ダブルス リターンからの作戦 攻撃は
ダブルス上達必勝法を紹介しています。
ウィンブルドンのSemi-Finalから動画で紹介。
面白いですよね。
ショットを
打つことも楽しい、
ラリーも
楽しいけれど、
陣形を知ったら、
ダブルスに幅が出る。
どんなショットを磨いたら良いかも現実的に分かる。
さらに作戦、戦略を知ったら、楽しさ倍増。
勝率アップだ。
ウィンブルドンのダブルス 動画で紹介。
この動画、ちょうど良い高さから撮影されているので、ダブルスが見える。
4人の動きが良く見える。
ダブルス、4人の動きを客観的に見ることが重要だ。
たかが見る、されど観る
見る、
観る、
診る、
テニスのダブルスに当てはめてみてください。
今年のウィンブルドン。
セミファイナル ウィリアムス姉妹に対するフーバー,レイモンド組、
余りに上手くて、ダブルスの奥義を見た気がする。
柔良く剛を制する。
普通はリターンゲームは守り主体で良い。
しかし、第3セット、勝負をかける。
後はない。
チャンスがあれば、攻める。
リターンゲームの攻め
守りの陣形でも、ショットは攻める。
気持ちは負けない
ファースト、セカンドで分ける。
相手のサービス力を見極めて。S.ウィリアムスの強力サービス。
1:ファーストは守り、でも気持ちは攻める
2:セカンドは攻め、気持ちは落ち着いて
サービス力のあるS.ウィリアムスだが、
ダブルスとシングルスは違う、ペアに気を使い、安全に来る。
2ndサービスは特にそう。
ダブルフォールトを嫌うからだ。
3:主導権を握る
そのためにはただリターンするのではなく、
何かする姿勢を見せる。先に動く。
これで相手にプレッシャーをかける。
パワーダブルスに対する対策を見せてくれた。
特に、強力な1stサ-ビスでは下がってしっかり下がって守る。
しかし相手が油断して、チャンスボールが来たら突き球で前に出る。
ダブルスの基本戦略をしっかり実践している。
ショットを打つ練習が好きな方が多いが、ダブルスに強くありたかったら、
試合形式練習をお勧めする。
サービス、レシーブからの展開練習。
戦略と展開力が必要だ。
試合形式練習が重要になる。
本日の御教訓 リターンゲームの攻め
ファースト、セカンドで分ける1:ファーストは守り、でも気持ちは攻める
2:セカンドは攻め、気持ちは落ち着いて
3:主導権を握る
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
ダブルスを指導する時は、必ず作戦ボードを使ってください。
テニス作戦ボード セミオーダー
最新情報で
更新しています。
テニス情報なら
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「ウィリアムス」カテゴリの記事
- セレナ 年間グランドスラムへ ビーナスと対決 USオープン(2015.09.07)
- クルム伊達 ビーナスに逆転負け(2014.08.26)
- USオープン2014 元女王と対戦 伊達 土居(2014.08.23)
- ダブルス リターンからの作戦 攻撃は(2012.07.16)
- USオープンのヒント プレースタイルを考える(2011.09.06)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダブルスの動画いいですね。最近の動画はきれいです。
なるほどウィンブルドンと対戦してもビビっていないですね。動きが早い、速い。見習います。
投稿: 生徒A | 2012年7月17日 (火) 18時14分