ナダル デビスカップのフェレールで知った 凄さ 動画
ナダルの凄さ デビスカップで知った、ナダルの強さ
今デビスカップの決勝がチェコで行われている。
D.フェレールが勝利して、今年の年間勝利数を伸ばしている。
D.フェレールはデビスカップで強い。
今年、D.フェレールがツアー7勝、
勝ち数も75に伸ばした。
デビスカップでの活躍も素晴らしい。
R.ナダルがいなくてもスペインは強い。
で、R.ナダルを調べていた。
最後に、2012ナダルのベストショット動画があったので紹介する。
スーパープレーの連続。
今年故障で試合を休んでいるが、途中までの成績でなんとトップではないか。
ナダルのライフライン エッグボール
トップスピンをマスターしたいのなら
トップスピンマスター
N.ジョコビッチ 75勝12敗 ツアー6勝 勝率 86%
R.フェデラー 71勝12敗 ツアー6勝 勝率 85.5%
A.マレー 56勝16敗 ツアー3勝 勝率 78%
R.ナダル 42勝 6敗 ツアー4勝 勝率 87.5%
たらレバは無いけれどダントツ
D.フェレール 75勝15敗 ツアー7勝 勝率 83%
T.ベルディハ 60勝22敗 ツアー2勝 勝率 73%
錦織圭 37勝18敗 ツアー1勝 勝率 67%
たらレバは無いけれど、このままナダルが試合に出ていたら、と思って。
強さの秘訣が、自由自在のコースの打ち分け。
来年のオーストラリアの試合には出る情報があったが。
コーチの兄のトニーナダルは2月のメキシコオープンからだろうと。
ただ情報では、オーストラリアンオープンの前哨戦にエキジビションマッチで出るといううわさも。
また、情報が入ったらお伝えする。
R.ナダルが凄いのは、ゾーン、テニスコートの後ろまで使いこなせること。
こんな後ろからリターンして勝てるのだから。
ナダル 錦織圭戦から ゾーンを知る
マイアミでの試合 動画
ナダルのゾーン 後ろに広い。
日本の公営コートでは試合が出来ない。後ろがないから。
後ろだけでなく、横にも広い。
ダウンザラインの凄さ。
相手が振るのを待っている。
バック余裕があればフォアに回り込む。
得意の逆クロスのウィナー
ナダル専売特許 フォアの回り込み。
いまでは常識的ですが。
ナダルの専売特許 プロペラスウィング
ダウンザラインだって半端じゃない。
膝の怪我 一般プレーヤーにも
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
得意、苦手の分析
サービス力、リターン力の分析はお任せ。
説明書もあります。
R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。
【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD ~スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー~
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
Nadal 今年のベストショット
明日はデビスカップのダブルスをお伝えします。興奮しますよ。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「フェレール」カテゴリの記事
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- 錦織 良くなったリズム、テンポ フェレール戦で復活 マドリッド2017(2017.05.12)
- 錦織 良いフィーリングが戻る メンタルの達人D.フェレールを一蹴(2017.05.12)
- ティエム フェレールも破る クレーで快進撃の秘密(2016.02.21)
- ナダル フェレール ストローク、ラリー戦の醍醐味 ATPファイナル2015(2015.11.21)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
ナダルの復帰、凄いですね。準備に準備を重ねて、
慎重に慎重に。
膝には選手生命がかかっていますから。
投稿: 月さん | 2013年2月16日 (土) 06時51分
ナダルの試合を見ると安心します。
投稿: 万年中級者 | 2013年2月16日 (土) 06時43分
自分もナダルの成績がここまで良いとは思いもよりませんでした。
投稿: 月さん | 2012年11月18日 (日) 09時00分
こんばんは。秋雨、冷たい。ナダルの特集、有り難うございます。ですよね。強い。復活を待っています。
投稿: ナダルっ子 | 2012年11月17日 (土) 17時13分