テニスコート 美しい比率
テニスコート 美しい比率
僕の一番好きなコート、行ったことありませんがモンテカルロでしょうか。
テニスの仲間が集まると、いつもやってもらう事があります。
ダブルスのコート図を描いてもらうんです。
時間がある方は、このページを読んで、解いてみてください。
クイズ テニスコートの心理学
でも今回は先に正解から教えちゃいますね。
このコート図、比率を入れてみてください。
サービスボックスの大きさ、
アレーとダブルスコートの大きさ、
などなど良く分かります。
正しい長さは、メーターで表示すると細かい。Feetだと割り切れるんです。
フィートは歩幅。3フィートでヤード、これ走る歩幅、分かりやすいと思いませんか?
ダブルスのコート図、
いろいろな方に描いてもらいますが、これが楽しい。
まず正確に書きえる人は、まずいません。
テニスコーチでも少ないのではありませんか。
これは雑誌の影響もあると思います。
コートのボールのコースなど説明するのに、結構正方形っぽいコート図で説明する人が多いです。
正方形に近いと、ダブルスコートを横長に考えがち。
角度も凄くつくと錯覚します。
テニスコートって、凄く美しいです。
良く出来ています。
シングルスをすると少し広くて、走らされるし。
ダブルスをすると、ショートクロスを上手く打てる人。
トップスピンロブをベースラインきっちり入れる人がいたら、
それはとれません。
上手い人にはちょうど良い大きさで、
それなりの人には大変な大きさになっているんです。
正しいテニスコートの大きさ
テニスコートっで結構縦長なんです。
だからドロップショット、ロブが有効なんですよ。
アレーはダブルスコート半分の1/4.
サービスボックスはベースラインとサービスライン間よりも長いんです。
この距離感が分かると、
ダウンザラインよりもクロスは3メートル近く長い。
前に出ると角度がつく、
などなど近いなど理解してきます。
そして浅いボールが、いかにチャンスボールになってしまうか。
逆に言えば、自分の攻撃できる場所を理解する事も大事です。
大体のゾーンを示しておきますが。
システム5を知っておくと便利ですよ。
R.フェデラーは前のゾーンを活用します。
本日の御教訓 コートは美しい比率
コートの大きさを実感しよう
1:縦に長い
2:サービスボックスは大きい
3:アレーは1/3
この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです、。
お陰さまでブログで2位に復帰
知っているようで知らないダブルスの陣形。
陣形を知ると、面白いように強くなります。
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「コート」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- ダブルスコート 大きさのイメージ シングルスとの違い(2017.09.12)
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
名無しさん、コメント有り難うございます。ご指摘通り、6ヤードの線が伸びていませんでした。
大至急直します。有り難うございました。
投稿: 月さん | 2015年12月 3日 (木) 19時01分
寸法図示は、今一度確認要。向かって左側、6ヤードの線、シングル側線で止まっている。正確に書きえる人は、まずいません、と言う証明?
投稿: | 2015年12月 3日 (木) 14時33分
テニスコートの描き方、良く分かりました。
凄く得した気分。
投稿: 万年中級者 | 2015年11月 9日 (月) 19時08分
おはようございます。夏空でした。
厚いですが爽快で好きです。
テニスコート、こんな大きさなんですね。
納得です。
投稿: 朝一面 | 2015年5月14日 (木) 05時24分
おはようございます。今朝から大雨。
今日のテニスは難しいですね。
テニスコート、美しい比率です。数学的。
投稿: 月さん | 2012年9月23日 (日) 09時28分
コート図の話はいつも、楽しいです。
ボールの大きさはどうなんですか?
投稿: 生徒A | 2012年9月22日 (土) 17時05分