« サービス インパクトの高さ 身長の何倍? | トップページ | サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう »

2012年5月 8日 (火)

サービス上達の要素 スムーズな全身運動 シャラポワ

シャラポワとサービス より高く、より美しく

 最近のM.シャラポワのプレー
 見ていて気持ちが良い。

 最後に、イメージトレーニングの良い、M.シャラポワのサービス動画を紹介する。

 以前はただ打つだけだったが、Msserft2

 今はメリハリがある。

 基本は攻撃的だが。

 M.シャラポワのライフラインはサービス。

 悪い時はダブルフォールト連発
  2008年 
  
 良い時はサービスが唸りを上げる
  
 以前は上下動は使うものの、長身を生かして、高さを頼りに打っていた。

 その次の段階で、前への移動でスピードをまして生きた。

 今は、全身運動でよりスムーズなサービスになっている。

Msserseqlow


 先日紹介した、パワーのV.ウィリアムスと比較して欲しい。

 いずれにしてもサービスは全身運動。
 手打ちは腕への負担が大きく、テニスエルボーの棄権がある。

Sercircle


 サービスの∞スウィング、こんなイメージを持てると良い。

 上下動を使うのは、ラケットの下から上にの振り抜くを利用して、トップスピンをかけやすくするため。

 捻り戻しを使うのはスウィングスピードを上げるため。

 そして前進運動で前に入るのは、スピードをますためんと、
 打った後にベースラインの内側に入り、甘くなったリターンを叩く準備のためだ。

 サービスの運動要素。R.フェデラーが見せる円運動
 


 前への動きはイチローのバックホームだ
 
Sayingser3ms


 本日の御教訓
 サービスの3要素
 1:上下動
 2;捻り戻し
 3:前進運動

 勝利の法則シングルス

 勝利の法則ダブルス

 サービス力アップ


 テニスの調子を上げる、簡単な体操

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« サービス インパクトの高さ 身長の何倍? | トップページ | サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう »

テニス」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

シャラポワ」カテゴリの記事

サービス」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

コメント

ちょいと一杯さん、おはようございます。
そうですねM.シャラポワほどならモデルで十分に活躍できるでしょう。
でもテニスが大好きなんですね。そのエネルギーに乾杯です

投稿: 月さん | 2012年5月10日 (木) 06時42分

生徒Aさん、おはようございます。
M.シャラポワのサービスも美しいです。トロフィーポジションなら誰でも真似が出来ますよ。レッツトライ

投稿: 月さん | 2012年5月10日 (木) 06時40分

コンチワ、M.シャラポワ選手、テニス頑張っていますね。
モデルでも楽なんでしょうけれど

投稿: ちょいと一杯 | 2012年5月 9日 (水) 15時32分

M.シャラポワの真似なんてと思いましたが。参考にしてみます

投稿: 生徒A | 2012年5月 8日 (火) 21時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サービス上達の要素 スムーズな全身運動 シャラポワ:

« サービス インパクトの高さ 身長の何倍? | トップページ | サービス研究 トロフィーポーズ プロを真似よう »