森田選手 大きく変わった 強くなった 初戦快勝
ウィンブルドン 開幕 New森田でデビュー
いつもなら、ウィンブルドン初日の全体の試合から入るが、
今日は森田あゆみ選手の試合から。
変わった、強くなった。
New森田の登場だ。
剛腕、ビッグサーバー、強打のJ.ガジョソバのプレーヤーをはねのけた。
森田あゆみ選手、快勝。
凄く気持ちの良い勝ち方。
試合が上手くなった理由は?
試合後のコメントで話していたが、M.シャラポワ選手から変わった。
打ち方をコンパクトにしたこと。
テイクバックを小さめにして、その分、ボディターンで軸を安定させて、
身体の全身運動で打つようにした事だと言う。
序盤は結構競った展開だった。
そして試合終盤、一気に引き離した。
僕は、森田あゆみ選手が、相手の強打を恐れずに前に出て打ち勝った事が大きい。
皆さんにも言えることだが、相手が強打だと、どうしても引き気味になる。
分かるでしょう。怖我がる必要はないのだが。
相手がミスが多いのは分かっていても、押される気持ちになりやすいのなのだ。
それを見事に振り払った森田あゆみ選手の成長がうかがえる。
J.ガジョソバ に6-4 6-3で打ち抜いた。
J.ガジョソバはサービスの速い、展開力のある選手。
森田あゆみ選手がアンフォーストエラーを7に抑えたのは凄い。
本日の御教訓 自分を変える勇気
コンパクトなスウィング
1:体軸を安定させる
2:テイクバックは小さく
3:ボディターンで打つ
2012 ウィンブルドン 便利リンク集 知らない事が分かる
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「森田あゆみ」カテゴリの記事
- フェドカップ 日本のダブルス アザレンカに敗れる(2015.04.20)
- フェドカップ 森田 踏ん張り 2-2のタイに(2015.04.19)
- フェドカップ2015 日本vsベルラーシ 鍵は奈良くるみとアザレンカ(2015.04.18)
- 酷暑 森田,奈良2回戦へ オーストラリアンオープン2014(2014.01.16)
- USオープンへの道 日本女子編 森田、石津惜敗 クルムシード守(2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント