テニス 練習 効率良く 時間を有効に
練習は効率良く
いろいろな練習を見ています。
もっと工夫したら、打つ量が増えるのに、そう思ってボール出しマニュアルを書きました。
練習を
1:合理的に
2:目的に合わせて
3:テニスは試合をイメージ こんな感じでブログをアップします。
コーチの方、上達したい方、練習法で悩んでいる方、少しでもお役にたてば幸いです。
ボール出しマニュアルを書いた訳
テニスに限らず、スポーツは、動いて、自分で納得する。
これが一番です。
説明よりも動き。動いてから自分で考える。
レッスンの動く量を増やす。
楽しいドリルを工夫。
お客様の目的に合わせたドリル。 それがボール出しマニュアルの目的です。
テニス、上達したいですよね。
パコーンとボールを打っているだけで十分楽しいのですが、
その倍は楽しくなる事を考えていますか?
その上達のカギを握っているは、指導者です。
1レッスンは90分、たかが90分ですが、
週2回で、位年100回のレッスン。900分。
100回の位レッスンで、打つ量が倍に増えたら、上達度倍以上でしょう。
レッスンドリル、工夫で打っている時間増量、
ボールを打つ量増量。
ダブルスの試合の流れ多く練習。
こんなレッスンの質を上げるアドバイスをしていきます。
このレッスンで効率良く練習出来たら、
上達に大きな差が出来ます。
仕事方々、いろいろなレッスンを見て回りました。
批判の目で見るのですから、仕方ない部分もありますが。
ボールを打っている時間 休んでいる人が多いクラスが、よく見かけます。
全員に動いてもらって、汗をかく、運動の楽しさの第一歩です。
ボールを打つ量に凄く差があります。コーチのボール出しのレベル差ですね。
1秒に一球、2秒に3球出せれば、打つ量はかなり違ってきます。
レッスンの工夫が必要だなあと、思う練習が多いです。
初心者、初級者の段階では、ボールを打つ量で上達が決まります。
テニスの上手さと、ボール出しの上手さは全く別です。
面白い事にフォアのハードヒッターはボール出しが下手な可能性が多いです。
その答えは最後に。
ボール出しの位置の工夫 お客様が実践で打つ場所から出す。
コーチの都合で出しやすい場所から出していくケースが多く見受けられます。
中上級者になれば多少打ちにくいボールの方が練習になります。
いじわるも必要。
それから説明が多いクラスも気になります。お客様は説明を聞きに来ているのではありませんから。
説明は簡単にせいぜい注意点を、2,3点、
後は簡単にコーチがデモンストレーションを見せて、一緒に動いてもらい。
練習に入ります。
年齢で一つの練習、飽きる時間があります。
楽しい練習、お客様の目の輝きを見てください。
中上級者では試合形式練習が役に立ちます。
試合形式練習のコツ
ダブルスのゲームを作る、そんなイメージが必要です。
新しいドリル、フォアに回り込み、
ナダルのフォアに回り込みを意識してフットワークに注意します。
お客様に楽しいドリルを考えましょう。
本日の御教訓 無駄のない練習を
時間配分を考える
1:合理的に
2:目的に合わせて
3:テニスは試合をイメージ
ハードヒッターがボール出し下手な理由
答え、グリップが厚くて、ボールを緩く打ったり、運ぶボールを打てません。
お客様に打ちやすいボールの基本は、軽いスライスボールです。
ボール出しマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ボール出しマニュアル ドリル選210 冊子版
濱中監督はどのように乱打練習でストロークを教えているのか?
ノーバウンドストロークの場合は?
グラウンドストロークの場合は?
この乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?
あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ソフトテニス」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- コート図下敷き 硬式テニス、ソフトテニス、プレゼント byスポーツ&アート(2017.08.18)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
「コーチング」カテゴリの記事
- ズべレフ コーチ、フェレーロ効果 強さの裏側(2017.08.16)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- ランキング4月 錦織下げる フェデラーアップ(2017.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、いつも楽しみにしています。
コーチングの参考になります。有り難うございます。
投稿: コーチに夢中 | 2012年12月23日 (日) 20時26分
starfieldさん、コメント有り難うございます。
ぜひぜひお試しください。
テニス楽しいからついつい、ラリーばかりになてしまいます。
仕合を想定したシナリオを考えましょう。
投稿: 月さん | 2012年12月22日 (土) 07時06分
参考になります。
実践してみたいと思います。
投稿: starfield | 2012年12月21日 (金) 20時11分