デビスカップ ダブルス敗れ 瀬戸際 錦織が頼り
デビスカップ 2日目 ダブルス
イスラエルが1勝2敗で王手。
相手にダブルスをされた。
J.エルリック、A.ラム組
30過ぎで
ピークを過ぎているとは言え、
元世界5位。
グランドスラム優勝経験。
そして今年のロンドン.オリンピック、R.フェデラーのスイスペアに勝っている。
ワイドサービスでオープンコートを作るのが上手い。
リターンゲームでもリターンダッシュで前に詰める。
典型的な男子ダブルスのペア。
速効型だ。
日本のストローカー×2(伊藤竜馬、杉田祐一)対 男子ダブルスペア
の対決。
見事に跳ね返される。
日本の、伊藤竜馬、杉田祐一は二人ともストローク、フォアハンドが得意。
それを活かそうと、後衛陣で頑張った。
第1セットは、ストロークの速さにイスラエルペアがついてこれず、
ストローカー×2の勝ち。
しかし第2セットから、イスラエルチームのボレーがしっかり治まってくる。
前への詰めも早い。
ロブもスマッシュで
叩かれる。
ドロップボレーも決まる。
何しろ二人のコンビネーションがいい。
一方日本の二人は言葉も少ない。
ガッツポーズも小さい。
二人のシングルスになってしまった。
ダブルスのメンタルタフネスが必要なのだ。
日本のサーブ&ボレーに対してしっかり1stボレ-を沈めて、
レシーブポーチ。
これも決まる。
これが有るので、日本の1stボレ-がストレートを狙いネットミス。
見事にダブルスをされてしまった。
第4セット、伊藤竜馬の2本連続のダブルフォールト、しかもネット、
腕が縮んでいる証拠だ。
相手にネットに詰められると、ネットプレーヤーが大きく見える。
負けているとさらに大きく見える。
これが痛かった。
日本にダブルスプレーヤー必要論。
日本には、鈴木貴男、岩淵聡のペアがいるのだから。
ダブルス上達の必要情報
ダブルスの陣形
本日の御教訓 ダブルスはペアの勝負
シングルス×2ではない
1:サービスの優位性
2:ネットに詰めるが勝
3:リターンの重要性
デビスカップ観戦を面白くする。月さんのデビスカップリンク集
JTA デビスカップ
ITF DavisCup
ライブスコアも楽しめる。
wowow DavisCup 放映時間午後1時
ダブルス強化の要、それは陣形にあります。
全日本シニアチャンピオンを使って実践で陣形のいろいろを解説。
日本で初めてのビデオです。
ダブルスの陣形を知ると、面白いように強くなります
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「日本人」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
- デビスカップ プレーオフ完勝 新しい歴史を 次の課題(2016.09.19)
- デビスカップ プレーオフ 日本vsウクライナ 錦織、準備万端(2016.09.13)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「デビスカップ」カテゴリの記事
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダブルスは二人のシングルスではない。
肝に銘じます。
投稿: たっつあん | 2012年10月 3日 (水) 17時34分
おはようございます。
まあ日本チーム、最初からストローク勝負するつもりでしたから、
そこをわきまえて、落ち着いてプレーして欲しかった。
まあ、そこがダブルスの面白さですよね。
ペアリングです。
投稿: 月さん | 2012年9月16日 (日) 08時27分
こんばんは。ダブルス放送見ました。
相手がダブルスしていましたね。言っている事が良く分かりました。
明日、錦織圭、プレッシャーかかるでしょうね。
投稿: 万年中級者 | 2012年9月15日 (土) 20時05分