今年のグランドスラム ベストマッチは?
ATP グランドスラム 今年のベストマッチ
秋から冬に確実に向かっていますね。
フィギュアスケート、羽生と浅田真央、ショートで世界最高。
凄いですね。
フィギュアスケート情報は フィギュアスケート
日本は男女で強い。若い選手も育っている。
今日フリーがありますが、プレッシャー凄いんでしょうね。
フィギュアスケートのメンタルタフネス、テニスにも役立ちます。
今年のベストマッチ
テニス、長いシーズンが終わって、やっと選手達もオフ。
身体を癒して、
トレーニングを始めるのでしょう。
R.ナダルの膝 が気がかりですが。
オーストラリアンオープンの前哨戦に出るとか情報が流れています。
ATPが選ぶ今年のグランドスラム、ベストマッチ。
なるほど良い試合でした。動画も紹介します。
一番たくさん登場するのはN.ジョコビッチ。
相手はA.マレー。
このN.ジョコビッチとA.マレー 友達なんですよね。二人、何しろラリーが続きます。
トップ4の実力の推移。個性的な選手が多くて楽しいですね。
来年、錦織圭がトップ10まで行ける著と良いのですが。
今年の最初から強さを振り返ってみましょう。
トップ4何故強い 攻撃力、守備力の分析
そして今年の最終 ATPファイナル直前の強さ です。
今年のATPファイナル終了後の最終の強さ査定です。
ATPが選んだ今年のグランドスラムベストマッチ 5
5位 USオープン クオーターファイナル
D.フェレール ◎ 6-3, 6-7(5), 2-6, 6-3, 7-6(4), × J.ティプサレビッチ
脅威の粘り男、真骨頂。
J.ティプサレビッチは攻撃性と意外性を持っています。
4位 ロンドン.オリンピック Semi-Final
R.フェデラー ◎ 3-6, 7-6(5), 19-17, J.D.ポトロ
ロンドン.オリンピックの大逆転。
J.D.ポトロは、R.フェデラーを追い詰めるのですが、一歩及ばす。
でも今年の最後には連勝しました。
来年が楽しみです。
錦織圭はJ.D.ポトロに負け ました。
3位 USオープン のファイナル
A.マレー ◎ 7-6(10), 7-5, 2-6, 3-6, 6-2, × N.ジョコビッチ
A.マレーはロンドン.オリンピックfrR.フェデラーに勝ち、
ここから一気に上昇しました。
2位 オーストラリアンオープンSemi-Final
N.ジョコビッチ ◎ 6-3, 3-6, 6-7(4), 6-1, 7-5, × A.マレー
そして注目の1位は
1位 オーストラリアンオープン ファイナル N.ジョコビッチ R.ナダル
二人ともへろへろになって体力の限界でした。
. N.ジョコビッチ◎, 5-7, 6-4, 6-2, 6-7(5), 7-5, ×R.ナダル
明日はATPツアーのベストマッチを紹介します。動画も探しますね。
テニス作戦ボード セミオーダー
この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
得意、苦手の分析
サービス力、リターン力の分析はお任せ。
説明書もあります。
山本ケイイチ 試合前の調整法
山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「グランドスラム」カテゴリの記事
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- レッドクレー全仏2017 特徴と歴史 名勝負の背景(2017.05.28)
- ジョコビッチ ロランギャロス初制覇 連続グランドスラム達成の偉業付(2016.06.06)
- ウィンブルドン2015 展望 芝で強いのは誰だ ジョコビッチ フェデラー(2015.06.14)
- クレーから芝の聖地ウィンブルドンへ 戦術、戦略の転換 前哨戦の面白さ(2015.06.10)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント