ATPファイナル 準決勝 組合わせ
ATP 男子ツアー ファイナル 準決勝組み合わせ
ラウンドロビンが終わった。
ラウンドロビン
最終戦、
R.フェデラーrが敗れる
波乱があったが、
これでJ.D.ポトロが
D.フェレールを押しのけて勝ち上がり。
J.D.ポトロは
J.ティプサレビッチに1セット落としたのが痛かった。
準決勝。決め手はっきり言ってサービス力
グループA
トップ通過 N.ジョコビッチ 3戦全勝
2位通過 A.マレー 2勝1敗
グループB
R.フェデラーが連勝した時は、圧倒的と思われたが、
2勝1敗が3人になり、三つ巴、
セット数では同率。ゲーム獲得率までの争いとなった。
1位通過と、2位通過、でも大きく違うし、3位通過は地獄となる。
D.フェレールはJ.ティプサレビッチ戦、最初のセットを落としたのが痛かった。
体調不調だった、J.ティプサレビッチも意地を見せた形だ。
トップ通過 R.フェデラー 2勝1敗
2位通過 J.D.ポトロ 2勝1敗
なんだかんだと言って、ATPファイナルはトップ4の激突になる事は少ない。
期間中の体調の維持管理がそれだけ難しいのだろう。
その意味では今回のファイナル準決勝、
ランキング同士の対決となった。
R.フェデラー(グループB 1位)― A.マレー(グループA 2位)
N.ジョコビッチ(グループA 1位) J.D.ポトロ(グループB 2位)
その結果準決勝は
この4人、ここ最近、しのぎを削っている。
N.ジョコビッチの6勝2敗
ここ最近は2連勝 5セット連続で落としていない。
N.ジョコビッチ対J.D.ポトロ
先に攻撃を仕掛けるのがJ.D.ポトロ。特に1stサ-ビスの入ったサービスゲームは速い。
ここでカウンターで逆襲できるかどうかが面白さだ。
ここ最近はA.マレーの2連勝。しかもセットを落としていない。
オリンピック ファイナル
上海 マスターズ Semi-Final
早い試合展開になれば速効型のR.フェデラー。
ラリーが続いてきたらA.マレー。
どの試合も面白い。
勝敗の分かれ目は、今回のラウンドロビンを通じてずっと話している、
1stサ-ビスのポイント獲得率。これに尽きると思う。
80%を維持できれば勝ち。
サービス力が分かれ目。
サービスの次の速攻。ここまでが8割を占めるだろう。
サービスからの速攻 R.フェデラー
2ndサービスは叩かれるが、この2ndサービスでポイント獲得率を50%以上に保てれば勝てる。
チャンスは1セット1回ずつ。
ここで取れる、集中力があるかどうかが問題。
この中で比較的スロースターターなのがN.ジョコビッチとA.マレー。
先行逃げ切り型が、R.フェデラー、J.D.ポトロ。
ここもカギになるだろう。
比較的多くネットプレーで仕掛けるのがR.フェデラー。
ここ最近ネットプレーを増やしているのがN.ジョコビッチ。
パッシングショットを狙うのがA.マレー
テニス上達のヒント集
バックハンド上達法
ボール出しマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版
テニスに関するご質問は テニス365 Q&A
ATP ファイナルを面白くする リンク集
ATP 男子ツアー
朝元気な人はどうぞ。
R.ナダル 公式サイト
やはりテニスへの貢献が大きいので、出場しませんが敬意を表して。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
今年のマイアミの試合のフルマッチ動画。
N.ジョコビッチ vs A.マレー
良くフルマッチで動画をこれだけ長くアップできる。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「D.ポトロ」カテゴリの記事
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東北から応援メール。ジョコビッチの肩の入り方。
凄い、肩甲骨が柔軟なんですね。羨ましい。
投稿: りんごまるかじり | 2012年11月14日 (水) 08時35分
直ぐに準決勝? 厳しい。
投稿: 生徒A | 2012年11月11日 (日) 15時07分