« ウィンブルドン2013 いろいろ情報 | トップページ | ウィンブルドン 勝利に必要なもの 芝のフットワーク »

2013年6月20日 (木)

ウィンブルドン2013 いろいろ情報 Part2 トッププレーヤー比較

ウィンブルドン2013 いろいろ情報
 さすがウィンブルドン、皆さん情報に飢えていますね。

 グランドスラムの中でも特別なウィンブルドン
Wimscenecourtside

 芝とR.フェデラーの話がメインになります。
 ウィンブルドンと言えば、
 グラスコートと言えば、R.フェデラーですね。

Wimrfgrassgiant

 マナーもいいし、
 ジュニアに見せて欲しいですね。R.フェデラーのマナー
  
 賞金額だって凄いですよ。世界のアスリートの中でNO2の稼ぎ頭ですから。
 
 クレーコートではR.ナダルの世界でした。
 今度は芝生のウィンブルドン
 芝の勝率

Wim

 R.フェデラーのダントツの強さ。
 2位がA.マレー
 3位に何とD.フェレール
 最近の成績  キャリアの成績を比較しました。
1. R.フェデラー 最近も、過去の通算も9割近くの勝率。
 グラスのジャイアンツ。
 前哨戦優勝、これが今年初優勝

2. A.マレー  85%はさすが。
 ロランギャロをパスして、ウィンブルドンにかける。
 前哨戦優勝。
 指針情報では、今年の芝の勝率でフェデラーを抜きましたね。
 錦織圭とエキジビションマッチに出ています。

3. D.フェレール メンタルタフネスの人
 前哨戦で、X.マリッセに思わぬ敗退。芝に慣れる時間が必要と。
 でもグランドスラムでの取りこぼしは少ない選手

4. T.ハース イケメン 片手打ちバックハンド
 去年後半から、目覚めた様に快調。ベテランの意地。
 R.フェデラーに打ち方が似ている

5.M.シリッチ ビッグサーバー
 少し前までは、長身のビッグサーバーだけ(失礼)という印象だったが、進化した。怖い存在。
 最近プレーが凄く戦略的。怖い存在。サービス力が凄いので。
 A.マレーとの前哨戦でそれを実証
 僕もこの試合のハイライト動画を見て、M.シリッチ、戦略的に凄いと思いました。

 A.マレー M.シリッチ、ウィンブルドン前哨戦の動画
 錦織圭にも勝っている。

6. J.D.ポトロ フォアの攻撃力は凄い。
 ここ最近はグラスコートにも慣れている。
 潜在力が高い。
 少し前、錦織圭と練習をしている。去年は3回戦で錦織圭を破った。

7. J.イスナー 長身のビッグサーバー。
 Mr.フルセットマン。ウィンブルドン3日間、11時間越えの試合はギネス記録。
 二人のサービスエースの数は、これもギネス記録。
 答えは下に。

8. N.ジョコビッチ 世界ランキングNO1  意外と芝は得意ではない。
 しかし順応力があるので、実力はもっと上。
 2011 念願の初優勝

9. P.コールシュライバー テニスの上手さがあるが、調子の波がある。

19.錦織圭  芝も鬼門。 クレーよりは好きだと言うが。過去の勝率5割。
 抜け出してトップ10を狙うには。
 ウィンブルドンでシードを守る必要がある。12シードになった。
 これは自身最高のシード。
 世界ランク11位に 

Wimkeibs12


20. M.ユーズニー 芝で7割の勝率は立派。 最近好調。
 この成績差がランク以上にウィンブルドンでの差、
 ゲーリーウエーバーで錦織圭を単複破っている
 

陰の実力者 R.ナダル  芝での勝率5割は考えにくいですが、この年に膝の不調を訴えています。
 でも、過去の試合では、勝率は3位。
 ナダルサービス力もある。
 今回のウィンブルドンで第5シード。
 トップ4の誰と先に当たるのでしょうか。

J.イスナーのギネス記録
 二人のサービスエースの数は J.イスナー 112本 相手のマハ 103本 合計215本。
 この先誰も敗れないギネス記録ですね。

 最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


テニスシステム手帳バイブルサイズ

Bipowerimfoc

テニスシステム手帳B7サイズ


 セミオーダーテニスノート

2012 ウィンブルドン 3回戦 錦織圭 J.D.ポトロ戦の 動画

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


|

« ウィンブルドン2013 いろいろ情報 | トップページ | ウィンブルドン 勝利に必要なもの 芝のフットワーク »

テニス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

フェデラー」カテゴリの記事

ナダル」カテゴリの記事

ウィンブルドン」カテゴリの記事

全英」カテゴリの記事

ジョコビッチ」カテゴリの記事

グランドスラム」カテゴリの記事

マレー」カテゴリの記事

コメント

万年中級者さん、コメント有り難うございます。
ウィンブルドン、調べると、本当に面白い。
希少価値、絶滅危惧種になりそう。

投稿: 月さん | 2013年6月22日 (土) 05時03分

へえ、なるほど。
グランドスラム、ウィンブルドンが面白くなりそうです。
有り難うございます。

投稿: 万年中級者 | 2013年6月20日 (木) 22時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィンブルドン2013 いろいろ情報 Part2 トッププレーヤー比較:

« ウィンブルドン2013 いろいろ情報 | トップページ | ウィンブルドン 勝利に必要なもの 芝のフットワーク »