« 錦織 フェデラー戦 月さん的解説 | トップページ | 錦織 フェデラー勝利の後の不覚 »

2013年5月10日 (金)

錦織 勝利の理由 データ分析 数字的には負けていた

錦織圭 フェデラー戦 夢の勝利 データ追加
 錦織圭とR.フェデラーの試合。
 各セットのデータを入手整理、分析した。

 アンフォーストエラーとウィナー
 ネットプレー
 各セットのポイント獲得を比較してみた。

Keirfnewstats

 すると驚いた事が二つある。

 数字的には、R.フェデラーの方が有利だった。
 その理由は?

 サービスのポイント獲得率の高いのはR.フェデラーのはずだが、
 この試合、錦織圭がサービスのポイント獲得率高く
 逆にリターンではR.フェデラーが押している。

Keiairfs

 普段と逆の現象が起きていた。

 数字的に
R.フェデラーの方が
有利だが勝てなかった理由は、

 錦織圭のKeirffinish

失った
 セカンドセット、
R.フェデラーの
 一方的な勝ち方。
 ここでポイントを
 有利にしている。

 第1セットは、ポイント的には錦織圭が負けているが、ゲームを効率良く取った。
 R.フェデラーのサービスゲームは簡単に取られ、
 錦織圭は苦労してポイントを取っている、

 錦織圭が良かったのは、アンフォーストエラーを抑えた事
 ブラット.ギルバートコーチになってから終始意識してきたことだ。

 数字的には第2セットを、捨てた感じさえある。
 第3セット、錦織圭は一気に開き直って、集中。
 最初のフェデラーのサービスゲームをブレーク、
 この取り方が大きかった。

 錦織圭対R.フェデラー戦で、R.フェデラーは自身のブログで、
 「彼の方が良いプレーをしただけ」
 と淡々と語っている。
 次のコートの準備をしなくては、
 次もイタリアローマで、錦織圭も出場する。

 ただR.フェデラーは、今回の早い敗戦で、ポイントをかなり失う事となる。
 去年優勝してる、それが1年で失効するからだ。
 逆に錦織圭は加算される

 お互いにベースラインから下がらない。
 少しでもボールが浅いと、ウィナーが来る。

 R.フェデラーは、いきなりは左右に振らない。
 センターにボールを集めて、角度をつけさせない作戦だ。
 これは錦織圭を警戒している証拠だ。

 しかし錦織圭、Keifswideattack

 少しでもボールが
 浅くなると、
 R.フェデラーの
 バックにウィナーを打ち込む。
 時々フォアも狙うので、
 R.フェデラーは全く動けない。

 サービスでも押していた。
 2ndサービスも深く、ダブルフォールトが無かったのが良かった。

 サービス力 錦織圭 
 ここに来てサービス力が安定している。

 バルセロナで3回戦で敗れた教訓を活かしている。
 2ndサービスを叩かれたのだ。

Keisergood

 

 お互いにフォアに回り込む時が勝負の分かれ目。
 R.フェデラーは錦織圭の2ndサービスをほとんど回り込む。
 無理に見える位。これでオープンコートを作る結果となった。
 回り込む時はウィナーを取らないと厳しいことの証明だ。

 フェデラーの攻撃力 

 ドロップショットはR.フェデラーが上手い。 錦織圭がやっと拾うが、次のボール90%予測している。
 二人ともラリーの展開も速い。
 ベースラインからあまり下がらないので、時間も短い。
 さらにウィナーを狙う時は一気に加速する。
 ウィナーの速さ、132km

 第3セット先にブレークしてプレッシャーをかけれたのが良かった。
 R.フェデラーのウィナーが少しずつ、切れる。オーバーする。
 R.フェデラーの展開が淡泊で、粘りが無くなった。


 錦織圭の次の対戦は P.アンドゥハル
 2011 ウィンストンで対戦して、錦織圭がストレートで勝っている。
Keiandujar


 二人の対戦内容 スタッツ 


 2画面マグネットは便利 

 テニスのスコアをつけよう 

 テニス上達のテニスノート システム手帳
 シングルスのコート図を使いますから、イメージが湧きます。 
 特にジュニア選手の育成に良いですよ。

A5smemoc1bird2

 テニスノート2013

マドリッドが分かるリンク集
 錦織圭オフィシャルサイト
 ATP 
 テニス365 
 マドリッド オフィシャルサイト 
 R.ナダル オフィシャルサイト   
 N.ジョコビッチ オフィシャルサイト 
 R.フェデラー オフィシャルサイト 

 BNLイタリア国際男子 5月12日―19日
 これが終われば、グランドスラムフレンチオープンだ。
 ロランギャロ 


 フルマッチの動画 

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 錦織 フェデラー戦 月さん的解説 | トップページ | 錦織 フェデラー勝利の後の不覚 »

テニス」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

錦織」カテゴリの記事

フェデラー」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

シングルス」カテゴリの記事

分析」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。錦織選手、尊敬するR.フェデラーにクレーコートと言えども勝てたのですから。
大きな自信につながります。

投稿: 月さん | 2015年10月 7日 (水) 06時16分

こんにちは。せっかく勝ったと思って、期待していましたが。
本人が一番がっくりかなあ?

投稿: 万年中級者 | 2013年5月11日 (土) 12時40分

おばんです。へえ、数字的に。
久しぶりのデータ解析ですね。
数字には少し抵抗がありますが

投稿: まっちゃん | 2013年5月10日 (金) 18時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錦織 勝利の理由 データ分析 数字的には負けていた:

» 錦織 フェデラー戦 試合分析 part1 [ショップブログ]
錦織圭 フェデラー戦詳細  マドリッドが二人のスーパーショットの歓声に包まれた。  攻撃テニスで、テンポが良い。  息もつかせぬ展開。  4-6, 6-1, 2-6  第2セットを  取り返された時は、  このまま逆転されるのでは、  そんな気持ちがよぎった。  テニスの醍醐味だ。  最後にきれいな動画もあります。  ストロークのテンポが早い。  ラリーの早さが凄い。トッププレーヤーでも片道1秒前後。  この二人、片道、0.8-1秒でストロー... [続きを読む]

受信: 2013年5月11日 (土) 05時11分

» 錦織 フェデラー戦 勝利の秘密データ [ショップブログ]
錦織圭の凄さ Part1 テニス技術の視点から  錦織選手 大活躍 テニスのカリスマ R.フェデラーを破る  錦織圭 夢のフェデラー戦  本人も  まさか勝てるとは  思っていなかったようだ。  R.フェデラーは  錦織圭の  憧れの選手。  今のテニス界はN.ジョコビッチを中心として、デフェンス力から  ストローク戦に持ち込む選手が多い。  そんな中、R.フェデラー選手は、サービス力からの攻撃を主体とした、  オールラウンドな選手。  R.... [続きを読む]

受信: 2013年5月13日 (月) 05時17分

« 錦織 フェデラー戦 月さん的解説 | トップページ | 錦織 フェデラー勝利の後の不覚 »