錦織 ローマ初戦 軽く突破するも不安材料
イタリア ローマオープン
錦織圭初戦を軽く突破。
イタリアの大会は、地元勢を含めて、クレーコートの達人が揃う。
クレーコートには魔物が住んでいると言われるように、
イレギュラーも多く、長丁場 なので、心が折れると負ける。
しかし、マドリッドで、あのR.フェデラーを下した、勢い、集中力で勝ち上がって欲しい。
錦織の1回戦の対戦相手は、地元ベテラン選手、ワイルドカードで出場のP.ロレンジ
錦織圭をマドリッド4回戦で破った、P.アンドゥハル に勝っているクレーコートスペシャリスト
試合のスコア的には圧勝。
サービス力で圧倒。
特に1stサ-ビスのポイント獲得率が80%。
これを維持して欲しい。
錦織圭のサービス力
調子が悪い時は
ダブルフォールトが増え、2ndサービスを叩かれる。これが敗因の事が多い。
錦織圭の悪い癖、早い時点でゲームを落とすことが多いが。
この試合出デュースゲームは全て挽回している。
これは大きい。
錦織圭の悪い癖 スロースターター
これを克服してきたのはいい。
その原動力が、錦織圭のフォアハンドストローク
錦織圭 フォアハンドストローク
エアーKは身体への負担が大きい ので減らしているが、
それでもチャンスはジャンプ一番叩く。
思い切り良く振り抜くのが素晴らしい。
トップスピン
高い打点でガンガン打ちこんでいる。
チャンスでは前に出てのボレーもセンスを感じさせる。
トッププレーヤーに対してはネットでのプレッシャーが必要になる。
そして相手のサービスゲームを3回ブレークしている。
しかし途中でトレーナーを呼んでいる。
去年同じ頃痛めた腹筋 の様だが大丈夫だろうか?
腹筋はサービスに影響力が大きい。
クレーコートはサービス力の比重は少しは少ないが、
思い切り打てないと、2ndサービスを叩かれるからだ。
次の相手はフランスのシャーディとF.ロペスの勝者。二人ともサービス力のある長身の選手。
シャーディには逆転負けの苦い経験がある。
F.ロペスには勝っている。
錦織圭はサービス力のある選手に相性が良い。
リターン力が強い からだ。
スポーツシステム手帳 オーダーで作ります。
オーダースポーツシステム手帳、
コート図、フィールドがあるものなら何でも
各種スポーツ、オーダーで作ります。
イタリアオープンが分かる便利リンク集
錦織圭オフィシャルサイト
フェデラー戦の喜びを聴ける
クルム伊達 公式サイト Always Smile
コメントがいいですよ。必読。コーチにも選手にも。
女子プロツアー 公式サイト WTA
次はグランドスラム
ロランギャロ
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。トレーナーを呼んだのは大事をとったみたいですね。
でも油断は禁物。
目標はグランドスラムのロランギャロ。でも、イタリアでも4回戦までは行っておかないと。
投稿: 月さん | 2013年5月15日 (水) 08時39分
こんばんは。錦織選手またやっちゃったんですか? 大丈夫ですか?
投稿: 生徒A | 2013年5月14日 (火) 18時53分