアムス
  サービス力アップの研究 

 R.フェデラー T.ベルディハ戦 詳しい試合内容


 試合全体の数字を見ると、全くの均衡。
 ポイント獲得率も50%と全くの均衡状態。

 R.フェデラーが4ブレーク、T.ベルディハが3ブレーク、たったの1ブレークの差。
 サービススピードは明らかにT.ベルディハの方が速い
 しかしサービスエースはR.フェデラーが多い。
 ここがサービス力の違いだ。

 1stサ-ビス出のポイント獲得率がR.フェデラーは75%でいつもの様に高い。
 T.ベルディハは65%に抑えられている。

試合の統計は続きにまとめてあります。

 T.ベルディハがとった1セットを見ると。
  T.ベルディハの1stサ-ビス、ポイント獲得率が80%を越えている。
  これがT.ベルディハのサービス力。
  R.フェデラーにデュースのチャンスさえ与えなかった。

 R.フェデラーが巻き返しを図る第2セット
  T.ベルディハの1stサ-ビス、ポイント獲得率を65%に下げる。
  リターンから攻撃を仕掛けている

 最終セット
  ゲームの流れをつかんだ、R.フェデラー、
  再三チャンスを作り、プレッシャーをかける。
 トッププレーヤーの試合では第3セット、キープの続いた中での5-5が一番面白い。
 ここのプレッシャーを楽しめるかどうかだ。
 言うのは楽ですが。

Sayingrfmatch


 本日の御教訓 試合に勝つ戦略
少ないチャンスを活かす
1:3セットで考える
2:デュースゲームを大切に
3:ゲーム後半のプレッシャーを活かす

 これだけ強かったT.ベルディハに錦織圭は連勝して2勝1敗

 テニスに「~たら、~れば、」ないけれど、、、。


 オリンピックとR.フェデラー 


テニスシステム手帳B7サイズ2012

B7tennis2magstaffall


 練習日誌、スコアも書けます。
 マグネットボードも付けました。世界初


 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


続きを読む "フェデラー強し 調子を上げた"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

ジュニアのテニス 一緒に成長しよう

子供の成長過程に合わせた、楽しい練習

 お客様から質問を受けました。
 小学校6年生のお子さんが試合に出始めるようになったのだが、

 コーチから「状況判断、Sayhintidea


 フットワークが悪い」と言われた。

 楽しい練習法はありますか?

 そんなご質問です。 嬉しいですね。質問。僕は、その人にあった指導法を考えること大好きです。

 基本は、ジュニアは小さな大人ではない事。

 褒めて育てる事です。

 ジュニアの指導は、自分のテニスの哲学の部分でもあるし、
 3-4回に分けて、話をさせてください。
 今日はその第1回の状況判断を良くする。です。

 楽しい練習法、沢山あります。それを考えるのが好きですから。


 ジュニアのレッスンでは、子供たちの成長の過程を知る必要があります。
 特に身体が成長中か、
 成長中であれば、無理な動きは禁物です。

Sayingpkfsfeeling


 小学校中高学年であれば、
 身体が出来ていませんから、器用さ、敏捷性を中心に練習しましょう。
 ラケッティングでラケットワークの器用さを。
 ただハードヒットするだけでなく、トップスピン、スライスの打ち分けなど、
 器用さをどんどんトライさせましょう。

 そして、練習では、子供達が好きな練習を、目的を持って打たせてください。
 少しずつ、なぜそうするのかを自分で考える様にさせます。
 テニススクールで習っているのであれば、
 練習メニューについて、なぜこうするのかを考えさせると良いでしょう。
そして本人が納得する練習をします。

 試合の経験は大事です。
 勝ち負けにこだわらないようにさせます。

 残念ながら負けたら、どこが足りなかったのか、
 どうすればよいのかを考えさせて下さい。

 例えばサースポーが苦手な子が多いですが、
 関心を持つと良いのです。
Leftyserrside

 「状況判断、フットワークが悪い」
 これが良くなってくれたら、確かに試合には順応してきます。
 状況判断ですが、これは試合を経験するのが一番です。
 さも無ければ、上手いコーチがその子の少し先を呼んだ配給でラリーをする。
 それにしても試合のいイメージが大事です
 なぜなら試合では、1球目から相手の苦手、逆を突いてきますから、
 毎回状況判断の練習をしているようなものです。

 ただ、相手のボールに対しての反応を良くする事、これはそれほど難しくはありません。
 お互いに続けようとするラリー練習では、この能力は身に付けることは難しいですね。

 状況判断を良くする練習。
1:コースを読む。
 上手な人とラリーをして、相手が打つ瞬間に相手のコースを口に出して言わせます。
 フォア、ダウンザライン、ショートクロス、
 ロブ、
 の様に、ショットを読ませます。
 判断力がつきます。

Serrecrossratern


2:サービス、レシーブの次のショットまで読む。
 相手とラリーしますが、通常は例えばサービスをフォールトすると、やり直しで、次のサーバーに入ります。
 この時に、サービスをミスしたら,リターン側はすかさずボールを出してください。
 自分のサービスが入った想定で次のショットの準備をします。

 サービス、レシーブ練習の大事さ

3:サーブ&ボレー、リターンダッシュ、アプローチショットでつなげる。
 ジュニアではサーブ&ボレーは余り使いませんが、次のショットの予測を反射的に覚えるのに良い練習となります。
 将来的にダブルスの練習にもなりますし。
 この時にサービスが入らなくてもダッシュさせてください。
 その理由は、先ほどと同じです。自分のサービスが入ったと想定して次の動きの練習に入ります。
 リターンダッシュはサービスが弱い相手の場合に結構有効な手段です。
 次のボールを準備する練習にもなります。

 サーブ&ボレーの勧め

 その応用でアプローチショットで前に詰めさせましょう。
 自分が詰める練習にもなりますが、
 このような練習をしておくと、相手が詰めてきた時の、余裕が出てきます。

 ジュニアだからとストロークだけの練習をするのは反対です。
 将来を考えて、幅広く、テニスのいろいろを経験させてください。
 ダブルスにもジュニアだからこそチャレンジさせて欲しいのです。

 ジュニアの時にタッチを良くする練習を
 

 こんなレッスンドリル、紹介しています。
 レッスンドリル 190選  お陰さまで好評です。

 ラリー形式、
 試合形式の練習パターンを沢山、紹介しています
 
 ジュニア~心と体を鍛えよう

Sayingkidsmatch


本日の御教訓 判断能力を上げる
試合が最高の練習

 1:試合はリラックス
 2:練習は目的を持って
 3:試合で課題を実行、ミスを恐れない

 選手育成ノート2012

 一般愛好家用テニスノート2012 

 スクール生用ノート2012  

 ジュニアのためのノート2012(年齢に合わせます)
 親子の交換日誌ノート2012 

 濱中監督はどのように乱打練習でストロークを教えているのか?
 ノーバウンドストロークの場合は?
 グラウンドストロークの場合は?
 この乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?
 あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。

【ソフトテニス】濱中流「実践乱打練習術」
 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (12)

サービス スピード世界記録 ビッグサーバー

サービス研究  世界記録が出た。

 グロスの263キロ、信じられますか?

Grothserwrecord


 サービスの最速世界記録、しかも3回も更新。
 彼、グロスの情報は少ないので、
 元世界記録のI.カルロビッチとM.ラオニッチ二人の最速動画を紹介する。

Serkarlovicrecord


 リターンは一歩も動けない
 恐ろしい速さ。時速263km/h 多分0.4秒前後でレシーバーまで来ているはず。

 人間の反応時間は早い人でも3.5秒前後
 これはもう両サイドを狙われたら、予測をしていても取れない状況だ。

 テニスの男子ツアーを統括するプロ選手協会(ATP)は12日、
 世界ランキング340位のサミュエル・グロート(オーストラリア)が9日に韓国で行われたツアー下部大会で
 サーブの世界最速記録となる時速263キロをマークしたと発表した。

 グロスはこの時に253.5km/h 255.7km/hの2回を記録している、

 これまでの記録は昨年3月にイボ・カロビッチ(クロアチア)が出した251キロ

 M.ラオニッチも好記録続出、ランキングンも上げている、
Serraonicrecord

 男子の記録をチェック
Serrecordmen

 ちなみに女子ではV.ウィリアムスが最速
Serrecordlady


 妹のS.ウィリアムスが続く。

 ストロークの速さは、相手のボールの速さもあるのである程度は出る。
 しかしサービスはラケッティングヘッドのスピードが同じだけ出ていないとでない。
ラケットのスウィングスピードが早い事となる。

 サービスのラケットヘッドの スウィングスピードを上げる方法は、
 今までもサービスの特集で紹介しているが、
 全身運動、
 そして体の柔軟性を上げて、間接の稼働域を早くする事にある。

 面白い事に1stサ-ビスは凄く早くても、2ndサービスの差はそれほどない。
 これは多少リスクを冒しても1stサ-ビスで勝負したいトッププレーヤーの特徴。

 一般プレーヤーは多少スピードを落としても、1stサ-ビスの確率を上げる方法を選んだほうが
 試合に有利だ。

 試合と練習は別  


 サービス上達の法則  


 トッププレーヤーの1stサ-ビス2ndサービス


 勝利の法則シングルス
 勝利の法則ダブルス
 サービス力アップ 

 I.カルロビッチのサービス


R リターンは一歩も動けない。

 日本とのデジタル.ハイビジョン位でその速さは証明済み。

 M.ラオニッチのサービス


 A.ロディック一歩も動けず。

サービスは柔軟性アップから
 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月12日 (土)

ブルークレー まさかのジョコビッチ 強いフェデラー

青いコートのマドリッド  ジョコビッチが負け フェデラーは強さ発揮
 異変が続出。

Rfmadyahoo


 第1シードのN.ジョコビッチがJ.ティプサレビッチの敗れた。
 マドリッドの青いクレーでは試合をしたくないとの事。
 R.ナダルと同じ言い訳。  
 これってあり?
 コートがあればどこも戦場。
 そこで戦うのがテニス戦士なのだから。

Saytipbeatnovac


 負けに不思議の負けなし。野村監督

Sayingnoexcuse

 

 第3シードのR.フェデラーはクレーコートの魔術師、D.フェレールを一蹴。
 意欲が見える。

男子シングルス 準々決勝
 J・ティプサレビッチ (7) ○-× N・ジョコビッチ (1), 7-6 (7-2), 6-3
  N.ジョコビッチとしては珍しく、多かったブレークチャンスを活かせなかった。


Madstatsnovac

  これは、珍しい。
  今までN.ジョコビッチの3連勝。
 初めて負けた。

 R・フェデラー (3) ○-× D・フェレール (5), 6-4, 6-4
Sayrfattack


  あの、クレーコートの曲芸師、
  メンタルタフネスのキングのD.フェレールにブレークチャンスすら全く与えなかった。
  完勝と言える。
  1stサ-ビスの確率90%も珍しい。
  それでなおかつポイント獲得率が86%だから手がつけられない。
  トッププレーヤーはせいぜい60%。

Madstatsrf


 一般プレーヤーの方は見習わないでくださいよ。
 一般プレーヤーの1stサ-ビス、目標は80%ですよ。

 R.フェデラーのサービスの素晴らしさ
 

 T・ベルディフ (6) ○-× F・ベルダスコ (15), 6-1, 6-2
 T.ベルディハの魅力は高い打点からのサービス
   
 効率の良い捻り戻し
 J・M・デル=ポトロ (10) ○-× A・ドルゴポロフ (16), 6-3, 6-4

  J.D.ポトロの魅力は、超強烈なフォアハンドストローク

 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

B7tennis2magstaffall


 タッチが良くなるミニテニス  こんなミニテニスでレベルアップ

 ミニテニスの練習バリエーション  

 テニス上達のテニスノート システム手帳


渡り鳥が休まずに32,000kmも飛べるのには理由があった。
 テレビや雑誌で話題の成分「オクタコサノール」含有。
 イタリアのプロ自転車チーム「PALKPRE」や
 日本のゴルフ ドラコン3冠王の安楽拓也氏、
 元阪神タイガースドラフト1位の萩原誠氏など多くのトップアスリートが愛飲。
メガサプリ -MEGA Supple-

 お陰さまで人気記事を更新中

0511


   1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

ナダル敗れる ブルークレー

 青いクレーでナダル敗れる。

 ナダル 同僚のF.ベルダスコに敗れる。
Barnadallostyahoo

 僕にはこの青いコートは合わないと。
Barnadalfs


 その前のバルセロナ、レッドクレーでは圧倒的 だった


 そう言われてみると、なんとなく怖そうに打っている?


 軟らかくて、滑りやすい。
 と試合前の不満そのままに漏らした。

 バルセロナの青いクレーコート

Barverdafshh

 

 F.ベルダスコはナダルに初めての勝利
 今まで13連敗中だった。
 全豪でのひぃ劇的な逆転劇も含まれている。
 この仕合僕はテレビを見ていて、途中で、寝ました。
 翌日お驚き。

 強烈なフォアハンドでウィナーを奪う。
 第3セット劇的な逆転勝利をおさめた。
 あのナダルをして第3セット1-4からの逆転。

 敗因は1stサ-ビスのポイント獲得率、コートのせい? <>


試合全体の統計
Barnadalstatsall_2


 第1セット
Barnadalstats1


 第2セット

Barnadalstats2


 第3セット

Barnadalstats3


 レフティ同士の強烈な打ち合いを制したのはF.ベルダスコだった。
 トップスピン
  トップスピンマスター 

 錦織圭がまだ勝てないF.ベルダスコ
 

 錦織圭が腹筋を痛めたにはF.ベルダスコ戦
 
 僕はR.ナダルのプレーは好きですが、負けをコートのせ位にすべきではないと思います。
 青い柔道着だから負けた、との言い訳、それと同じです。

 グッドルーサー である必要があります。

Sayinggoodloser


 アスリートなのですから。
メンタル.タフネス向上

 
 バルセロナ、
 勝ち上がっているのは、
 第1シードのN.ジョコビッチ
 R.フェデラー
 G.シモン

 勝利の法則シングルス

 R.フェデラーはクレーコートのアーティスト、D.フェレールと対戦する。

 他の選手の反応はどうでしょうか?
 次に紹介します。

 バルセロナオープン 公式サイト 

 公式サイトドロー 

 テニス作戦ボード セミオーダー
 欲しい作戦ボード、
 試合に勝てる作戦ボード作ります。


Tenniswbscorec4

 この画面で試合を支持出来たら、便利だと思いませんか?

 作戦ボードの詳しい内容は


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2012年5月10日 (木)

サービス上達の科学 サービス研究4  捻り戻し

サービス 上達のカギ トッププレーヤーに学ぶ。

 トッププレーヤーの捻り意識。

 トッププレーヤーと皆さんのサービスの大きな違い。
 トロフィーポジションは紹介した。

 そして上体と脚部の捻り戻しを有効に使っているかだ。


 運動エネルギー、
 ボールを前に打つための前進運動。
 トップスピンをかけるための上下動、脚部の曲げ伸ばし、特に伸ばしに注目・
 そして今回の上体の捻りだ。

 まず最近サービス力を上げている錦織圭選手のサービス。

Sertwistkei


 曲げ伸ばしは良く出来ているが、
 上体の捻りが「かなり足りない気がする。

 それに対して、S.ウィリアムスのサービス。

Sertwistserena


 足の位置に比べて、腰が捻られてれているのが良く分かる。

 理想的なのがT.ベルディハのサービス。

Sertwisttomas

 それでなくても体格的に恵まれているのに、さらにこの身体の使い方。

まさにパーフェクト。

 足の向きから、腰、上体、肩、上腕と、
少しずつ、見事に捻られている。
 T.ベルディハのサービス サービス上達の原則
 

 これらがインパクトに向かって一気に解放されて、
強烈サービスが打ちだされる。

 サービスの重要性を理解しよう。
 個人でいくらでも上達できる。
 科学的で合理的なサービスをマスターしよう。

 テニスの研究を続けている。
 お陰さまで人気が出ている。

 サービスは一人でも練習できるし、
 運動科学の結晶。

 合理的な動きでスムーズなテニスの原動力だ。

 サービスをあまり重視していな方が多いのが少し残念。

 それには日本のテニスの練習法にも問題が理想だ。
  ジュニアで一生懸命鍛えるのはストローク、特にフォアハンドストローク
  レッスンで生徒さんがプレーしたがるのはストローク。
  友達同士での練習を持いていると、練習s時間の8割位くらいがストロークではないだろうか?

 一方試合を考えたら、
 試合は必ずサービス、レシーブから全てが始まる。
 しかもサービス、レシーブのミスでポイントを落とす確率が高い。


 試合を意識した練習を  


 特にジュニアの試合では、低学年ではダブルフォールトさえしなければ試合は勝てる。

 ジュニアの試合を意識した練習
 
 

 少し上の位になれば、リターンをきちんと返せれば勝てる状態。

 この事態が分かれば、サービス、レシーブがいかに大事か良く分かるはず。

 サービスこそ全身運動、ショットの最初として次の流れにつなげる。
 つまりサービスを打ったら、次の準備に入る事。

 サービスを打ってスティするのであれば、一度ベースラインの中に入って、またもどるフットワークが必要だ。
 M.シャラポワ選手の動画が良くそれを示している。

 M.シャラポワのサービス改良点
 サービスの練習だがしっかり次のショットの意識をしている。

 サーブ&ボレーに入るのであれば、サービスの練習も、違ってくる。

 サービスの基本から確認
 勝利の法則シングルス

Lcdbl1


 勝利の法則ダブルス

 サービス力アップ

Ser


 サービスの上達には、身体の柔軟性が重要。
 そこで、
 ハードなトレーニング無しで、
 あなたの「肩甲骨の可動域」と「インナーマッスル」を鍛え上げる、
 凄いトレーニング法を遂に公開!
 大人から子供まで、3,000人以上がその効果を実感した
 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (13)

2012年5月 9日 (水)

サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう

サービス研究 3 トロフィーポーズに注目

トッププレーヤーのサービスを比較している。

 V.ウィリアムスの例から  
  サービスの高さを検証

 M.シャラポワのサービス 
  改良法を検証

Saysertposenormal


 そして今回は一般プレーヤーが真似が出来る トロフィーポーズを紹介する。

 トロフィーポーズの一番分かりやすい選手は、A.マレー、N.ジョコビッチだろう。
 N.ジョコビッチ、A.マレー戦 動画 

 凄いストローク戦だけれど、最初のサービスに注目

 ストローク、ボレーは打点に入るスピードもあるので、
 真似をするには、フットワークが必要。

 でもサービスは自分のリズム、タイミングで打てる唯一のショット。

 動きを真似するのは難しくても、フォームで参考になる点は多い。

 一般プレーヤーとトッププレーヤーのフォームの大きな違いは、
 トロフィーポーズにある。

 サービスのトロフィーポーズ(ポジション)って?
  

 トスを上げた時のスウィングが止まる一瞬の動きだが、これが出来ない。
 一般プレーヤーは
 ラケットが立たず、
 ラケットフェースが打つ方向を向いている。

 I.ルビチッチの例のように、ラケットのエッジは打球方向を向き

Sayingsertposition

 R.ガスケのように、Sergasquebehind


 インパクトに
 向かっても
 ラケットのエッジが
 先行する。

 このイメージが、
 肩を回す事で
 始めて出来るのだ。

 タメが無く、
 手首が打ちに行ってしまっているのだ。

 その悪い例の見本が年配の方の肩の回らないサービス。
 結果的に手打ちのサービスとなってしまう。

 サービスの全身運動、運動連鎖を確認して欲しい。
 
 サービスで肩を回す方法 動画で紹介

 月さんのスペシャルレッスン。

  
 肩は必ず回る
 本当は肩が回る訳ではなくて、ラケット、腕なんですけれど。

本日の御教訓 サービスを真似よう
トッププレーヤーのトロフィーポジション

 1:∞スウィングの中の一瞬
 2:インパクトに向かってためを作る
 3:エネルギーを爆発させる

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Boardimage

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート


 テニスの疑問、質問は テニス365 Q&A

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

 

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2012年5月 8日 (火)

サービス上達の要素 スムーズな全身運動 シャラポワ

シャラポワとサービス より高く、より美しく

 最近のM.シャラポワのプレー
 見ていて気持ちが良い。

 最後に、イメージトレーニングの良い、M.シャラポワのサービス動画を紹介する。

 以前はただ打つだけだったが、Msserft2

 今はメリハリがある。

 基本は攻撃的だが。

 M.シャラポワのライフラインはサービス。

 悪い時はダブルフォールト連発
  2008年 
  
 良い時はサービスが唸りを上げる
  
 以前は上下動は使うものの、長身を生かして、高さを頼りに打っていた。

 その次の段階で、前への移動でスピードをまして生きた。

 今は、全身運動でよりスムーズなサービスになっている。

Msserseqlow


 先日紹介した、パワーのV.ウィリアムスと比較して欲しい。

 いずれにしてもサービスは全身運動。
 手打ちは腕への負担が大きく、テニスエルボーの棄権がある。

Sercircle


 サービスの∞スウィング、こんなイメージを持てると良い。

 上下動を使うのは、ラケットの下から上にの振り抜くを利用して、トップスピンをかけやすくするため。

 捻り戻しを使うのはスウィングスピードを上げるため。

 そして前進運動で前に入るのは、スピードをますためんと、
 打った後にベースラインの内側に入り、甘くなったリターンを叩く準備のためだ。

 サービスの運動要素。R.フェデラーが見せる円運動
 


 前への動きはイチローのバックホームだ
 
Sayingser3ms


 本日の御教訓
 サービスの3要素
 1:上下動
 2;捻り戻し
 3:前進運動

 勝利の法則シングルス

 勝利の法則ダブルス

 サービス力アップ


 テニスの調子を上げる、簡単な体操

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

サービス インパクトの高さ 身長の何倍?

サービスと高さ

 V.ウィリアムスが試合に復帰した。
 バルセロナの新しい青いコート。


 それはともかく、 身長188cmのV.ウィリアムス
 理想のインパクトの高さはどれ位になると思いますか?

Vernusserrelax


 トスアップまではリラックスしていていいんですよね。

 それから、フラットサーブを打てるには身長がどれくらい必要だと思いますか?
 答えは一番最後に

 皆さんも次の簡単な計算式で理想の高さを出してみてください。

 身長 × 1.6 + ジャンプする人はその高さ。

Sayserimphight


 参考までに計算式を紹介します。
 A:身長 (   )cm × 7/8(八頭身として)=
   +
 腕の長さ+ラケットの打点 = A× 5/7

 V.ウィリアムス選手の理想は330cm 近くになるはず。

Venusseridealhight1


 しかし残念ながら、身体を上手く使いきっていないので、
 その高さには到達していない。

 V.ウィリアムス、類稀なる運動能力がある。
 男子顔負けの200キロを超すサービスを打てる。
 しかし残ながら、手打ちの感じがする。

 サービスと身長の相関関係 

 横から見たインパクトの写真。
Venusser2


 正面から見たインパクト。

Venusser1


 2ndサービスでキックサーブの打ち方だが、
 凄くもったいないと思う。

 僕の考えるサービスの理想。
 T.ヘンマンのサービス 横から見ると。

Henmanserideal

 上から見ると。

Toss_position


 サービス上達のレッスンカード
 サービス力アップ

 僕の理想のT.ヘンマンのイラストが一杯。


 ダブルスには速攻並行陣 レッスンカード

 ダブルス陣形並行陣 

 お陰さまで、このところ人気記事に紹介されています。

 フラットサーブを打てる最低の身長。
 190cm
T.ベルディハならフラットサーブが打てる訳
 


T.ヘンマンのサーブ&ボレー


 肩甲骨を動かして、良いサービスが打てるようになる。
 秘密のトレーニング

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 お陰さまで人気ブログ 上位3位独占
 皆さんのワンクリックのお陰です。有り難うございます。

0506

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

青いクレーコート コート考 皆さんはどう思いますか?

 ブルークレーが出現

 クレーコートと言うと、
普通はレッドクレーと言われる。


 赤レンガを砕いて、Djokobsdeffence

砂状にして、
 それをコート
 に敷き詰める。

 それがロランギャロの興奮を呼ぶ。

 クレーコートならではなお、粘り、ラリー
 そして戦略が生まれる。

 しかしクレーコートの本場、マドリッドの大会、このクレーが
 ブルーに変わった。

Blueclaynadaltest


 バウンドを確かめる、R.ナダル。

 主催者、テリアック、有名なテニスコーチだが、
 ブルーにした狙いを話している。

 しかし選手の中では、
 不評。

 特にR.ナダル、Blueclaycpurtmadrid

 R.フェデラーが
 タッチが違うと
 不満を漏らしていた。

 ブルークレーでプレーした、
 M.シャラポワも同じ意見だ。

 このカラー化は、僕が思うにテレビ映りの問題だと思う。
 確かにブルーはきれいだが、そのために打球感が変わるのでは、少し心配だ。

 同じ様な問題が、柔道でもあった。
 柔道着のカラー化だ。
 日本は伝統の白を主張していたが、カラー化になって、僕は見やすくなり正解だと思う。

 ただこのブルー化で、怪我が増えたりするのではまずいと思うが、カラー化のチャレンジはやってみる価値はあると思う。
 皆さんはどうですか?

Csayingourt

 テニスコートの心理学

Pleasedrawcourt

 
 正解は一番下に。

 正しいテニスコートの描き方をエクセルで
  

 各種テニスコート 本当にいろいろある。

  このコートはなんでしょうか?
 ヒントは、フェデラーとナダルの対決のための専用コート。
Claygrasscourt

  

 クレーコートのメリット
  錦織圭選手の動画から
 グランドスラムとコートサーフェイス

 これが正しい比率のテニスコートです。

Courtillust3types

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2012年5月 5日 (土)

子供のテニス 楽しい事を 飽きさせず

子供は勝手に上手くなる
 今日は子供の日ですね。

 月さんの子供の日と スポーツ考 
  絶滅危惧種 活発な子供で書きました。

 皆さん、子供さんがどんどん上達するのに驚かれているでしょう。

 大人の上達は遅いですが、
 子供は一気に行きます。

Sayingkidsteach


 先日、壁打ちで、子供を教えている親がいました。
 熱心なのですが、
 子供に説明と、フォームを教えています。

 その子まだ小さいので、親が軽くボールを出しても、空振りです。
 明らかに、今の練習は難しすぎる状態なんです。

 スポーツに限らず、練習は6-7割出来る事をやります。
 出来る、そんな良いイメージがないと、上達は難しいです。

 そしてフォームなんですが、子供の成長具合によって、体力によって、
 フォームは変わってきます。

 フォームよりも動きなんです。
 出来る事の中で自然な動きを覚えます。

Photo_4


 ちょっと例あ違いますが、N.ジョコビッチが面白いミニテニスをしています。

 手前のコートでワンバウンドさせて返す練習です。

 まあ狙いは、ラケットさばき、特にバックハンドの手首の自由度なんでしょうけれど。

 多分、これを教えると、一般プレーヤーの方は、なんでこんな練習と思います。
 そこなんです。
 なぜやるんだろう、少し難しいけれど、
 やっているうちに出来てくる。
 面白い。
 これがスポーツの上達法なんですね。

 子供は勝手に育ちますから、子供が好きな練習を中心にやります。

 子供が飽きる直前に、次のメニューを考えますよ。

 出来なければつまらなくて飽きます。
 出来ちゃうと、またつまらない。
 この辺の調整が面白い所です。
 結局子供は親の背中を見て育ちます。

 子供が喜ぶ楽しいレッスンメニュー
  テニスで野球 
Bmkidstbase1
 

 3対3のラリー

Bm33angle


 こんな楽しいドリルを沢山紹介してあります。

  ボール出しマニュアルDVD

 子供の自主性を信じる 

  子供と一緒に上達するスポーツ手帳  

Singlesmatchmemo


 子供の運動能力を育てる 


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


お陰さまで、人気ブログに連続で紹介。皆さんのクリックのお陰です。
0503


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

プリンスラケット テニスの近代史

プリンスラケットとテニスの歴史。
 あのプリンスラケットが倒産。 日本で言えば会社更生法を申請。
 残念ですが、これも歴史なんでしょう。

 プリンスの復活を目指して、

 プリンスラケットと、Monfils_orince

 思い出を
 語らして下さい。

 プリンスは名門だし、
 良いアイデアが
 一杯あるメーカーなので、
 どこかが
 再生して欲しいのですが。

 プリンス社のホームページイラスト

 G.モンフィルズ、格好いいですよね。


 ちょうど、テニスの現代史をトップ4で書いていました。

 プリンスラケットとテニス近代史と言う形で書いてみます。
 自分には、テニスと科学、原稿書きとプリンスが発想の原点なんです。


 皆さんはプリンスと言うと何を思い出しますか?

 M.シャラポワ、Msprince


 この時に

 プリンセスの
 ブランドを作ればよかったかも。笑

 M.チャンですか?Michael_chang


 M.チャンを
 知っている方は、

 それなりの
 年齢ですね。

 プリンスはテニスの一般化に凄く貢献したと思います。
 それはデカラケを作った事です。

 その発想が面白い。
 プリンスラケットを作ったのはハワードヘッド氏。

Hawardheasfamily

 この人、名前の通り、スキーのヘッドの社長でした。
 テニスを始めたけれど、ラケットが小さくてうまく打てない。
 それで大きくすることを思いついたと言われています。
 そうなんです。それまで打つのが難しかったテニスを、ラケットヘッドを大きくすることで、
 簡単なスポーツにしてくれた事です。

 同時に、ウッドからメタルになり、値段もアップ。
 ラケットメーカーも喜んだはずです。
 だって恋のラケットで1万円前後だったのが、一気に2万円近くまで行きましたから。

 僕の印象は、
 最初のデカラケですね。
 偉く高かったのを覚えています。
 デカラケ、なんと懐かしい名前でしょうか?
 そして、なんと素晴らしい和製英語でしょうか。
 テニスと英語

 オーバーサイズと言う前のラケットです。

 プリンスラケットの名機はいろいろありますが、
 初代のデカラケ クラシック  

 アルミフレームに、緑のヨーク、印象的でした。
Princeclassic


 次の黒い、Princepro

 プリンスプロ。

 プロとは名前ばかりで、
 今考えたら、
 アルミに
 黒のペンキを
 塗ったようなモデルでしたが、
 当時はテニスをする人の1/3はプリンスだった記憶があります。
 僕も10本は使いましたね。

 そしてM.チャンがPrince_graphite

 使ったグラファイト
 グラファイトですね。

 このラケット、
 愛好家が多く、
 いまだに売られているし、中古市場でも多く出回っています。
 中古でも高い。もちろん僕も使いましたよ。

 ナチュラルシープにマッチした記憶があります。
 打った後、少し奥rて振動が伝わってくる感じが好きでした。
 そしてM.チャンのサービス力アップに貢献した長ラケ。28インチ

 長過ぎて、1,2年でセミロングなんてスカートの様に衰退しましたが。
 僕は結構好きです。サービスの時に本当にいいですね。

 白の
 ウォーリア、
 これも流行った。

 P.ラフターのRaftepressionr

 ネットプレー
 ウォーリアから
 プレシジョンで大ヒット。

 重心を3つに分散させた、トリプルスレットもアイデア最高でした。

 そして人気高騰のM.シャラポワモデル。

 ここまではプリンスの最盛期ではないでしょうか。

Prince03


 空気抵抗を減らしたO3,でしょうか。

アメリカのPrince公式サイト 

 テニスジャーナルのプリンスの歴史
 
 選手の紹介もあって面白い。
 アガシも使っていたんだ。
 若い頃の松岡修造選手も。


 プリンスラケットの歴史  

 写真入りで分かりやすい。

 復活を願っています。


テニスシステム手帳B7サイズ2012

Tsysb7courtwb

 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

トップ4の現代史 NO3 ジョコビッチ サーカス

トップ4のテニス史 NO3 ノバックサーカス
 トッププレーヤーの戦略と個性を紹介している。

 トップ4のしのぎを削る闘い。
 見ている僕らには面白い。Novasrp

 本当に良い時代だと思う。
 最後にN.ジョコビッチの
 レッスン動画を紹介する。

 僕がテニスを始めた頃は、B.ボルグとJ.マッケンロー。
 この二人の影響が大きかった。

 そこからテニスは大きく変化している。
 ここ数年はトップ4が固定化されているが、
 お互いにライバルで面白い。

 最初に2位のR.ナダルを紹介した。
 N.ジョコビッチと思ったが、思いもかけない戦略で、N.ジョコビッチを破った
 
 その可能性を紹介したかったからだ。

 僕なりの4人の個性を紹介しよう。
 一番攻撃的なのは、R.フェデラー
 一番守備が上手いのは、R.ナダル
 総合力で君臨するのがN.ジョコビッチ
 虎視眈々と上位を狙う、A.マレー
  爆発力はあるが、長続きしない。
  この点を、I.レンドルがつきっきりで指導している。

 一番破天荒な選手は誰だろうか?
 N.ジョコビッチだ。

 N.ジョコビッチが連勝をつづけた時、だれもがあきれ顔で、
 今の彼のプレーをされたら勝てないと話していた。

 今日はN.ジョコビッチのバランスを崩しての打ち方を紹介する。
 凄い能力だと思う。

 まずこれはN.ジョコビッチの基本。
Novacfsimp4

 サービスの運動連鎖
Novacserimage


 そしてここからがノバックサーカスの始まり。

Novacbsbalance

Novacsuperbalancebs


 こんな打ち方も、
Novacsuperbalancere

 人なつここって、ボランティア活動は精力的。
 震災の支援も真っ先に行った。

 ユニークで、他の選手の真似が上手い。
  
 M.シャラポワ、R.ナダル、A.ロディック誰を真似ても上手い。

 しかし、その恐るべき才能は、身体のバランス能力だ。

 チップ選手は軸が安定している。
 R.フェデラーはまず乱れない。

 R.ナダルは低い姿勢でしっかり打つ。ここにクレーコートでの強さの秘密がありそうだ。

 N.ジョコビッチも低い姿勢は得意。

 ハードコートでここまで足を滑らせることが出来るのはノバックくらいだろう。

Sayingnevergiveup

 ここから必殺の超高速クロスが来る。
 速い。

 そうかと思えば、ジャンプ一番高い打点から叩きこんでくる。
 N.ジョコビッチがR.ナダルを得意に出来た訳
  

 N.ジョコビッチストローク 基本と発展 

 そのテンポの変化に相手は付いてゆけなくなる。
 いきなり来るからだ。

 そのいきなりでは、錦織圭も負けてはいないが、
 腹筋の怪我、早く治って欲しい。


 ボディデザイナー、小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」!
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット

 皆さんのクリックのお陰で人気ブログになりました。
 感謝です。

 ブログをアップした翌日ですから。

0501

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

錦織選手 復帰の怪我の具合 2大会キャンセル

 錦織選手、腹筋の怪我
 錦織圭選手は試合が仕事ですから休むのは大変です。

 一般プレーヤーの皆さんだって、好きなテニスで、怪我したら。
 楽しいし、夢中になりやすいので、ついつい無理をしがちです。
 怪我には十bんに注意しましょう。

 錦織圭公式サイトに報告がありました。

 F.ベルダスコ戦で痛めた横腹とのこと。
 直前のマドリッド、イタリアの大会はキャンセル。

 ロランギャロに間に合うかどうか心配です。
 ロランギャロのすぐ後は、ウィンブルドン、

そしてオリンピックへとスケジュールがぎっしりです。

 抑えている部分を見ると、腹斜筋でしょうか?

 大きな筋肉ですから、断絶とかはないのでしょうけれど、
 やはり一種の使い過ぎ症候群なんでしょう。

Keiacafs


とは言え、怖いのは、錦織圭選手に怪我が多く、
 本人の心の奥にトラウマになっていると思われること。

 ほらこの筋肉です。
Muscleabdominal


 ロランギャロが近く、トレーニングもしたい、
テニスをしたい、そんな焦りが出る事。

 その辺のリハビリと、トレーニング、練習のコントロールwトレーニングの腕の見せ所となるはずです。

 筋肉に限らず、怪我の対策の根本は
 少し前まではRiceだったのですが、
今はPRICEです。

Riserimage


 Protectionが入りました
 Rice  休養
Rest 休養
 Ice 冷やす
 Compression 圧迫
 Elevation  挙上、持ち上げる

 炎症があればアイシングで冷やす事ですが、
 治りかかって炎症が雅まってきたら今度は暖めんて、血流を良くして、筋肉の自力回復ですね。

 腹筋を使うのは、サービス。ストローク、特にフォアハンドなんでしょうね。


外腹斜筋の働き・特徴
外腹斜筋の主な働きは、日常生活では呼吸動作、また、腹部のねじれた屈曲動作の際に強く働きます。
ゴルフのスイングなど水平に動くねじれ動作の場合も、外腹斜筋の屈曲がなされています。

内腹斜筋の働き・特徴
 内腹斜筋の主な働きは、日常生活では呼吸動作、また、左右の内腹斜筋が共に作用し、上体の前屈動作の補助を行います。
また、外腹斜筋と共同で大幹の回旋動作を行います。

 参考 筋肉word

 そうそう、怪我をする前の予防が大事ですよ。
 ストレッティングです。
 テニスのストレッティング  

 そして終わったら、必ずクールダウンを。

Sayingrice


 本日の御教訓 怪我したら
P・R・I・C・E
 1:専門家に見せる
 2:まず休養
 3:自己治癒力を活かす

 ソフトテニス応援キット

Bivscorecpower


 強い身体を作る。

メガサプリ -MEGA Supple-

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月 1日 (火)

ナダルの頭脳プレー ジョコビッチ対策 信じられない作戦を

テニスのトップ4の現代史

 超現代史です。
 まだまだテニスが変わる可能性を示唆しています。

 トップ4のテニス現代史

 ナダルの頭脳プレー サービスのコース

 これは一般プレーヤーにも言えることだが、
 サービスは相手の弱点を突くのがセオリー。
 当然バック狙いが多い。

 まし手や、サースポーのR.ナダルは得意の切れのあるサービスを相手のバックに入れることが可能。
 特に左サイド。

Nadalserimphigh


 今まではN.ジョコビッチにもそうしていた。

 しかし、8連覇したモンテカルロでは、なんとサービスの戦略を一気に変えた。
 大淡に変えた。
 全てのサービスをフォアに集めた。
 モンテカルロ ナダル ジョコビッチ戦 
 これが見事に的中。

 今までの連敗が嘘の様に、N.ジョコビッチを破った。

 しかも試合のスコアは6-3、6-1と信じられない位の圧勝。

 R.ナダルのサービスゲーム
  錦織圭との試合動画から 
 N.ジョコビッチのサービスゲーム 

 テニスはブレインゲーム、
 頭脳の戦いと言われるが、まさにR.ナダルはそれを実践した。

 ナダルの総合力  

 その時の参考になるデータが、あの今年の全豪の大激戦。

 この時のR.ナダルのサービスのコースを見よう。

Nadalsernumber


 明らかに、N.ジョコビッチのバックを狙っている。

 しかし、ポイント獲得率はなんとフォアの方が高い。

Nadalserper


 R.ナダルがN.ジョコビッチのフォアを避けていたので、数は少ないが、
 ポイント獲得率が高いのだ。
 このイメージが心のどこかにあったのだろう。
 そして今回の成功となった。

 参考までに、N.ジョコビッチがナダルに打ったサービスのコース

Novacsernumber_2


 明らかにバック狙い。

 それが功を奏しています。
Novacserper


 皆さんもスコアをとりましょう。

 サービスのコースをチェックしましょう。

 忘れちゃならない、ナダルのフォアの回り込み

 テニス上達 システム手帳
 テニス上達のテニスノート システム手帳

Matschscorecourse


 テニスノート2012

 セミオーダーノート2012

 サービスのスコアとコースをチェックできるページ付き。

Sayingsernadalready


 本日の御教訓 サービスのコントロール
 ポイント獲得率に注目
  1:サービスは試合の7割を握る
  2:サービスで主導権を握る
  3:相手のミスを誘う

 サービスの上達に欠かせない、肩甲骨の柔らかさ。
 それを得る、簡単な方法とは!!

インチャクトレーニング 限定版豪華セット


 お陰さまでテニスブログ人気記事に登録 
 クリック有り難うございます。
 これからも良い記事を書くように頑張ります。

0430


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  

 次に、ナダルがN.ジョコビッチを破ったバス背ろ名の動画を紹介します。
乞う! ご期待!!
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »