« アザレンカ スプリットステップの大事さ | トップページ | ジョコビッチ フェデラー戦 緊張感のあるナイスゲーム »

2012年5月20日 (日)

ジョコビッチ ナダルで決勝へ イタリア国際

ジョコビッチ ナダル 勝ち上がる
 イタリア国際は、ロランギャロ直前の調整戦として有名

Novacnadalatp


  N.ジョコビッチ R.ナダルの死闘が再び見れる。
 つい最近は、ナダルが連敗に終止符を打った。
 モンテカルロ。ナダルの秘策
 
 R.ナダルはクレーコートの記録を塗り替えている。
 モンテカルロ 8連覇
 バルセロナ 7勝 
 イタリア も最多勝利を狙っている。
 去年は連勝中のN.ジョコビッチに苦杯

 準決勝も熾烈な戦いだった。
  R.ナダル◎ 7-6(6) 6-0 ×  D.フェレール

Nadalferrerrome


  これで14勝4敗と、大きく勝ち越した。
  先回の大会はバルセロナで ナダルが勝っている。
  7-5 7-6の大接戦。

 N.ジョコビッチ ◎ 6-2 7-6(4) ×R.フェデラー


  これで、N.ジョコビッチが10勝14敗とタイに近づいた。

 先に勝ち名乗りを上げたのはR.ナダル
 第1セットタイブレークで振り切ると、第2セットは一気に6-0
 あのクレーコートの粘着テニス、D.フェレールの根気をそいだ。

 第1セットは、ナダルが言うように、D.フェレールのリズムが非常に良かった。
 本人にも苦しかったと。

 ナダルも手首にテーピング

 S.ウィリアムスが背中の痛みでキャンセル

 V.アザレンカは肩の痛み 

 A.マレーも背中、負傷者多発。
 錦織圭も腹筋の怪我

 ロランギャロは混沌としてきた。


★ 月さんの テニスの試合がが楽しくなる便利リンク集 ☆
 イタリア国際ドロー

 トップ4が集結試合はそう多くない。

 ロランギャロ
 ウィンブルドン
 USオープン 

テニス365 
 ATP男子プロテニスツアー
 WTA 女子プロテニスツアー 

 去年のイタリア国際 イタリアクレーコート

 この頃N.ジョコビッチの強さが際立っていた。

 クレーコートの良さ コートサーフェイスの違いクレーコートの良さ

 テニスの質問は テニス365 Q&A 

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Wb21ctactics


 2画面マグネットの強力助っ人、登場


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« アザレンカ スプリットステップの大事さ | トップページ | ジョコビッチ フェデラー戦 緊張感のあるナイスゲーム »

テニス」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

ナダル」カテゴリの記事

ジョコビッチ」カテゴリの記事

コメント

ナダルっ子さん、おはようございます。
今ナダルの強さを改めてまとめています。
N.ジョコビッチ戦が多いですが、本当に凡ミスが少ない。だから見ていても面白いんですね。

投稿: 月さん | 2013年12月 2日 (月) 09時11分

ナダル優勝。ごっちゃんです。
ナダルの動画ありませんかね

投稿: ナダルっ子 | 2012年5月22日 (火) 15時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョコビッチ ナダルで決勝へ イタリア国際:

« アザレンカ スプリットステップの大事さ | トップページ | ジョコビッチ フェデラー戦 緊張感のあるナイスゲーム »