モンテカルロ 大きな波乱 シード敗れる
モンテカルロ 早くも波乱 ジョコビッチ ナダルの勝ち方
シード勢が敗れる
A.マレー S.バブリンカに完敗 6-1 6-2
A.マレーはS.バブリンカの攻撃を恐れ、スローペースに持ち込もうとしたが、
S.バブリンカ、
早い時点での攻撃。
特にバックハンドは
天下一品。
1stサ-ビスでの
ポイント獲得率を81%。
2ndサービスでも
60%で完璧なテニス
S.バブリンカのバックハンド
このマレーの敗戦で、ATPランキング R.フェデラーが2位に返り咲く。
J.D.ポトロ クレーコートの達人だが
Y.ニエミネン 6-4 4-6 7-6()
2ndサービスでJ.D.ポトロに有利にさせなかったのが勝因
F.フォジーニ T.ベルディハを破る
6-4 6-2
1stサ-ビスでのポイント獲得率が78%
N.ジョコビッチもJ.モナコにフルセット
4-6 6-2 6-2
簡単には勝たせてくれない。
セットが進むにつれて、徐々に調子を上げて行く。
1stサ-ビスでのポイント獲得率は第3セット89%まで上げた。
そんな中、楽勝で勝ち上がっているのがR.ナダル。
P.コールシュライバーを 6-2 6-4
やっぱりこの男強い。
1stサ-ビスが入ると89%のポイント獲得率。
モンテカルロ9連覇を目指す。
モンテカルロで46連勝?
今年復帰してたったの1敗
ナダルの勝ち方
この日のハイライト動画
R.ナダルのスーパーリカバリー、トップスピンロブ
N.ジョコビッチの足首アクシデント 大丈夫か
デビスカップの後遺症
A.マレーの敗退。
この日の試合のスタッツ
本日の御教訓
男子シングルス勝利の法則
1stサ-ビスのポイント獲得率を上げる
1:サービスは最大の攻撃手段
2:サービス+次の攻撃
3:2ndサービスは叩かれる
シングルス 勝利の法則
戦略を
イメージする。
勝つための
展開を
考える事。
サービス力アップ
モンテカルロが良く分かるリンク集
モンテカルロ マスターズ 公式サイト
R.ナダルのワイパースウィングを覚えよう。
新井湯太加の新井流フルスイングテニス塾
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。勝利の法則役に立ちますね。
本日の御教訓、ぜひよろしくお願いします。
投稿: まっちゃん | 2013年4月19日 (金) 11時10分
おはようございます。
N.ジョコビッチ、R.ナダルですか?
J.D.ポトロ応援していたのですが、残念。
投稿: 生徒A | 2013年4月19日 (金) 08時38分