錦織圭 ウィンブルドン初勝利 結果はストレートだが
錦織圭 気がつけばウィンブルドン初勝利
久しぶりの錦織圭。
見ていて緊張する。
リードしていても手に汗を握る。
試合はストローク勝ち。
7-5 6-3 6-4
しかし、本人にはきつかったのではないだろうか。
腹筋の怪我から2カ月ぶりの試合
ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数では -3
相手のブレーク数と錦織圭のブレーク数を比較したブレーク指数では +3
安定指数 ブレークシ指数
1stサ-ビス出のポイント獲得率は72% これをもう少し上げて、
2ndサービスのポイント獲得率を60%台にしたい。
コートがNO14だったので細かい数字は出ていない。
得意のドロップショットも、不用意に打って返される場面が多かった。
専売特許のエアーKは随所に見せて元気さは見せてくれた。
フレームショットが多いのは芝のコートだから仕方がないが。
2か月ぶりの試合だから、
しかし、勝てたが、課題が多く見つかった。
まず、足首、膝の不調。
そしてラリーでのポイント獲得率は低い事。
ウィンブルドンはサービス力勝負なのだが、
相手のM.ククシキン、ジャッジに不満の様子で、惜しいショットが何本もあった。
これは錦織圭にとってはラッキーだったと言える。
これから上位と当たる事を考えると、戦略の練り直しが必要だ。
ダンテコーチも50%の出来と話していいたから。
錦織圭自信も、試合の感触を確かめ、勝てた事で良しとしよう。
本日の御教訓 勝つことの大事さ
試合勘を取り戻す
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント