フェデラー マレー クレーコートの闘い マドリッド
マドリッド フェデラー マレー 勝ち上がる
N.ジョコビッチがG.デミトロフに敗れて衝撃が走った。
クレーコートは何が起こるか分からない。
素晴らしいのは、
言い訳をしない事。
足首を痛めて、
トレーナーを呼んだが、
負けた、
言い訳にはしなかった。
G.デミトロフが素晴らしいプレーをしたと。
特にサービスが良かったと絶賛した。ジョコビッチ、G.デミトロフ戦。
トップ選手が登場する。
R.フェデラー、ベテランのR.ステパネックをしっかり押さえこんだ。
6-3 6-3のストレート勝ち。
1ブレークしか許さなかった。
ジョコビッチが
敗れて、
クレーコートとしては
異色の対決となった。
誰もが嫌がった、
ブルークレーを、
勝ち抜いた。
今年はまだ優勝が無いので、勝ちたいところだ。
13勝4敗だが、優勝はまだない。
ここ数年、レンドルコーチについてから、攻撃力を増しているが、
クレーコートでは、その力が半減する。
クレーコートは鬼門。
2セットともタイブレーク。
お互いに1ブレークずつだが、A.マレーは数多いチャンスを活かせなかった。
課題が残る。
A.マレーの課題 クレーコート
これは錦織圭と同じ。
これからV.トロイツキと対戦する
作戦ボード セミオーダー
A4の見開き、2画面、2マグネットは超便利。
マドリッドが分かるリンク集
錦織圭オフィシャルサイト
ATP
テニス365
マドリッド オフィシャルサイト
R.ナダル オフィシャルサイト
N.ジョコビッチ オフィシャルサイト
R.フェデラー オフィシャルサイト
BNLイタリア国際男子 5月12日―19日
これが終われば、グランドスラムフレンチオープンだ。
ロランギャロ
ここまでクレーコートの闘いは続く。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。今年はフェデラーまだ優勝なしなんですか?
知りませんでした。
投稿: 万年中級者 | 2013年5月 8日 (水) 20時13分