ロランギャロを面白くする データ スラムトラッカー
ロランギャロがより分かる スラムトラッカー
僕は、仕事柄、試合の統計に興味がある。
先週の活用そ、理由を知りたいからだ。
このように,プレーヤーを後ろから見ると、どこに打つのかイメージトレーニングになる。
それと同じ、
それでいつもドローから試合結果を出して検討していたが、
ロランギャロではIBMが素晴らしいアイテムを開発した。
それがスラムトラッカー
サービスの
コース速さなど、
使い勝手は
良かったが、
今年の
ロランギャロでは
試合の流れが良く見える。
試合のデータを取ろう
2010 ATPファイナルより トップの死闘をデータで
まずロランギャロのサイトに入る ロランギャロ公式サイト
ロランギャロ
ここの右にライブスコアなどの枠がある。
ここのSlam Trackerをクリック。
全試合見れるのがまたすごい。
ダブルスも見れる。
残念なのは、ライブスコアなので、試合が終わると、消されてしまう事。
残してくれるとありがたいが。
wowowで実況中継をしていたので、ライブスコアを見ていなかった。
明日からは両方見る事にする。
上半分はプレーヤーとスコアで進行が分かる。
優れものは下半分だ。
いちばん右のキーポイントを押すと、試合の大事な要素を紹介
以下同じような図に見えるが、クリックすると拡大する、
重要なポイントが一目で分かる。
超優れものだ
まん中のMomentumはポイント毎の試合の流れ、これが基本で、
試合に勝つには流れをつかむ事が大事なことが分かる。
1ポイントずつの合計になっているんで両者の流れが分かる。
さらに優れものは。ここのデータがビジュアルに見れる。
サービスエース。いつあったかが分かる。
ダブルフォールト、もちろんこれも。
そして今回のロランギャロで一番大事なのがこの二つ。
ブレークポイントの取り方だ。
グランドスラムのデータならではの楽しさが、
ネットプレーでのポイントが見れる事。
どれ位、積極的にネットプレーしているかも分かる。
などなどが一目瞭然。
皿に凄いのが、ターニングポイント何度のポイントをクリックすると。
セミオーダーテニスノート
細かい説明はここで
本日の御教訓 試合のスコアをとる
試合のデータに反省材料が
1;良い点はどこか
2:ターニングポイントは
3:欠点はどこにあるか
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「全仏」カテゴリの記事
- テニス 戦場は土から芝へ ナダル、フェデラー、錦織 ウィンブルドン2017(2017.06.19)
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
「統計」カテゴリの記事
- テニス 勝因の数値化 データ、統計の面白さ USオープンの面白さ(2016.09.03)
- フェデラー有利 月さん 大胆予想 USオープン2015 ジョコビッチとのライバル関係(2015.09.13)
- ジョコビッチ 大逆転勝ちを検証 スラムトラッカーの威力(2012.06.04)
- 試合データの魔術師 スラムトラッカー No2(2012.06.03)
- ロランギャロを面白くする データ スラムトラッカー(2012.06.01)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年は試合経過の表は無いのですね。
残念。面白かったのに
投稿: フレンチ | 2015年5月25日 (月) 15時09分
おはようございます。今年もロランギャロ始まります。
スラムトラッカーの進化に期待しています。
投稿: 月さん | 2014年5月24日 (土) 07時47分
スラムダンクさん、コメント有り難うございます。
データ面白いですね。勝利の法則を探っています。
投稿: 月さん | 2014年1月24日 (金) 05時20分
こんばんは。全豪で、スラムトラッカーみたいのですが、良く分かりません。よろしくお願いします。
投稿: スラムダンク | 2014年1月20日 (月) 19時17分
板さん、おはようございます。
スラムトラッカー便利でしょう。試合の違った側面、正しい側面が見えます。僕はこれにはまってしまいました。テレビ+スラムトラッカーですね。
投稿: 月さん | 2012年6月 4日 (月) 05時37分
こんにちは。スラムトラッカーの情報助かりました。
有り難うございます。
投稿: 追跡者 | 2012年6月 3日 (日) 12時06分
これは面白い。使えますね。何故知らなかったんだろう
投稿: 板さん | 2012年6月 2日 (土) 15時17分
コンチワ、前からあるのは知っていましたが、別に使った事はありませんでした。なりほど、納得です。
投稿: まっちゃん | 2012年6月 1日 (金) 16時27分