« 身体を大事に テニスの前の準備 心と体 | トップページ | 試合に慣れる シミュレーション 展開を考える »

2012年10月21日 (日)

試合に慣れよう ジュニア編 チャレンジ 準備

秋のテニス上達 試合に慣れよう シリーズ チャレンジ
 プロ野球 クライマックスシリーズ、やっと巨人が一勝。
 中日の王手から逃れました。
 中日も、投手がいいですね、
 テニスで言えばサービス。

 なかなか練習するタイミングが難しいですが、サービスの練習時間を増やしましょう。
 今日も杉山 愛選手のダブルス動画をイメージトレーニングで紹介します。
 お楽しみに!  V.アザレンカペアと対戦しています。

 練習を合理的に 

 錦織選手の足首の怪我、大事でないと良いのですが。
 
 ウォームアップ、ストレッティング、昨日のブログにまとめて書いてあります。
  
ジュニアの試合にアドバイス
 テニスの試合に慣れよう、シリーズを続けます。
 お客様から質問を受けました。
 子供が試合に初めて出ます。テニススクールに入りたて出し、
 勝てっこないのは分かっていますが、
 どう、言葉をかければよいですか?

Kidessernatural

 このこのサービス、自然でいいですね。
 流れが有ります。イメージトレーニングに最高です。
 テニス以外の いろいろなスポーツを経験 しているのですね。

 ジュニアの上達に、
 団体競技を経験しよう


 親御さんの心配は分かります。
 テニス、個人競技ですから、最初は誰でもかなり緊張します。
 でも結局は自分の力で解決できることを解決するしかありません。

 緊張するだろうけれど、ボールを良く見て。
 自分のベストが出せるように、見守ってあげてください。

 試合に出る事でテニスを大きく伸ばします。
 テニススクールで練習だけの子とでは、大きな違いが出ます。
 目の前のニンジンは必要なのです。
 目標が有るって凄く大事です。
 プレッシャーもかかりますが。
 最初に試合の緊張感。

 終わった時のそう快感。これは試合をしたことがなければ分かりません。

Sayingkidsmatch

 ジュニアレッスンのコツ  

 初級レッスンのヒント 

 ジュニアテクニック  

 ジュニアマナー

その試合に目的を持たせます。
Lc3matchaim


 試合の目的は、格好良く、理想は高く行きましょう。
  1:具体的に立てる
  2:自分を試す
  3:チャレンジ

 ジュニアの低学年の試合の設定で話します
 試合の目的は? 自分で目標設定をさせましょう。
 2週間くらい前から紙に書いて机の前に張っておくとベターですね。


1:目標は具体的に立てる。
 勝ちたい、Sayadvise

 勝ちたいは×。

 ストロークを強く、
 など具体的に。
 サービスは遅くても入れる。
 リターンは高く返す。

 ですから抽象的な応援も良くないです。
 僕は「頑張って!」って言われる事の嫌いでした。
 だっていつも本人なりに頑張っているんですから。
 「頑張って!」凄く気楽に言いますけれど、重い言葉ですよね。
 「肩の力を抜いて」
 「深呼吸、ゆっくり息を吐いて」 このアドバイスの方が具体的です。

 リラックスする方法 リラックスしてバックハンド上達  ビデオで分かる。
  

2:自分を試す
 試合だからと、Saychallenge

 小さくならない事。
 ミスを恐れず、
 振り切って。

 結構難しいですが。
 子供ながらに、早く、開き直らせることが出来たらいいですね。
 サービスでどうする。
 1stサ-ビスを多少山なりでも入れる。
 欲を言えばバック狙いですが。

 リターンでどうする。
 2ndサービスはフォアに回り込む、など具体的な作戦を立てましょう。
 厳しいサービスでしたら、迷わずロブですよ。

3:チャレンジ
 試合、この試合だけのためでなく、次のためと思ってください。
 自分の可能性を高めよう。
 ですから、練習したことを試して欲しいのです。
 新しい事はだめですよ。
 練習で60%出来る事を試しましょう。


 ボール出しマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版

Bmkidstbase1

ボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

 

 
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 身体を大事に テニスの前の準備 心と体 | トップページ | 試合に慣れる シミュレーション 展開を考える »

テニス」カテゴリの記事

ジュニア」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

試合」カテゴリの記事

サービス」カテゴリの記事

杉山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 試合に慣れよう ジュニア編 チャレンジ 準備:

» 試合に慣れる シミュレーション [ショップブログ]
試合の予行練習  ダブルスの試合 想像しましょう。  昨日のクライマックスシリーズ、巨人が劇的な逆転勝ち。  流れが変わって、面白いですね。  監督、指揮官の腕の見せ所です。  テニスだって、基本的には個人競技ですが、  部活、団体戦では、指導者の腕がものを言います。  芯の強い選手を育てていたかどうかですね。  最終的に自分でするのがテニス、そこまで育てていたかどうかです。  今日も女子ダブルスの名手の動画を紹介します。展開がいいですよ。  試合のシミュレーシ... [続きを読む]

受信: 2012年10月23日 (火) 06時05分

« 身体を大事に テニスの前の準備 心と体 | トップページ | 試合に慣れる シミュレーション 展開を考える »