試合の準備 心構え 1 サッカー、ブラジル戦に学ぶ
テニス上達作戦 試合の準備 心構え 1
それはともかく、昨日のサッカー見ましたか?
ブラジルに完敗。テニスの試合なら、0-6 0-6
でも各ゲームデュースが多く、最後の詰めが取れない感じ。
サッカーでは先取点が大きいですね。1点の重さ。
日本のドリブル突破は止められて、相手のドリブルは自由って感じでした。
これって技術力の差ですね。
まあ、アジアのレベルって事だったんでしょう。
アジアの予選を勝ち上がるのに良い教訓だったでしょう。
たまたま勝てたフランス戦よりも、良い刺激になったのでは?
テニスだって、負けから学ぶ事は多いのです。
北島康介に学ぶ
錦織圭選手の楽天M.ラオニッチ戦思い出してください。
気持ちの良い勝ち方でした。
秋ですね。
テニスに最高です。
気持ちの良い汗をかきましょう。
気持ち良いついでに、上達もしちゃいましょう。
練習の考え方を、少し変えるだけで、テニスはいくらでも上手になります。
もしかしたら、皆さんが上達遅いのは、テニスに取り組む気持ち態度が原因の事が多いのです。
練習の最後に、皆さん、試合をするでしょう。
夢中でストローク沢山ラリーして、ボレーを少し、
試合前にサービスを2,3本打って試合に入りますよね。
この時に、考えて欲しいのです。
1日に練習を始める前に、最後にやる試合を想定して欲しいのです。
シミュレーションするんですね。試合を。
試合で使うべきショット、ミスしそうなショットをチェック。
確認しておきます。
ショットのタッチ、距離感、コースのブレを確認しておきましょう。
試合前に準備する、事を復習です。
いまの話は普段お練習なんですが、これがそのまま、試合の前の下準備になります。
試合を想定したシミュレーション練習を
試合を想定した練習を
昨日、サッカーブラジルに完敗でした。
内容は互角なんですが、隙を突かれてゴール連発。
終了間際に、宮市を投入、背後を狙って、初めて展開を変えました。
それまではショートパスでの正攻法だけ。
試合の前の準備
1:メンタルタリハーサル
2:体調を万全に
3:技術のチェック
もう少し擬態的に考えましょう。
試合前に準備しておくこと
試合前に心技体を整える
1:メンタルタリハーサル
心、高めてください。
2:体調を万全に
試合時間に合わせて、
ピークを合わせる。
練習し過ぎに注意。
特に試合直前、疲れ過ぎたら意味がありません。
試合に余力を残しておきましょう。
自分、若い頃にスキー部でした。
試合前に練習で、歩いて登り過ぎて(当時お金がなかったので、余りリフティングと使えなかったのです。いま考えたら、ばかげた話ですが)
冬は猪苗代スキー場に来てくださいよ。震災支援だと思って。
試合に合わせて、調整することをピーキングと言います。
3:技術のチェック
サービス、レシーブを重点
新しい事はしない
いいですか、新しい事は、試合前にはしません。
テニススクールでレッスンをして打と、試合直前に、いろいろ修正しようとする方が多いです。
それははっきり言って無理。
試合前は、軽い、いいですか、軽く、調整だけですよ。
テニスの練習の基本を確認しておきましょう。
テニス上達のマニフェスト
ボール出しマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版
知りたいドリルが有ります。
なければ作ります。
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コンフェデカップ、ブラジル、ウルグアイに勝ちましたね。スリルありますね。
投稿: 月さん | 2013年6月27日 (木) 08時13分
おはようございます。ピークに持って行く方法。
少し意識してみます。
投稿: ウィンウィン | 2013年6月27日 (木) 08時00分
おはようございます。サッカー、ブラジルが強い。スルスルって感じ。
試合に負ける時ってこんな感じかな?
試合への基本、復習します。
投稿: 生徒A | 2012年10月17日 (水) 10時36分