Nadal 復調させた錦織のショット 得るものは多い
ナダル復調 フォアの精度を高める
ストローク戦、先に調子を上げたのは錦織圭、
しかしその良いショットをカウンターでナダル。
やはり王者だ。
錦織のバックにボールを集められた。
結果的に、眠れる獅子を起こす 錦織圭のショット。
最初のゲームから壮絶なストロークの打ち合いとなった。
試合前のコメント通り、錦織圭は攻撃テニスを披露。
クレーコートのスライドのさせ方も上手くなっている、順応性抜群。センスを感じる。
錦織圭の作戦は大胆不敵、ナダルはセオリー通り。
ナダルのブレインゲーム
試合は、打ち始める前に始まっている。
戦略、作戦が重要。
錦織圭も、最初から、集中力の顔つき。
R.ナダルも真剣。
2人ともどちらかと言うと、スロースターター。
それが派手な打ち合いになる。
錦織圭の作戦、大胆にもナダルのフォアにボールを集める、叩く。
ナダルのフォアが不調な事を知っての作戦だ。
錦織圭のコメント、第2セットは受け身になってしまった。
ナダルのフォアが調子が良くなってきたので、
左右に振るようにした。
ナダルを動き始めたらさらに調子を上げて、
ベースラインの内側に入られてしまった。
序盤では叩いていた、バックハンド。
だんだん跳ね方が増え、苦しい打点に。
これがナダルのエッグボールだ。
このゾーンの使い方が上手いのがナダル。
テニスのゾーンの考え方。一般プレーヤーも持つと上達が早い。
ニック.ボロテリーで錦織圭な度を育てている、ゲーブハラミロの考え方。
ストロークの画期的上達法。トッププレーヤーの打ち方から学ぶ。
システム5。これを知るとテニスが見えてきますよ。
序盤のストローク戦では錦織圭が押している場面も多かった。
浅いボールを叩きに行ってのミスが多かったが、
それがクレーキングのプレッシャーだろう。
スコアは、 4-6 1-6 3-6でナダルの完勝だが、
錦織圭にはトップ10に向かって得るものが大きかったはずだ。
今まで調子が悪かった、R.ナダルのフォア。
錦織圭の押し気味のボールに最初は振り遅れていたが、
すぐにタイミングを合わせる。
試合をしながら調整する、さすがクレーキング。
ナダルの試合後のコメント、
「今までの3試合と比べて、フォアが格段に良くなった」
「フィーリングが戻ってきて、最高の状態だったよ」
錦織圭のショットの威力が、ナダルのイップス を治療した。
ナダルのイップス トッププレーヤーだって悩む。
錦織圭、敗れはしたが、トップ10への道が見え始めた。
次の課題は、体調をま万全にして、サービス力アップだろう。
ウィンブルドンだから。
全仏オープンテニステニスが分かる便利リンク集
ロランギャロ、いろいろ情報
グランドスラムならではのとっておき情報を紹介。
ロランギャロ公式サイト
クルム伊達 オフィシャルサイト
更新が頻繁で役に立ちます。
テニス作戦ボード 見開き2画面マグネット
コート図、1面、2面、立体、調整します。
好評なのがスコア付アドバイス用コート図。
硬式テニス用2画面マグネット
セミオーダーテニスノート
細かい説明はここで
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「全仏」カテゴリの記事
- テニス 戦場は土から芝へ ナダル、フェデラー、錦織 ウィンブルドン2017(2017.06.19)
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。錦織圭選手、言われているほど悪いプレーではありません。ナダルが良過ぎたんです。
錦織圭もリターンエースを狙いましたが、あのプレッシャーが毎回必応ですね。ナダルを相手なら。
投稿: 月さん | 2013年6月 5日 (水) 08時59分
こんにちは。見ていました。最初は互角でしたが。
凄い打ち合い。日本人でもここまで出来るんだって感じ。最後は試合経験ですね。集中力の配分と言うか。
でも頑張りました、勇気をくれました。
今日のサッカーに大きな力を与えてくれました。
投稿: 生徒A | 2013年6月 4日 (火) 11時47分
クレーコート日本では少ないですね。クレーコートがあるのでやっていますが、草がすぐに生えるので、手入れが大変です。
錦織圭、惜しかったですが、打ち合いでは遜色がなかった気がします。
投稿: クレー愛好家 | 2013年6月 4日 (火) 09時48分
録画しておいて、家で見ましたが、結果を知ってしまうと、意外と一生懸命見ませんね。
でも活路は見いだせる。錦織圭、次はウィンブルドンだ。
投稿: まっちゃん | 2013年6月 4日 (火) 09時19分