トッププレーヤーの条件 感情のコントロール ベルディハ 錦織の違い
トッププレーヤーの見せる 感情のコントロール
楽天オープン トッププレーヤーの技術、技、戦術も凄いですが、
心のコントロールも凄いですね。
見習いたいトッププレーヤーの技術
楽天オープンが始まっています。
昨日は、守屋宏紀、シードのS.バブリンカに頑張りました。
T.ベルディフがB.パイユに6-1, 7-6 (8-6)勝ちました。
この負けた
B.パイユ選手、
もったいなかったですね。
表情に直ぐ出る。
サービス力もあるし、
など器用な選手です。
サービスエースだって、
サービス力のある、
.ベルディハを上回っていました。
やる気を見せた
第2セット、
タイブレークまでは
強かった。
T.ベルディハのサービス 何故打ち上げるか
B.パイユは去年から急成長している選手。
T.ベルディハも警戒していました。
ところが最初のセット1-6で落としました。
簡単に取れたのでT.ベルディハが驚いた位です。
プレーヤー中の態度が良くなかったですね。
自分でミスして、いらついて、
自分の感情をコントロール出来ない状態。
ラケットを投げていました。
これって、何度も紹介していますが、試合に負ける法則です。
クイズ 試合中のラケットを投げて折った記録は? 誰?
思わず「頭にきて」
なんでしょうけれど、
その感情を
抑えられない事が、
テニスでは失格なんです。
ラケットのせいにして、
責任転嫁しています。
いいですか?
ミスは自分のせいです。
そこを謙虚に
受け入れることが
感情のコントロールに
重要な事。
そして感情が、
心を動かしますから、
冷静さを無くしてしまうのです。
表情に感情が出ます。
心技体と言いますが、その心を支配しているのが感情。
メンタルタフネスと感情のコントロール
トッププレーヤーに必須条件でしょう。
T.ベルディハ、ポイントを取られても落ち着いていました。
アプローチショットでパスを抜かれても、今のは「相手のナイスショット」仕方がないと。
一方のB.パイユ。相手のナイスショットでも、自分にいらついています。
この表情、出すか出さない。
トッププレーヤーの条件です。
トッププレーヤーはポーカーフェイス。
よい例が、R.フェデラー、改善途中がA.マレー。
ところが錦織選手、自分のスタイル、
なんでしょうけれど、
表情に出ます。
先日の
デビスカップ。
勝ちましたが、
第2,3セット
表情やばかったです。
気にせず、取り戻すことが多いので、彼のスタイルなんでしょうけれど。
錦織圭、心のコントロール
Wowowのインタビューで答えていました。
「トップ10は、これからが大変」
僕は表情、態度のコントロールが必要だと思いますが、どうでしょうか?
本日の御教訓 表情がテニスを変える
表情は相手に弱さを伝える
1:ミスは冷静に処理
2:ポーカーフェイス
3:次に集中
クイズの答え
試合中にラケットを投げて折った記録は? そうです。
マラト.サフィンです。
テニスの心を強くする。ポケットレッスンカード
メンタル.タフネス向上
よく分かるヒントが一杯。
テニス上達に最適。システム手帳。
コート図入り日誌。 スコア、そして作戦ボードまでは入っている。
セミオーダーテニスノート
細かい説明はここで
楽天オープン 役立ち情報リンク集
楽天オープン公式サイト
去年の試合など、動画を惜しみなく見せてくれる。
太っ腹。
ATP男子プロツアー
女子よりも情報が早い。データも多い。
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「インナーテニス」カテゴリの記事
- 錦織 敗因を探る Part2 調子は良かったのに何故 心の弱さ(2017.07.09)
- テニス、スキー フィーリングで上達 感じる タッチ(2016.12.25)
- テニス自宅練習法 ラケッティング フィーリング、タッチを良くする。(2015.07.10)
- 錦織の神のゾーン 誰にでも可能 どうすれば良いか(2014.11.18)
- 奈良くるみ 大逆転でファイナルへ 心の強さ 自分への信頼(2014.08.03)
「楽天」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
「ベルディハ」カテゴリの記事
- 男フェデラー 大逆転 ウィンブルドン2016 サービス力の戦い(2016.07.07)
- 錦織 ベルディフ 根性でフルセット 次のフェデラー戦に賭ける(2015.11.18)
- 錦織 ベルディフ 調子を上げている相手に、どう戦うか ATPファイナル(2015.11.17)
- フェデラー 華麗なる攻撃 ベルディハを破る ATPファイナル2015(2015.11.16)
- ATPファイナル小史 2015グループ成績 錦織、N.ジョコビッチ情報(2015.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝一さん、おはようございます。
今日も暑そうですね。実は暑さ対策も、メンタル.タフネスなんです。
暑いと思えば、暑い。集中しているとそんなに暑さは感じないものです。
投稿: 月さん | 2014年8月 3日 (日) 10時39分
おはようございます。メンタル.タフネス、自分も勉強したいです。錦織圭選手のこの姿勢、試合中によく見ますね。
ヤバイって感じになります。
投稿: 朝一 | 2014年8月 3日 (日) 07時47分
おはようございます。
なるほど、感情が先。
自分も気をつけよう。
投稿: おもろ草紙 | 2012年10月 3日 (水) 08時00分
こんにちは。今回の記事、意味深長。
確かに納得です。
Kei選手もプレーは良いのですが、
態度に良く出ますよね。
まさに、若者風。
投稿: まっちゃん | 2012年10月 2日 (火) 11時11分
おはようございます。
イライラ、自分はそうなんです。気がつくと。どうすれば良いですか?
指導よろしくお願いします。
投稿: いらいら | 2012年10月 2日 (火) 08時44分