試合に慣れよう ジュニア編 チャレンジ 準備
秋のテニス上達 試合に慣れよう シリーズ チャレンジ
プロ野球 クライマックスシリーズ、やっと巨人が一勝。
中日の王手から逃れました。
中日も、投手がいいですね、
テニスで言えばサービス。
なかなか練習するタイミングが難しいですが、サービスの練習時間を増やしましょう。
今日も杉山 愛選手のダブルス動画をイメージトレーニングで紹介します。
お楽しみに! V.アザレンカペアと対戦しています。
錦織選手の足首の怪我、大事でないと良いのですが。
ウォームアップ、ストレッティング、昨日のブログにまとめて書いてあります。
ジュニアの試合にアドバイス
テニスの試合に慣れよう、シリーズを続けます。
お客様から質問を受けました。
子供が試合に初めて出ます。テニススクールに入りたて出し、
勝てっこないのは分かっていますが、
どう、言葉をかければよいですか?
このこのサービス、自然でいいですね。
流れが有ります。イメージトレーニングに最高です。
テニス以外の いろいろなスポーツを経験 しているのですね。
ジュニアの上達に、
団体競技を経験しよう
親御さんの心配は分かります。
テニス、個人競技ですから、最初は誰でもかなり緊張します。
でも結局は自分の力で解決できることを解決するしかありません。
緊張するだろうけれど、ボールを良く見て。
自分のベストが出せるように、見守ってあげてください。
試合に出る事でテニスを大きく伸ばします。
テニススクールで練習だけの子とでは、大きな違いが出ます。
目の前のニンジンは必要なのです。
目標が有るって凄く大事です。
プレッシャーもかかりますが。
最初に試合の緊張感。
終わった時のそう快感。これは試合をしたことがなければ分かりません。
試合の目的は、格好良く、理想は高く行きましょう。
1:具体的に立てる
2:自分を試す
3:チャレンジ
ジュニアの低学年の試合の設定で話します
試合の目的は? 自分で目標設定をさせましょう。
2週間くらい前から紙に書いて机の前に張っておくとベターですね。
勝ちたいは×。
ストロークを強く、
など具体的に。
サービスは遅くても入れる。
リターンは高く返す。
ですから抽象的な応援も良くないです。
僕は「頑張って!」って言われる事の嫌いでした。
だっていつも本人なりに頑張っているんですから。
「頑張って!」凄く気楽に言いますけれど、重い言葉ですよね。
「肩の力を抜いて」
「深呼吸、ゆっくり息を吐いて」 このアドバイスの方が具体的です。
リラックスする方法 リラックスしてバックハンド上達 ビデオで分かる。
小さくならない事。
ミスを恐れず、
振り切って。
結構難しいですが。
子供ながらに、早く、開き直らせることが出来たらいいですね。
サービスでどうする。
1stサ-ビスを多少山なりでも入れる。
欲を言えばバック狙いですが。
リターンでどうする。
2ndサービスはフォアに回り込む、など具体的な作戦を立てましょう。
厳しいサービスでしたら、迷わずロブですよ。
3:チャレンジ
試合、この試合だけのためでなく、次のためと思ってください。
自分の可能性を高めよう。
ですから、練習したことを試して欲しいのです。
新しい事はだめですよ。
練習で60%出来る事を試しましょう。
ボール出しマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
allowfullscreen>
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ジュニア」カテゴリの記事
- コート図 間違い探し 解答 ジュニアの試合はシングルスコートが多い(2016.03.11)
- ジュニア上達 半額プレゼント レッスンDVD、作戦ボード、上達ノート(2014.12.13)
- ジュニアのレッスン 効率良く 合理的に上達する工夫(2014.09.29)
- 中学の女子ダブルス 観戦記 学ぶ点多い(2014.05.02)
- 子供のテニス 上達と親 レッスンマニュアル(2014.04.16)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「杉山」カテゴリの記事
- 試合に慣れよう ジュニア編 チャレンジ 準備(2012.10.21)
- ダブルス 試合に慣れよう2 (2012.10.18)
- ダブルスの名手 杉山愛 ペアを活かす動き(2012.09.28)
- ダブルス ソフトテニス ポイント源はボレー、そしてポーチ(2010.04.02)
- 今年のテニス界 10大ニュース ナダル フェデラー 伊達 杉山(2009.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント