マレー フェデラーのお株を奪う先制攻撃 フルセットで勝利
マレー フェデラーを振り切る
改めて、A.マレーの強さを証明する試合となった。
フルセットだが試合内容は、A.マレーが終始押していた。
サービスエース、
リターンからの攻撃。
守備の人だった、A.マレーがR.フェデラーを上回る攻撃を示した。
ネットプレーでもR.フェデラーが出れば、パッシングショット。
先にネットでプレッシャーをかける、
まるでR.フェデラーのやりたい事をマレーが先に仕掛けていた。
今まではオフェンス力のR.フェデラー
デフェンス力のA.マレー、そんな関係だったが、
攻撃力、守備力でA.マレーがR.フェデラーを上回った。
内容はフルセットだが、一気に流れをつかんでいる、A.マレーが見える。
スラムトラッカーで観察するテニス。
ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数で
A.マレー 62-47=+15
R.フェデラー 43-60=-17 と圧倒した。
安定指数で強さを見る、トップ4の戦い。
サービスエース21本、ダブルフォールト無し。
A.マレーの集中力が光る。
去年は怪我で欠場していたので、1年ぶりの優勝。
ストレートで相手を圧倒。
メンタルタフネスを鍛える最短の方法。
“60秒メンタルトレーニング”が、遂に一般公開!!
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
オーストラリアンオープン が分かるリンク集
オーストラリアンオープン公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「全豪」カテゴリの記事
- 錦織 フェデラーの攻撃に屈する オーストラリアンオープン2017(2017.01.23)
- 衝撃 ジョコビッチが負けた イストミン 全豪2017 準々決勝へ(2017.01.21)
- 錦織 調子を戻し、シャーディにストレート勝ち 全豪2017(2017.01.18)
- 錦織 全豪2017 難敵クズネトフに苦戦のフルセット 第5セット光明(2017.01.18)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マレー選手、来年は大丈夫ですよね。
投稿: オムライス | 2013年12月 7日 (土) 17時59分
まっチャンさん、コメント有り難うございます。
確かに、マレーの時代が来ますね。
怪我に強いし。無事これ名馬ですから。
投稿: 月さん | 2013年1月27日 (日) 06時06分
こんにちは。フェデラーに勝って欲しかったんですが。
マレー強くなった。
投稿: まっちゃん | 2013年1月26日 (土) 11時45分
おはようございます。全豪面白いですね。
準々決勝で面白いと思っていましたが、昨日のマレー、フェデラー戦、最高の面白さででした。
ハイライト動画が便利ですね。
投稿: 万年中級者 | 2013年1月26日 (土) 08時33分