ダブルスの名手 杉山愛 ペアを活かす動き
ダブルスのドリル練習 ポーチとダブルス
今、東レパンパシフィックで有明は盛り上がっています。
シングルスを見る方は多いのですが、
ダブルスの試合を見る方は少ないですね。
試合をするのは
ダブルスが多いのに
不思議です。
少し前の話になりますが、杉山 愛選手のダブルスの上手さを書きます。
陣形は硬式テニスもソフトテニスも共通点が多いです
特に最近、ソフトテニス、硬式テニス的になって来ました
ソフトテニスの方がボールに緩急がつきますから、
対応が面白いですね。
陣形のバリエーションも豊富です。
それはソフトテニスが、1ゲームでサーバーが2ポイントで交代する事。
リターン側も前衛後衛の名残りで、雁行陣を取ろうとするからです。
ソフトテニスが変わった理由は、全員サービスになったからですね
陣形の理解がダブルス上達の秘訣です。
雑誌でも技術の解説は多いのですが、ダブルスの陣形の説明は少ないですね
レッスンの体験を踏まえて、ダブルスの陣形の話を進めます。
ソフトテニスでポイントを一番多くとるショット分かりますか?
ボレーなんです。だからソフトテニスで勝ちたいのなら
ボレーを磨け!となります
硬式テニスのコーチの僕から見ると、1stサ-ビスの工夫がもっと必要だと思います。
今のソフトテニスサービスキープ率は50%前後でしょう。
特に2ndサービスは、リターン側が圧倒的に有利になっています。
この関係を打破する工夫が必要です。
杉山 愛選手がD.ハンチュコワ選手と組んでポーチ。
3年前ですのウィンブルドンです。記憶に鮮明に残っています。
杉山 愛選手のダブルスの上手さ
全豪 D.ハンチュコワ選手と組んで決勝へ
杉山 愛選手は、女子ダブルスはもちろん、
ミックスダブルスでもいろいろなスペシャリストからペアを頼まれています
女子ダブルスでは、最近復活して、引退した、K.クライシュテルス
D.ハンチュコワ
K.スレボトニク
そして女子ナンバーワン フーバー選手です
男子では、M.ブパシ選手と組んでUSオープンで優勝した時は感動を覚えました
ダブルスはペアリングです。
では足りません。
ペア何ですから、
ペアリングです。
1+1=2+α
ダブルスのポーチの醍醐味を書きました
書いてから思ったのですが、
ポーチをするには、
その前にしっかりとボレーヤーのポジションを分かっていないと動けない、と言う事です。
ダブルスです。雁行陣です。
レシーバーがボールをクロスに,
サーバーに返しました
レシーブ側の
ボレーヤーは
どう動きますか?
そうですよね、
前に、
正確には斜め前に詰めます。
この動きをダブルスの中で合わせるのは結構大変です。
ストレートケアとチャンスボールは決めるためなんです。
攻守をしっかり、両方やらなくてはいけません。
今度は前衛陣です。
前衛陣の
形が変わります。
雁行陣でも忙しいのに、
前衛陣は
さらに速い動きが
必要です。
後衛陣の右サイドにボールが
前衛陣の
左のボレーヤーは
詰めて、
右のボレーヤーは
少し下がってカバーです。
この左の前のボレーヤーが
詰める事でポーチのチャンスが生まれます。
いいですか、
前に詰める事です。
同様に左サイドです
ボレーヤーの
二人が
自由に左右に動けたら
最高ですね。
動かないとだめなんですよ。
これを知っていると、
チャンスボールを逃さず、
しかも隙がありません
結局ボレーヤーが
どのように動いて、
相手を撹乱するか
にあります。
正確に動くには、運動量が必要ですが
でもまあ、試合になったら、ラリーはせいぜい2-3回
正確に動いた方が勝ちです。
少し前の試合ですが、ダブルスが良く分かります。
杉山 愛選手、D.ハンチュコワと組んで1球目に積極的にポーチ 動画で
ポーチの練習には、こんなボール出しで!
ポーチの練習を
効率的に
やっているところ、
余り多くないですね。
ポーチの
練習には、
生徒も
理解が必要です。
ボール出しだけでは難しい。
限界があります。
ボレー.ストローク、
ボレーボレーで
ラリーがつながったら、
ダブルスの
素晴らしい練習が出来ます。
僕は、テニスのコーチを始めて直ぐに、
レッスンノートをつけ始めました。
30年負けからマックを使っていました。
作図して、
レッスンの新しいドリルを作るのが好きでした。
だって一つとして、同じ練習のクラスは無いんですから。
みなさん個性的です。
それをまとめたのが、ボール出しマニュアルです。
冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版
便利と大好評です。
ポケットレッスン、分かりやすいカード40枚
杉山 愛、K.スレボトニクと組んだペアは強かったです。
K.スレボトニクは今でも現役です。
そのK.スレボトニクとの練習 主にK.スレボトニクが写っています
K.スレボトニクがスマッシュの練習前に、肩を回しています
肩の∞スウィング
皆さんも参考に
ソフトテニス指導の達人
濱中監督の乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?
あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「杉山」カテゴリの記事
- 試合に慣れよう ジュニア編 チャレンジ 準備(2012.10.21)
- ダブルス 試合に慣れよう2 (2012.10.18)
- ダブルスの名手 杉山愛 ペアを活かす動き(2012.09.28)
- ダブルス ソフトテニス ポイント源はボレー、そしてポーチ(2010.04.02)
- 今年のテニス界 10大ニュース ナダル フェデラー 伊達 杉山(2009.12.22)
「ソフトテニス」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- コート図下敷き 硬式テニス、ソフトテニス、プレゼント byスポーツ&アート(2017.08.18)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「ポーチ」カテゴリの記事
- 青山 Citi Open優勝 奈良ペアに完勝 ダブルスの上手さ証明(2014.08.03)
- 知っ得 ダブルス3 夏の合宿軽井沢 陣形とポーチ(2013.07.30)
- ダブルスの名手 杉山愛 ペアを活かす動き(2012.09.28)
- ダブルス 勝利の作戦 ポーチに出やすいサービス(2012.03.07)
- ダブルス 上達の秘訣 ポーチ(2010.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤングオーオーさん。コメント有り難うございます。
返信遅れました。
杉山 愛選手、偉大な選手ですよ。ダブルスで世界ランク1位ですから。
その強さの秘密はネットプレー、攻撃の俊敏性。ブロックの面お作り方最高ですよ。今度紹介します。
投稿: 月さん | 2013年8月 2日 (金) 08時28分
こんばんは。杉山 愛選手、解説でしか知りませんでしたが、凄い選手なんですね。
投稿: ヤングオーオー | 2013年7月 6日 (土) 18時23分
グラさん、おはようございます。グリさんの友人ですか?
日本女子、、頑張って欲しいですね。
若手がもっと伸びないと。
投稿: 月さん | 2012年11月21日 (水) 06時13分
こんばんは。杉山 愛選手、懐かしいです。今の日本女子、どうしたんでしょうか?
投稿: グラさん | 2012年11月20日 (火) 17時38分
コメント有り難うございます。東レが終わって、錦織も負けてしまったので、楽天オープンまで少し時間があります。
この時間が有効なんですね。
投稿: 月さん | 2012年9月30日 (日) 10時40分
こんにちは。ダブルスの情報、参考になります。
ポーチ出てみたいですね。
勇気が必要ですか?
投稿: 万年中級者 | 2012年9月28日 (金) 11時00分
おはようございます。そうですね。杉山選手のダブルス、思い出しました。最近の日本の女子、ダブルスは全く駄目ですね。
伊達さんが頑張っていますけれど。
投稿: 生徒A | 2012年9月28日 (金) 08時13分