子供の成長過程に合わせた、楽しい練習
お客様から質問を受けました。
小学校6年生のお子さんが試合に出始めるようになったのだが、
コーチから「状況判断、
フットワークが悪い」と言われた。
楽しい練習法はありますか?
そんなご質問です。 嬉しいですね。質問。僕は、その人にあった指導法を考えること大好きです。
基本は、ジュニアは小さな大人ではない事。
褒めて育てる事です。
ジュニアの指導は、自分のテニスの哲学の部分でもあるし、
3-4回に分けて、話をさせてください。
今日はその第1回の状況判断を良くする。です。
楽しい練習法、沢山あります。それを考えるのが好きですから。
ジュニアのレッスンでは、子供たちの成長の過程を知る必要があります。
特に身体が成長中か、
成長中であれば、無理な動きは禁物です。

小学校中高学年であれば、
身体が出来ていませんから、器用さ、敏捷性を中心に練習しましょう。
ラケッティングでラケットワークの器用さを。
ただハードヒットするだけでなく、トップスピン、スライスの打ち分けなど、
器用さをどんどんトライさせましょう。
そして、練習では、子供達が好きな練習を、目的を持って打たせてください。
少しずつ、なぜそうするのかを自分で考える様にさせます。
テニススクールで習っているのであれば、
練習メニューについて、なぜこうするのかを考えさせると良いでしょう。
そして本人が納得する練習をします。
試合の経験は大事です。
勝ち負けにこだわらないようにさせます。
残念ながら負けたら、どこが足りなかったのか、
どうすればよいのかを考えさせて下さい。
例えばサースポーが苦手な子が多いですが、
関心を持つと良いのです。

「状況判断、フットワークが悪い」
これが良くなってくれたら、確かに試合には順応してきます。
状況判断ですが、これは試合を経験するのが一番です。
さも無ければ、上手いコーチがその子の少し先を呼んだ配給でラリーをする。
それにしても試合のいイメージが大事です
なぜなら試合では、1球目から相手の苦手、逆を突いてきますから、
毎回状況判断の練習をしているようなものです。
ただ、相手のボールに対しての反応を良くする事、これはそれほど難しくはありません。
お互いに続けようとするラリー練習では、この能力は身に付けることは難しいですね。
状況判断を良くする練習。
1:コースを読む。
上手な人とラリーをして、相手が打つ瞬間に相手のコースを口に出して言わせます。
フォア、ダウンザライン、ショートクロス、
ロブ、
の様に、ショットを読ませます。
判断力がつきます。

2:サービス、レシーブの次のショットまで読む。
相手とラリーしますが、通常は例えばサービスをフォールトすると、やり直しで、次のサーバーに入ります。
この時に、サービスをミスしたら,リターン側はすかさずボールを出してください。
自分のサービスが入った想定で次のショットの準備をします。
サービス、レシーブ練習の大事さ
3:サーブ&ボレー、リターンダッシュ、アプローチショットでつなげる。
ジュニアではサーブ&ボレーは余り使いませんが、次のショットの予測を反射的に覚えるのに良い練習となります。
将来的にダブルスの練習にもなりますし。
この時にサービスが入らなくてもダッシュさせてください。
その理由は、先ほどと同じです。自分のサービスが入ったと想定して次の動きの練習に入ります。
リターンダッシュはサービスが弱い相手の場合に結構有効な手段です。
次のボールを準備する練習にもなります。
サーブ&ボレーの勧め
その応用でアプローチショットで前に詰めさせましょう。
自分が詰める練習にもなりますが、
このような練習をしておくと、相手が詰めてきた時の、余裕が出てきます。
ジュニアだからとストロークだけの練習をするのは反対です。
将来を考えて、幅広く、テニスのいろいろを経験させてください。
ダブルスにもジュニアだからこそチャレンジさせて欲しいのです。
ジュニアの時にタッチを良くする練習を
こんなレッスンドリル、紹介しています。
レッスンドリル 190選 お陰さまで好評です。
ラリー形式、
試合形式の練習パターンを沢山、紹介しています
ジュニア~心と体を鍛えよう。

本日の御教訓 判断能力を上げる
試合が最高の練習
1:試合はリラックス
2:練習は目的を持って
3:試合で課題を実行、ミスを恐れない
選手育成ノート2012
一般愛好家用テニスノート2012
スクール生用ノート2012
ジュニアのためのノート2012(年齢に合わせます)
親子の交換日誌ノート2012
濱中監督はどのように乱打練習でストロークを教えているのか?
ノーバウンドストロークの場合は?
グラウンドストロークの場合は?
この乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?
あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。
【ソフトテニス】濱中流「実践乱打練習術」
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村


![[ソフトテニス・オンライン]](http://st-on.jp/images/white_logo2.gif)
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
最近のコメント