錦織 惜しくも敗れる 芝の大会
錦織圭 アメリカの伝統ある大会
オリンピックに向けての重要な前哨戦。
シードを守れなかった。
悪い癖が出たので、修正にちょうど良いかも。
キャンベル殿堂 オリンピックに向けての芝の大会だ。
防戦一方で、錦織圭の良さが出なかった。
それが芝の大会。
本人も、皆スライスでボールを滑らせてくると、警戒していたが。
二人の過去の試合のデータ。
ラムはサービス力が強い。
この試合でも十分に活かした。
伝統のテニスクラブなんです。
キャンベル大会公式サイト
相手は地元アメリカの R.ラム
錦織圭が手絵でもがき苦しみ、サテライトを這い上がった時に田対戦した相手です。
ベテランですが、長身でサービス力があります。
2年前の試合 バトンルージュ2010 ファイナル
現在のランキングは100位台。しかし実力はもっとある。
怪我から復帰したばかりの様だ。
今年の試合数が少ない。
テニスエルボーの治し方 早期発見早期治療
テニスをしながら治せる。
錦織圭の悪い癖
スロースターター
先にブレークを許す
自分ーサービスゲームは時間がかかる。
サービスゲームをキープするのに手いっぱい。
これではリターンゲーム、実力を発揮できない。
厳しい展開だ。
芝の大会は展開の速さが必要だ。
特にサービス力を活かす。
3球目勝負が重要になる。
これは草大会に出る皆さんにも重要な事です。
結果は残念ながらの敗戦。
まあ試合は良い時場なりではないので、
敗戦から次の試合に見けてモチベーションを持ちなおすことが必要だ。
グッドルーザー
クルム伊達選手に学ぶ
ウィンブルドンに向けての調整に集中して欲しい。
テニス作戦ボード セミオーダー
この写真は、付属品の全てを紹介しています。
マグネット、イレーサーは1セットです。
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
時間のある方は、試合のスタッツを連続でつけていました。
参考までに
第1セットタイブレーク突入です。
そこまでもピンチだったのですが、盛り返して、
再び盛り返されて。
期待の第2セット いきなりブレーク、ヤバイ
なんとかサービスはきーぷしましたが、
錦織圭のサービスゲームで2-5の大ピンチ。
フウツ、何とかキープ
苦難の道は続きます。
これで万事窮す。
元に戻ってください。
お疲れさまでした。
つけている方もハラハラドキドキでした。
試合がいつもそうなんです。
錦織圭選手は。
負けから学ぶ事
錦織圭の場合
負けから学ぶ
個人のメンタルタフネス
北島康介なら
負けから学ぶ 組織プレーのサッカー
なでしこジャパンは?
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「オリンピック」カテゴリの記事
- リオ・オリンピック テニス 女子シングルス シードとドロー土居美咲、日比野菜緒の対戦相手(2016.08.05)
- Rio テニス 錦織の対戦相手Ramos クレーのスペシャリスト(2016.08.05)
- Rioオリンピック 男子シングルス シード 情報(2016.08.04)
- オリンピック テニス 日本代表増える 頑張れニッポン!(2016.08.03)
- オリンピック テニス 日本代表 いろいろ情報集 Rio 2016(2016.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。この試合以降、余り下位の選手に負けない傾向になりましたが。
投稿: 月さん | 2016年2月18日 (木) 06時28分
おはようございます。負けちゃいましたか。
残念ですね
投稿: 生徒A | 2012年7月13日 (金) 07時49分