ウィンブルドン2013 良く分かる 情報いろいろ
ウィンブルドン 2013 今日開幕
ウィンブルドン開幕します。
ウィンブルドンの正式名称知っていますか?
これが結構難しい。
答えは一番下に。
ヒントは全英と他のスポーツが入っている事。
テニスクラブの大会である事です。
ウィンブルドン関係のどの記事を見ても、
下のドローがタフ過ぎる。
初日に、フェデラー、マレー、ナダルの試合が組まれていると。
ウィンブルドン2013 リンク集
まあそれは、ウィンブルドン直前までのランキングですから。
2位 マレー
3位 フェデラー
4位 フェレール
5位 ナダル
だったから仕方がない事。
ウィンブルドン直前ランキング
錦織圭はランキング自己最高の11位、でもシードは12、その秘密は?
ロランギャロでR.ナダルが優勝をして、
最新ランキング
N.ジョコビッチが1位でトップ。
錦織圭は11位のままだが、次にM.シリッチが迫っている。
僕はこのM.シリッチ、大穴と思っている。その根拠は
今年の強さを示す Race to London
ここではR.ナダルがダントツの1位。
錦織圭は14位に下げている。
前哨戦が良くなかった。
N.ジョコビッチのドローは楽と書かれている。
誰もドローをいじっている訳ではないから、
プレーヤーは黙々と戦えば良いとさらりと言ってのけた。
ウィンブルドン2012 ファイナル R.フェデラー A.マレー 動画
クイズの答えウィンブルドンの正式名称
The championship of The All England Lawn Tennis and Croquet Club
最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
ジュニア用には、シングルスのコート図を用意。
テニス作戦ボード セミオーダー
ウィンブルドン2013早分かり情報
ウィンブルドン オフィシャルサイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「リンク」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2014 便利情報リンク集(2014.06.21)
- 全豪オープン 男女前哨戦 花盛り(2014.01.08)
- ナダル フェデラー ライバル関係、テクニックを振り返る(2013.11.26)
- 楽天Japanオープンテニス 良く分かる リンク集(2013.09.29)
- ウィンブルドン2013 良く分かる 情報いろいろ(2013.06.24)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テニスもガリレオもwowowもばっちり。
でもナダルの試合までは、起きていられなかった。
残念。
投稿: 月さん | 2013年6月25日 (火) 08時37分
おはようございます。
今日からですね。
家事も一杯あるし、練習もしたいし。
試合は長そうだし、ガリレオはあるし。
投稿: 生徒A | 2013年6月24日 (月) 08時36分