ナダルの最新技術 全体像をイメージ
ナダル選手の技術、戦略をまとめた。
戦略、ストローク、サービス、ボレー
最新情報でナダルが見える。
R.ナダル選手が好調
その原因を考えている。
まず自信を取り戻した事。
トップ4、しのぎを削っている。
特に、N.ジョコビッチ、R.ナダル、R.フェデラーこの3人は
誰が勝ってもおかしくない状態。
トッププレーヤーの動きから、一般プレーヤーが真似をしてもらいたい部分を紹介する。
レッスンをしていると、若いお客様に多いが、試合のテレビを見た後に、
真似をしやすくなる。
大きなスウィング、特にフォロースルー
オープンスタンスへの動き
この見えやすい部分を見ている。
当然と言えば当然、その部分、動きが止まっているから、イメージが残りやすい。
一般プレーヤーの真似しやすい部分をナダルで表現してみる。
しかし見て欲しいのは、大きなフォロースルーをしている時は、ウィナーを打った時。
普通はコンパクトなスウィング、次があるからだ。
フットワークでオープンスタンスに目が行きやすい。
トッププレーヤーでは左右に振られているから、間に合わなくてしかたなしのオープンスタンス。
所が一般プレーヤーは、オープンスキルのためのオープンスタンスにhなりやすい。
選手の練習の時、きちんと軸足(後ろ脚)を固定して、ここからステップイン、
そう踏み込んで、スクエアスタンスに近く、して打っている。
ナチュラススタンスと言われている位だから。
これがR.ナダルの動きの全体像。写真では自由にカットできるので、ビデオで動きを見るのが最高。
R.ナダルの動きの基本
戦略 ゾーン
トップスピンの打ち方
トップスピンマスター
オープンスタンスとクローズドスタンス
R.フェデラーの例で
一般プレーヤーは、選手の打って戻る時の外脚、つまり元の軸足。
これが打ちながら動いている、と錯覚しているのだ。
実際には軸足を固定して、蹴りだすように、前足を出し、
完全に打ち終わってから、次のレディポジションに戻るために、外脚を出して、動くのだ。
テニススクールで良く見かける非常に多い光景だ。
本日の御教訓 ナダル ここを真似る
フォームではなく動きを
1:全体像をイメージ
2:軸の安定性
3:インパクトでは
好調にテニスコーチ注目記事にランクイン。
有り難うございます。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナダルっ子さん、おはようございます。
R.ナダルの人気は凄いですね。
カリスマ性があります。まだ進化しているところも魅力ですね。
投稿: 月さん | 2012年5月25日 (金) 06時59分
こんにちは。ナダルの技術いいですね。一般プレーヤーのビデオもあると分かりやすいですね
投稿: ナダルっ子 | 2012年5月24日 (木) 15時09分
おはようございます。ナダル、フォアの凄いスウィング、名前あるんですか?
投稿: 生徒A | 2012年5月24日 (木) 11時31分
おはようございます。全仏ですね。錦織選手が欠場は残念ですが、、、。
質問です。R.ナダルの上に振り上げる様なスウィング、何か名前があるのですか?
投稿: 興味津津 | 2012年5月24日 (木) 08時42分